マネー&ライフ

俳優らも保険適用に

厚生労働省は、フリーランスで働く人たちの保護を強化するため

俳優などの芸能従事者やアニメーターなどのアニメーション制作従事者、柔道整復師として働く個人事業主について、

労災保険への加入を認める方針を固めた。

現在は建設業の一人親方などが対象の「特別加入制度」を適用。

今後、省令の改正手続きを経て来年度に導入するそうだ。

政府が多様な働き方を推進する中、フリーランスは増加傾向で462万人との試算もある。

雇用されていないため、労働関係法令が適用されず、新型コロナウイルスの感染拡大でも

十分な収入補填が受けられないなどの課題が表面化している。

政府は仕事で怪我や病気になった場合に補償が得られるよう、労災保険の適用を検討していた。

政府の統計によると、芸能従事者の人口は約21万8千人、柔道整復師は約7万3千人いる。

アニメーターは業界段階の推計で約1万人いるとされる。

厚生労働省は現時点で、このうち計約1万5千人の特別加入を推定している。

労政審の部会ではこれまで、3業種の業界団体を招き実態を確認した。

仕事が原因とみられる傷病として、芸能従事者がのどのポリープや椎間板損傷。

アニメーターは長時間同じ姿勢で作業を繰り返すことでの腱鞘炎。

柔道整復師は無理な体制での施術による腰痛が多いと報告された。

特別加入制度は建設業の一人親方など、働き方が労働者に近い人を対象に

労災保険への加入を任意で認めるもので、2018年度末現在、約190万人が加入しており

業種ごとの特別加入団体に申し込み、自身で保険料を払えば補償が受けられるとのこと。

多種多様に働くこの時代に、

雇用されている人だけが特別待遇を受けれるというのは、もう終わりかもしれませんね。

「じぶんのもの」での稼ぎを増やしていこう前のページ

一生懸命働いても給料がなかなか上がらないのはナゼなのか…次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    高給でも一気に無収入に

    お金についての不安を無くすための方法のひとつとしてキャリアアップが勧…

  2. マネー&ライフ

     学力よりもお金を稼ぐものを持たせてあげよう

    「だからもっと長く安定的に稼いでくれそうな別のものに投資を!」と言っ…

  3. マネー&ライフ

    威張らず目立たず静かに稼ぐ

    昨年も、目立つ場面は他人に譲ればいいと書いたかもしれません。お金持ち…

  4. マネー&ライフ

    70歳時点で「貯蓄」が少なくても、稼ぐものを持っていれば問題なし

    人生百年時代の到来に合わせて、メディアもやたらと 60歳代・70歳代…

  5. マネー&ライフ

    お金を貯める力と年収は関係ない

    お金を貯める力に給料の多い/少ないは関係はない、とこれまで何度か触れ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.449.314,97
ethereumEthereum (ETH)
¥576.328,57
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.143,44
xrpXRP (XRP)
¥371,15
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 107,725.86
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,774.35
litecoinLitecoin (LTC)
$ 92.62
xrpXRP (XRP)
$ 2.43
bitcoinBitcoin (BTC)
92,826.20
ethereumEthereum (ETH)
3,252.32
litecoinLitecoin (LTC)
79.81
xrpXRP (XRP)
2.09

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    アルバイト、パートも補償へ
  2. デジタル通貨

    暗号資産への投資とドルコスト平均法
  3. マネー&ライフ

    働いても働いても楽にはなれないワケ
  4. マネー&ライフ

    ただ1,000万円貯めるだけでは安心は得られない 
  5. マネー&ライフ

    雇われて働く先で上を目指すことにはあまり意味がない
PAGE TOP