マネー&ライフ

35年後には年金は夫婦で月13万円しかもらえないの?

少し前になりますが、将来の年金受給額が思ったよりも少なくなりそうだという試算結果が出ていましたが(「35年後には夫婦で月額13万円… 「本当にもらえる年金額」早見表」(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00000004-moneypost-bus_all)、もしもこれが現実となれば、「年金以外に必要な資金は2,000万円」では足りず、老後はできる限り働き続けるか、投資での上がりを増やすかする必要があります。

世帯のモデルケースは「サラリーマン+専業主婦」

前述の試算で使われたモデルケースとなる世帯は「サラリーマン+専業主婦」の夫婦の場合となりますが、例えばモデル世帯となる生涯平均年収が525万円の4今現在30~45歳くらいの夫婦の場合、将来の年金受給額は、月額で13.2万円となり、これは現役である間の収入の代替率でいうとわずか37%にしかならないようです。

先日こちらでも触れましたが、もともと「老後に足りない2,000万円」は今現在65歳以上で年金を受給している夫婦の平均的な受給額である月額21~22万円程度を想定して試算されているため、若い世代の人たちは、さらに不足する月額8万円分くらいの収入源を新たに確保しないとならないことになります。

働くことは良いことながら

老後の生活費の不足分を補う手段として真っ先に浮かぶであろうものは、アルバイトなどの労働です。夫婦それぞれ、週に3~4日、もしくはまだ体が動く60~70代前半であれば、週5日くらい働くことによって、月額8万円くらいなら補うことができるかもしれません。

ですが、歳をとるごとに仕事はきつくなり、労働市場が人手不足の状況とは言えさすがに高齢の方向けに出ている求人案件も減ってきます。そんな中で、歳をとるにつれて医療費はより多くかかる可能性も出てきます。

つまり、「働く」ことだけを想定して老後に備えようとすると、どうしてもそのプランは70歳~という年齢の壁にぶち当たり行き詰ってしまいます。生涯現役というと聞こえはいいですが、実際には健康寿命を延ばしても体もそこまではいうことを聞いてはくれなさそうですし、体が動いても、雇ってくれる/活躍の場がない…という現実があります。

現実的な解決策は投資

60~70歳の間であれば、働くことは健康寿命を延ばすこと・生きがいを得ること等にもつながりますし、ご自身で望むのであればそうするべきかもしれません。ですが、前述のとおり、それ以降は難しくなるため、並行して投資からの上りで生活費の不足分を賄える状況を作っておくと良いかもしれません。

少額の中古物件から家賃を得たり、利回りが高めの個別銘柄に投資して配当金を得たりすることは、それほど難しくはありません。また、これらは小額からでも始めることができて、上がってきた収益を再投資してさらに収入源を増やしていくことができるので、ただ単純にお金を貯める以外にもこういった方法を検討してみる価値があるかと思います。一度しか助けてくれず、使えば消えてしまう現金を貯めこむよりも、長期にわたって自分に収益をもたらしてくれる現物資産のほうが全然頼りになります。

将来不安に少額の投資で勝つ前のページ

スモールビジネスの始め方次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    働く+お金を貯める、だけではダメな理由

    預金だけでは心もとない昔は経済に伸びしろがあったので単純にも…

  2. マネー&ライフ

    なぜ働くだけではダメなのか

    いくらお金を貯められたとしても、お金についての不安を消すことは出来ま…

  3. マネー&ライフ

    狙われやすいものから遠ざかれ

    「狙われやすいもの」をいくら頑張って積み上げても、そこからより多く取…

  4. マネー&ライフ

    投資と思って賭けをすると…

    「働く」「お金を貯める」だけで安心して生きていくのは難しくなったので…

  5. マネー&ライフ

    使われるだけでなく、こちらも勤め先を上手く使う

    雇われて働く場合、ただ言われたとおりにやり続けて他に何もしないでいる…

  6. マネー&ライフ

    借りることは悪いことではない

    借金を悪と信じ切ってしまうと損をします。持つものすべてが100%自己…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.053.765,89
ethereumEthereum (ETH)
¥683.217,12
litecoinLitecoin (LTC)
¥17.000,29
xrpXRP (XRP)
¥449,05
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 115,482.94
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,626.54
litecoinLitecoin (LTC)
$ 115.12
xrpXRP (XRP)
$ 3.04
bitcoinBitcoin (BTC)
98,377.11
ethereumEthereum (ETH)
3,941.24
litecoinLitecoin (LTC)
98.07
xrpXRP (XRP)
2.59

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    他国と比べれば日本はかなり頑張っているのかも
  2. マネー&ライフ

    国交省が共有オフィス支援
  3. 趣味&エンタメ

    【FIFAワールドカップ速報】大波乱続出!サッカー大国はもういない。
  4. マネー&ライフ

    自粛と補償はセットなのか・ 給付金は遠慮なく使う
  5. マネー&ライフ

    雇われて働く先で上を目指すことにはあまり意味がない
PAGE TOP