デジタル通貨

遊べば遊ぶほどお金が儲かる?仮想通貨の仕組みを利用した新しいゲーム「ブロックチェーンゲーム」

これまでゲームでお金を稼ぐというのは、eスポーツの大会に出るような一握りのプロに許された特権で、趣味でゲームをやっているほとんどのゲーマーにとっては、夢のまた夢のような話でした。しかし最近、仮想通貨の仕組みとゲームを上手くリンクさせる事で、遊べば遊ぶほどお金が稼げるかもしれない、新世代のゲームが登場しています。この記事ではそんな「ブロックチェーンゲーム」について、どのようなものなのか解説します。

ブロックチェーンゲームとは

「ブロックチェーンゲーム」は読んで字の通り、仮想通貨に用いられる技術である「ブロックチェーン」を、システムの根幹に取り入れたゲームです。

「ブロックチェーン」って何?

「ブロックチェーン」を簡潔に説明すると、「みんなで一緒に活用する事で不正をしにくくした、ネットワーク上にあるデータベース」です。ブロックチェーンは一般のデータベースと違い特定の管理者が存在せず、不特定多数の人間がネットワーク上で情報を共有・分担する事で、データを維持します。ブロックチェーンは特性上データ改ざんなどの問題が非常に発生しにくく、その信頼性から、仮想通貨の信用や価値を担保するのに利用されています。

「ブロックチェーンゲーム」と一般的なゲームの違い

例えば一般的なゲームアプリ(ネットワークに繋ぐタイプのもの)には、大抵の場合において管理者(運営会社)が存在します。そういったゲームの場合、ゲームデータは管理者の権限において管理されており、サービスの終了などがあると保存されていたデータ(キャラクターのレベルや課金アイテム、ゲーム内のお金など)は全て失われてしまいます。

一方で「ブロックチェーンゲーム」の場合、ゲームデータを管理する特定の管理者といったものは存在しません。キャラクターやアイテム、お金などといったゲーム内のデータは、全てブロックチェーン上の「資産(=仮想通貨)」として保持されるため、管理者権限によるデータの消去や不正などはなく、また仮にゲームのサービスが終了しても、ブロックチェーン上の「資産」そのものが失われる事もありません。

また一般的なゲームでは、課金などして購入したアイテムなどを再び現実の通貨へと換金する事はできませんが、ブロックチェーンゲームの場合、ゲームデータはあくまでブロックチェーン上にある「資産(=仮想通貨)」であるため、アイテムの市場価格に基づいて現実の通貨に「換金」する事も可能です。

ブロックチェーンゲームも、一般的なゲームと同じようにプレイの仕方によってはゲーム内の資産を増やす事が可能なため、うまくプレイできたなら、ゲーム内の資産を増やせる=ゲームを遊びながらお金を稼げる可能性が出てきます。

ブロックチェーンゲームを始めるには

ブロックチェーンゲームを始めるにあたってまず必要なのが「仮想通貨」です。現在、ブロックチェーンゲームは仮想通貨「イーサリアム(Ethereum/ETH)」を用いて行われるものが主流となっており、イーサリアムについては「bitFlyer」や「DMMビットコイン」など、国内の多くの取引所で購入する事が可能です。

また「MetaMask」など、イーサリアムのウォレットアプリも必要です。ウォレットアプリは仮想通貨を使用し、ゲーム上のアイテムや通貨を取引する際に使います。ほとんどのゲームでゲストプレイが用意されているため、ウォレットアプリなしでも遊ぶ事は可能です。しかし本格的にブロックチェーンゲームをプレイする場合、ウォレットアプリはほぼ必須となります。

ブロックチェーンゲームにはどのようなものがある?

ブロックチェーンゲームは市場として黎明期にあり、まだそれほど多くの種類があるわけではありません。しかしそれでもいくつかの「ヒット作」は出てきており、世界中で多くの人々が楽しんでいます。

Cryptokitties(クリプトキティーズ)

ブロックチェーンゲームの中でも世界的に最も知名度があるのが「Cryptokitties(クリプトキティーズ)」です。この作品はブロックチェーンゲームを世に知らしめた作品で、ゲーム内で育成したキャラクターが日本円にして約1,130万円もの高額で取引された事でも話題を呼びました。ゲーム内容はシンプルな育成ゲームで、他のプレイヤーから購入したキャラクター(猫)同士を掛け合わせて子猫を産ませ、育てていきます。育成した猫は親猫からの遺伝で様々な姿になり、珍しい見た目の猫が育った場合は、親猫として他のプレイヤーに売る事も可能です。

My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」は、日本発のシミュレーションRPGゲームです。世界の歴史上の偉人を仲間に加え、バトルやクエストをこなしながら、仮想世界の制覇を目指します。使用できるキャラクターは「織田信長」といった王道から、「サンタクロース」といった変わり種まで様々。他のプレイヤーと強さを競い合う楽しみ方もできますが、協力プレイやコレクション要素、キャラクターの見た目を変えるアートエディットなど、お遊び要素も豊富なため、人によって様々な遊び方が楽しめます。もちろん、手にしたキャラクターは他プレイヤーに売る事ができるため、できるだけ高値がつくよう拘って育成するプレイスタイルもあります。

ブロックチェーンゲームは今からが始まり

まだまだ一般的とはいえないブロックチェーンゲームですが、海外では注目のコンテンツとして次々と新作ゲームが開発されています。日本においても大手企業が参入を決定し、業界はますます栄えていく事が予想されています。この調子でブロックチェーンゲームが発展していけば、将来的には、プロゲーマー以外でも「ゲームで生活する」事が、簡単に行える世の中になるかもしれません。

飲みの後のラーメンは、なぜ食べたくなるのか?前のページ

簡単に結婚で救われると思わないほうがいい次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. デジタル通貨

    代表的な暗号資産であるビットコインの価格が急騰している理由と今後の相場の見通し

    代表的な暗号資産として知られるビットコインの価格は高騰を続けており、…

  2. デジタル通貨

    「デジタル通貨」22年度目標に!

    銀行や地方自治体など74の企業・団体が、現金を電子化したデジ…

  3. デジタル通貨

    暗号通貨のマイニングとは?

    暗号通貨関連の情報に触れていると、よく聞く「マイニング」という言葉。…

  4. デジタル通貨

    USD Coinとはどのような暗号資産なのか?

    ブロックチェーン技術の発展とともに、ビットコインをはじめとする数々の…

  5. デジタル通貨

    仮想通貨の取引と脱税事件

    ビットコインで億単位で儲けた、というような話を聞き自分も始めてみよう…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.526.484,00
ethereumEthereum (ETH)
¥257.736,14
litecoinLitecoin (LTC)
¥12.101,11
xrpXRP (XRP)
¥318,49
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 95,160.50
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,813.21
litecoinLitecoin (LTC)
$ 85.13
xrpXRP (XRP)
$ 2.24
bitcoinBitcoin (BTC)
83,390.58
ethereumEthereum (ETH)
1,588.94
litecoinLitecoin (LTC)
74.60
xrpXRP (XRP)
1.96

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    威張らず目立たず静かに稼ぐ
  2. マネー&ライフ

    働かないおじさん問題
  3. その他・雑記

    初心者必見!YOASOBI楽曲5選とそれぞれの背景
  4. 趣味&エンタメ

    【話題】あの吉田拓郎がテレビ出演を最後と発表!身を引く決心の裏側とは。あの人が嫌…
  5. 趣味&エンタメ

    【必聴】心おどること間違いなし。Hi-STANDARDの名曲5選
PAGE TOP