マネー&ライフ

浸水被害の再発防ぐ

2021年度から、国土交通省は宅地の災害対策を強化する方針だ。

大規模な浸水が起きた地域を対象に、自治体が周辺道路などと一体で

宅地をかさ上げする場合、国が補助を行う。

また、大雨や地震で崩壊の恐れがある宅地斜面の安全性調査に対しても財政支援するとのこと。

かさ上げの補助は、激甚災害の指定を受けた豪雨が対象となる。

自治体が復興計画を作成し、宅地、隣接する道路などを一体的に

浸水しない高さまで盛り度するといった工事を想定している。

堤防などを整備しても浸水の危険があり、高台などへの集団移転が難しい地域に限定するほか

住宅が5戸以上あることを要件とする。

一方、谷や沢を埋め立てた大規模な造成宅地は大雨や地震で崩落する危険があるため

国は自治体に、地盤の危険性を調べ、土中にくいを打ち込んだり、擁壁を補強するといった

対策を要請している。

国土交通省は、危険性を調べる費用の補助率を2分の1に引き上げる措置を22年度まで

継続し、21年度からは宅地確保を目的に土砂を削った斜面の調査も補助対象とする。

宅地造成から時間がたった箇所が増えており、安全を確かめ、補強工事の検討材料にしてもらうとのこと。

東北大震災から10年の月日が経ちました。

この災害は一生忘れることはできないでしょう。

災害が絶えないこの国を守るため、国の支援や対策をより一掃強化してもらいたいですね。

「働く」一本だと一生苦労する前のページ

暗号資産アルトコインが急騰したワケ次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「働く」一本では苦しくなるばかり

    リモートワークが普及して、成果分に対してしか給与が支払われないように…

  2. マネー&ライフ

    税制は働くよりも投資や事業に有利

    確定申告の時期のためか、節税や税制関連の記事を多く目にしますが、海外…

  3. マネー&ライフ

    雇われとしての資質が無くても大丈夫

    よく「貧乏には耐えられるが、孤独には耐えられない」とか聞いたりします…

  4. マネー&ライフ

    労働だけに頼り切るのがいかにキケンか…

    昨年半ばくらいからすでに「冬になれば大量の人員整理が本格化する」と言…

  5. マネー&ライフ

    「×2」が必ずしも安全・強力なのかと言うと…

    一家に働き手が二人居る状態が必ずしも×1の世帯よりも経済的に強固かと…

  6. マネー&ライフ

    二人同時に沈んでしまうことも…

    一家の働き手の数を増やせば収入自体は増えますが、手残りはあまり増えず…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.963.989,74
ethereumEthereum (ETH)
¥667.956,63
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.714,53
xrpXRP (XRP)
¥441,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,889.78
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,523.78
litecoinLitecoin (LTC)
$ 113.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.99
bitcoinBitcoin (BTC)
97,871.81
ethereumEthereum (ETH)
3,853.70
litecoinLitecoin (LTC)
96.43
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    貯蓄額でも家族形態でもなく、仕組みを使っていくら稼げるかがカギとなる
  2. マネー&ライフ

    自分で選んで決めて稼ぐ
  3. マネー&ライフ

    面倒を見てくれる存在を探すのではなく、自分で安心を築く
  4. ココロとカラダ

    米で18年ぶり、アルツハイマー新薬承認
  5. マネー&ライフ

    年収が高くなくても切り詰めればお金は貯められる
PAGE TOP