マネー&ライフ

Amazonでドローン

近年、Uberが主にドローンを使ったフードデリバリー業務に関係するチームに加えるべく、FAA(米国連邦航空局)ライセンスを取得済みのパイロットを募集するなど
ドローンを使用したデリバリーが現実味を帯びてきました。

そんな中、8月31日にアメリカのインターネット通販である大手アマゾン・コムは
小型無人機ドローンによる宅配サービスの認可を
米連邦航空局(FAA)から取得したと明らかにした。

顧客へのドローン宅配サービスを試行する方針とのこと。

アマゾンは31日に声明で

「この認可は、ドローン宅配サービスに向けた重要な一歩だ。
30分配達という当社の目標を実現するため、FAAや世界中の規制当局と緊密に協力すると述べた。」

アマゾンが実用化を進めるドローン

「プライムエア」

は昨年6月に披露したドローンで、注文を受けた品物を配送センターなどからドローンを使って顧客の庭先などに運ぶ配送サービスで
 約24㌔以内の距離で、重さ約2.3㌔以下の荷物を30分以内に届けることができると説明した。

米国のドローン宅配を巡っては、グーグルの親会社である米アルファベット傘下のウイング・アビエーションが
昨年、商用サービスの試行を始めた。

また、米運輸大手ユナイテッド・パーサル・サービス(UPS)も昨年10月に
子会社が米当局から認可を得たと発表した。

私は、常日頃Amazonで商品を購入していますが
ドローンで届けてくれるシステムができたら、余計に商品を買ってしまうかもしれません。

アマゾンの今後に期待ですね。

腰痛が軽減できるスーツ?前のページ

給料アップでは老後不安を消すことはできない次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    勤め先のものは他人のものなので、自分のものを築いておこう

    雇われて働く人にとって、お金以外で勤め先から与えらているものは基本的…

  2. マネー&ライフ

    今を楽しみながらでも、将来に備えることはできる

    先週も熱海に居ましたが、毎回この海岸に来るたびに、自分が今しているこ…

  3. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円でもなぜ生活がキツいのか

    働き手の中で、一人で年収1,000万円以上かせげる人は4~5%しかい…

  4. マネー&ライフ

    人手不足は経済成長のチャンス?

    特にここ数年主要国で移民受け入れ反対の動きが強まっている理由について…

  5. マネー&ライフ

    生命保険以外の方法で、家族を食べさせていくためには

    相続税納税のこともあるのでまったく現金ゼロというのもどうかと思うので…

  6. マネー&ライフ

    AIで採寸

    緊急事態宣言の発令により、中高の制服事情にも変化をもたらした。…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.964.432,82
ethereumEthereum (ETH)
¥666.083,87
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.705,67
xrpXRP (XRP)
¥438,65
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,892.78
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,511.10
litecoinLitecoin (LTC)
$ 113.14
xrpXRP (XRP)
$ 2.97
bitcoinBitcoin (BTC)
97,874.37
ethereumEthereum (ETH)
3,842.90
litecoinLitecoin (LTC)
96.38
xrpXRP (XRP)
2.53

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    引退や無給状態に備える
  2. マネー&ライフ

    通信障害が起きても大丈夫! いざとなったら助けてくれる”ある手段&#…
  3. ココロとカラダ

    UVカット眼鏡で紫外線から目を守ろう
  4. マネー&ライフ

    自分に何の仕事が適しているかは悩み過ぎない方がいい
  5. マネー&ライフ

    無理に年間100万円も貯めようとしなくてもいい
PAGE TOP