マネー&ライフ

70歳まで働くのはキツい: 自分の身は自分で守るしかない

先日、「老後資金は500万円で十分という論文もあるらしく」でも触れた通り、今の高齢者は年金収入で生活費を賄えない部分は平均すると毎月1万円強にすぎないため、少しアルバイトに出る程度で何とかカバーできているそうですが(生活が苦しそうな人も多くいるので、あくまで「平均」です)、いまの現役世代は40歳でも普通にクビになりえます。

出された後にその歳で雇ってくれる企業も多くはありません。

運良く何とか定年まで勤め上げられたとしても年金受給開始までは何とか働かなければなりませんが、年を取ると選べる職種も限られてしまい、給料も安く、体にもキツくなります。

金銭的にそこそこ幸せに生きているためには、その歳になる前にせめて外に出て働かなければならない分くらいは投資でお金を稼げるようにしておく必要があります。

70歳定年は形だけ?

このままいけば昨年閣議決定された「70歳定年法」が通り、来年から企業に社員を65⇒70歳まで雇用するよう努力義務が課せられますが、おそらくこの法律自体はそれほど大きな意味を持たないものになりそうです。

シニア層自身も社会保障制度の支え手に含めることを狙っていたようですが、企業の側からすればパフォーマンスの落ちた人員を抱え続けることは負担にしかなりません。

ですから昨年くらいから大企業を中心に40代以上の社員の大量整理が始まっています。

それにしても、この法律を作るにあたって、もともと企業にシニア層の面倒を見ることを押し付けるのは無理があるとの認識はすこしくらいはあったのか、新しい法案では、他企業への再就職支援をしたりフリーランス選択者へ業務委託することによって企業でそのまま雇用し続けなくても良いという形になっているようです(「「70歳定年延長」で働き方はどう変わる?」(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200322-00010000-tokyomxv-soci))。

他社への押し付けや個人事業の推し進めでもよいということは、給付はケズるけど何とか働ける場所は確保するように言っておいてあげたよ的なパフォーマンスに見えなくもありません…。

40代大量リストラを切り抜けたとしても

70歳までどうするかどころではなく、現役でいる間にも大きな危機は何度か訪れます。

いまや珍しものになりつつあるので、仮にですが何とか定年まで働き続けることができる企業があるとします。

50代に入ると役職についていた人であればそれが解かれて収入が大幅に減り、60歳で定年後に再雇用制度で働くにしてもさらにまたそこで収入が半分近くにまで下がります。

歳を取った分だけ多くお金をもらえたのは昔の話です。技術が進むにつれて、人間は安く買われます。

住宅や車のローンの支払いや教育費などはそれまでに何とかしておく必要があります。定年後も支払い続ける前提で組まれているローンは危険すぎます。

生涯賃金〇億円とかいう計算も、もうそろそろ止めた方がいいのかもしれません。60歳まで雇い続けてくれる企業も消える傾向にあるので、勤続年数をもとにした予測やこの言葉にはほとんど意味はありません。

お金に働いてもらう

皆いつかは通る道なのですが、企業も政府も結局は誰も年老いた人の面倒を見たくないようです。いまの高齢者は一昔前の人たちと比べると肉体的にも精神的にも若いと言われてはいますが、見た目はそうでも年齢は正直なところもあります。

本当に高齢の方からのものなのかは分かりませんが関連記事のコメント欄にもよく、歳を取ると体が言うことをきかなくなるとあります。働けば何とかなるというのは本当はそんなに簡単な道ではないと思った方が良さそうです。

このように、歳を取ってから働き続けて何とかするというのは現実的には厳しく、老後どころか現役でいる間も一体いつまで働けるのかはわからないので、代わりに家賃や配当などを得て生活費をまかなうといった準備をしておくと少しでも安心につながります。

貯金は一度取り崩して使えば消えて不安になりますが、買った収入源は繰り返し使うことができます。

最後まで働き苦しみ続けるよりは、 こういったものを持って備えておくことほうが、長くそこそこ幸せにやっていけるかと思います

保険だけで備えるのは難しい前のページ

使われるだけでなく、こちらも勤め先を上手く使う次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「いつまで働けばいいの?」⇒それは投資をするか次第

    少し前にも同じようなケースを見たような気もするのですが、マネーポスト…

  2. マネー&ライフ

    格好良さは人にあげて、実利を得る

    個人の投資家は目立つ存在ではありませんが、わりと効率よくお金を稼ぐこ…

  3. マネー&ライフ

    ひとり親家庭に支援を

    厚生省は、ひとり親家庭の自立を支援するため、就労を1年間継続すること…

  4. マネー&ライフ

    膨張するネット通信量

    インターネット上の通信量が年々増加傾向にある。あらゆる情報が…

  5. マネー&ライフ

    独り身でも老後対策は難しくない

    生き方が多様化して、今ではずっと一人で生きていくこともそれほどめずら…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.054.947,60
ethereumEthereum (ETH)
¥680.005,84
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.978,14
xrpXRP (XRP)
¥447,57
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 115,490.94
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,604.79
litecoinLitecoin (LTC)
$ 114.97
xrpXRP (XRP)
$ 3.03
bitcoinBitcoin (BTC)
98,383.93
ethereumEthereum (ETH)
3,922.71
litecoinLitecoin (LTC)
97.94
xrpXRP (XRP)
2.58

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    昔ハデだった業界
  2. マネー&ライフ

    「貯める」は目的地ではなく、スタート地点にすぎない
  3. マネー&ライフ

    勤め先の年収アップは将来の不安を解消してくれない
  4. マネー&ライフ

    他国と比べれば日本はかなり頑張っているのかも
  5. マネー&ライフ

    全国で落とし物を共有
PAGE TOP