マネー&ライフ

通帳発行に1100円?

みずほ銀行は、来年1月から新規の口座開設で
紙の預金通帳を発行する際に1100円の手数料を取ると発表した。
70歳未満の個人と企業・団体が対象とされる。

インターネット上で出入金を管理する

「デジタル通帳」

への移行を促し、経費削減につなげる方針だ。

大手行による通帳発行の有料化は初めてで
今後、有料化は他行に広がる可能性があるという。

みずほ銀行はデジタル通帳のサービスを手数料導入に合わせて本格化する予定で
顧客はスマートフォンなどで出入金履歴を最大10年間分確認できるようになる。

顧客にはこのデジタル通帳提供が基本となり、毎年1月末の基準日に
1年以上記載されていない通帳は、自動的にデジタルに移すという。

来年1月18日以降に開いた口座で紙の通帳を選択すると
通帳の余白がなくなった場合に繰り返しでの追加発行を受ける際も
同額の手数料が必要となる。

既存の口座は、繰り返しでの追加発行の手数料はかからない。

インターネットの利用率が低い70歳以上の顧客では、引き続き紙の通帳は無料である。

大手行の紙の通帳には印紙税など、年数十億円の経費が掛かるとされる。

みずほ銀行は今年10月から、店舗での個人顧客による出入金や住所変更などの取引に関し
印鑑や紙の通帳の提示がなくても、タブレット端末への入力で
完結できるように発表した。

私の勤める会社でも、インターネットでの取引を主にさせるため
現金を直接振り込む手段は、今年中に撤廃することが決まっている。

会社の経費削減や、経営方針の移行はとても素晴らしいことだが
様々な顧客の管理をする上で、もっと慎重にシステム移行をする必要性があると
思う次第だ。

日立製作所が開発するブロックチェーン技術は暗号資産(仮想通貨)ビジネスの目玉に前のページ

長生きリスクに備えるには次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「生涯を通して」の前提が間違い

    働くことで生涯にわたっていくら稼げるだろうか気になる人も多いかもしれ…

  2. マネー&ライフ

    AIの台頭で資格職で稼ぎにくくなる?

    ここでも以前、一生懸命頑張って国家資格を取って専門職に就いてもいずれ…

  3. マネー&ライフ

    勤め先に過度に依存してはいけない

    これまでは、どこかに属してそこを信じて付いていけば安心とされていまし…

  4. マネー&ライフ

    自身が大きな木になることを目指す

    自分のものを持っていないと、どうしても「寄らば大樹の陰」に頼るしかあ…

  5. マネー&ライフ

    老後の生活費は26~27万円?

    今回は投資の話題ではありません。ちょうど三年くらい前に、老後に夫婦で…

  6. マネー&ライフ

    ちと心配し過ぎかも?

    老後についてはよく「ヤバいヤバい」とはよく言われてはいるもの、数字を…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    スマホと直結、ライブ映像110番
  2. マネー&ライフ

    若いときから始めるのが大事
  3. デジタル通貨

    「ビットコイン」とはどんな通貨?
  4. マネー&ライフ

    障害年金の運用改善
  5. デジタル通貨

    Status(ステータス)はどのようなプロジェクト? 利用するメリットや今後の課…
PAGE TOP