ココロとカラダ

妊娠中に肥満予防?

慶応大と東京農工大などの研究チームは、妊娠中の食物繊維摂取が、お腹の子の肥満抑制につながることをマウスの実験で確認しました。

母親の腸内細菌が作る物質が胎児の代謝機能の発達を促すためで、ヒトでも同様の効果が期待できるという。

この研究結果は、あの有名な米科学誌のサイエンスに掲載されたほどだ。

食物繊維には水溶性と不溶性があり、今回の実験に効果的なのは水溶性食物繊維です。

水溶性食物繊維はこんにゃくや里芋、ごぼうやブロッコリーなどに多く含まれています。

食物繊維が不足すると、腸内細菌群に異常を来し、肥満や糖尿病などの生活習慣病につながることは知られているが、母親の腸内細菌と胎児の発達や出生後の疾患との関連はよくわかっていなかった。

そこで、農工大の木村郁夫教授らは

腸内細菌がいない無菌状態と通常の環境下で、妊娠したマウスを飼育し

それぞれに食物繊維を多く含む餌、通常の餌、低食物繊維の餌を与えるグループに分け、生まれた子にはどのグループにも高脂肪の餌を与える実験を行った。

その結果、無菌状態のグループと、通常環境下で低食物繊維のグループから生まれた子マウスは重度の肥満になったのだ。

一方、通常環境下で食物繊維を摂取したグループは子の肥満が抑制されていた。

母親の腸内細菌の働きが活発化し、短鎖脂肪酸という物質が多く産生され、一部は血液を介して胎児に届けられていたためだ。

短鎖脂肪酸は、腸内細菌が作る、酪酸、プロピオン酸、酢酸などの有機酸であり、食欲の抑制や、免疫機能の調整、発がん予防など、さまざまな作用があり

胎児の体内でも、インスリンを分泌する細胞などを発達させることも判明した。

このような作用が、誕生後の子に肥満になりにくい体質を作っていると知ることができました。

これから産まれてくる子供には、健康的でいてほしいものですね。

5Gの時代へ前のページ

調剤薬局はもうけられるものなのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. ココロとカラダ

    新型コロナウイルスに負けない

    新型コロナウイルスが大流行し、世界では頭を悩ませている人々が数多くい…

  2. ココロとカラダ

    コロナウイルスにリウマチ薬?

    先月6日、世界保健機関(WHO)はコロナウイルスに感染した入…

  3. ココロとカラダ

    休職者2万人!増加原因とは・・

    こんにちは!creator.kです。皆様は働いていて苦痛なこ…

  4. ココロとカラダ

    「ワクチン」9月で全員供給へ

    菅総理は、アメリカ製大手ファイザー社のアルバート・ブーラ最高経営責任…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.361.921,50
ethereumEthereum (ETH)
¥250.697,01
litecoinLitecoin (LTC)
¥11.801,27
xrpXRP (XRP)
¥307,38
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 93,922.16
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,762.17
litecoinLitecoin (LTC)
$ 82.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.16
bitcoinBitcoin (BTC)
82,447.20
ethereumEthereum (ETH)
1,546.88
litecoinLitecoin (LTC)
72.82
xrpXRP (XRP)
1.90

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    60代で働くだけ生きるのはキツく…
  2. マネー&ライフ

    居眠り運転、AIが警告!
  3. マネー&ライフ

    ずっとサラリーマン一本でいるとお金が貯まりにくいのは確か
  4. マネー&ライフ

    セカンドハウスを稼ぐ拠点に
  5. ココロとカラダ

    障害者家族の悩みはネットで
PAGE TOP