マネー&ライフ

共働きなら給料以外にさらに年収1,000万円以上増やすことも可能

働いて年収1,000万円を得ることにあこがれを持つ人は多いと思いますが、高い給料を得ることと資産を築けるか・老後資金を準備できるかといったことは、必ずしもつながるわけれはありません。

パーキンソンの法則にもある通り、もらっただけ全部使ってしまうのは普通なので、「使うのは必要な分だけと決める」と「貯めたお金に働いてもらう」ができれば、給料が高くなくても老後に備えることは出来ます。定年前に引退することだって可能です。

「給料が高い」が無くても大丈夫

ファイナンシャルフィールドの「新卒でも年収1000万円?企業規模・産業・性別によって、どれくらい給料が違うの?」によると、大企業に勤めているか否か、勤め先がどのような業界であるかによって、勤め人としての給料には最大で100~200万円くらいの差が出るらしく、昨年秋には多くの企業が新卒にも1,000万円以上の給料を出して優秀な人材確保を進めるとのニュースもあったことから、この先ますます格差が広がっていく・取り残されるかも、と感じている人も多いようです。

「働く」だけに目を向ければ、たしかに普通に働いて生きる人にとってはあまり希望が見えてこなさそうな状況です。

ですが、たとえ一生給料が平均程度のままだったとしても、稼ぎを増やしていくことは十分に可能です。働く以外の道=投資で稼ぎを増やす、にも目を向ければ、チャンスはあります。

そのための資金を貯めるにはかなり根性が要りますが、それさえできれば最後には年収1,000万円のサラリーマンをうらやましがる必要もなくなるところまで辿り着くことができます。

「平均的」な年収の共働き夫婦でも十分に可能。(*但し、徹底して無駄を削るだけの根性が要るらしく)

サンキュ!の貯金企画の例にもありましたが、お金を貯めるには高年収である必要はなく、額面にして年収約350万円の40代半ばの夫+年収約450万円の30代後半の妻の二人+小さな子供一人でも、ほぼ一人の給料だけで生活することで、年間約350万円も貯金できている例もあるようです。

今回もこの夫婦の例を使って、投資でどれだけ収入・資産を増やせるかを見ていきたいと思いますが、ちと生活費を切り詰めすぎ(?)と思える部分もあるので、もう少し再現可能な額ということで、貯金は年間300万円くらいとしておきましょう。

この夫婦が残りの一生まったく昇給が得られないものとして(現実的に十分に起こりうる)、また、スタート時点では全くの無一文の状態として試算してみます。

投資対象はここでいつも勧める戸建てからではなく、同じ中古の不動産でも貯められる力を活かして最初から集合住宅に向けます。株式では高配当の銘柄でも少なくとも3倍近上の資金が必要になり、空き時間を利用してやれるサイトの場合は寿命がどれくらい持つものなのか読めない部分もあるので、最初はとにかく不動産でかせぎ自体を増やすとします。順序を間違って、先に利回りが低いほうに投資をしてしまったら、収入を大きくは増やせません。

ではまず3年と4か月近く使い1,000万円貯め、どこかに状態の良い(最低限のリフォームで賃貸に出せる)中古の不動産を買います。それを賃貸市場に出して広告費を多めに払い長くとも半年ほど掛ければ、満室に持っていけます。

すると年額(手取り=実質利回り)で200万円近くは稼げるので、毎月の貯蓄25万円+家賃収入16万円=毎月の貯金は41万円にまで上がります。これを活かしてさらに約2年強掛けて次の不動産を不動産を買います。それをまた同じように賃貸市場に出して満室にすれば、さらに家賃収入を毎月約16万円増やせます。

この後もさらに1年半ほど掛けて3棟目の不動産を買い、同じように賃貸市場に出して入居者が付けば、さらに家賃収入を月額で16万円以上増やせます。

毎月の貯金+3棟の上がりを全力で再投資な回すことで、そのあともさらに物件を増やせます。4棟目の購入には1年強しかかからず、5棟目はもっと早くなります。ここまで、約11~12年近く掛かりますが、不動産だけで月額100万円以上稼ぐことができるようになります。

もともと夫側は給料が高すぎるわけではないので、変わらない給料であれば何とか勤め続けることもできるでしょう。それでも若干給料を下げられるのかもしれませんが…。そこまで辿り着けば、もはやそれは小さな問題にすぎません。

一旦の定年までの残り期間は、今度は給料からの毎月の貯金と家賃の上がりを全力で高配当株などに回せば、毎年非常に大きな額を「貯められる」ので、「現金に近いものがないので心配…」も解消できます。

同じ期間を「働く」一本で生きてきた人は、若い頃にどんなに高給をもらっていたとしても、その頃ちょうどクビになっていたり、どこかでもっと安い給料で働いているかもしれません。働いて年収1,000万円といっても、働き手として使える間にしかもらえません。衰えれば貰える額は下がりますし、昨年から流行り始めた「45歳定年」に引っかかってしまえば収入はゼロになります。

十数年ただ貯金をするだけでは、その分のお金がそのまま積み上がるだけでしかありません。仮に途中でクビにでもなれば、それを取り崩してしのぐことになるので、再起した後もまずはまた積み直しからのスタートとなるので、資産も収入も全然増やせません。

そうしたリスクや難点を考慮すると、働いて高給を得るよりも、投資で収入を増やしていくほうが堅いので、「働く」「お金を貯める」以外にもしっかりと目を向けなければなりません。

削る+貯める⇒種銭を作って投資をする、が正解前のページ

アプリで子育て次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    毎月5~6万円程度の副収入があれば十分

    心配を煽るものが出回りすぎたせいで、すっかり老後は暗くて辛いだけのも…

  2. マネー&ライフ

    決断も大事な資産?

    決断も資産とかどこかで聞いたことがあります。一つの決断で良くも悪くも…

  3. マネー&ライフ

    ゆうちょ銀行から不正出金1811万円

    9月16日、ゆうちょ銀行はNTTドコモの「ドコモ口座」…

  4. マネー&ライフ

    確かに世帯年収400万円でも普通以上

    先日「結婚相手に年収400万円を求めるのは高望みなのか?世帯年収のリ…

  5. マネー&ライフ

    感染拡大による解雇者1600人超え

    新型コロナウイルスの感染拡大で経営が厳しくなる業種が広がっている。…

  6. マネー&ライフ

    削る+貯める⇒種銭を作って投資をする、が正解

    老後が心配だからお金を貯めないといけない、でも毎月の支出が大きすぎて…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. デジタル通貨

    Harmony (ハーモニー)はどんな暗号資産?特徴を詳しく解説
  2. マネー&ライフ

    ずっと働くのが当たり前?
  3. マネー&ライフ

    収入減やクビに備えるのであれば
  4. マネー&ライフ

    自分の会社を持つのも一つのやり方ではあるものの…
  5. ココロとカラダ

    12~15歳にも接種へ
PAGE TOP