マネー&ライフ

平たくなったピラミッド?

働き手の給与レベルをピラミッドに例えて表した場合、一昔前まではわりときれいな形をしていたそうですが、最近では大きく形が崩れてしまい、土台部分が横に大きく広がり=給料が低めの人が多くなり、真ん中が細く高くそびえたつような感じになるそうです。

では代わりに難資格を持って独立でもすれば安泰なのかというと、今度はそちらも平均年収は大きく落ちているようなので、どちらにしても働くだけでそこそこ経済的に幸せになろうとしても無理に近いようです。

年齢に合わせて稼ぎを着実に増やしていきたければ、生身の自分が働くだけでなく、お金にも働いてもらうという考えを学びそれを実行していくといいかもしれません。

誰もが普通に働けば幸せになれるものでもなくなった

もうお勉強に大きなお金をつぎ込んだり、大人になってからも勤め仕事を給料分以上に頑張るといったことは、あまり意味がなさそうなのでやめておいたほうがよさそうな感じです。

まず勤めて働く人については、bizSPA!フレッシュ の「年収800万円も“負け組”に?二分化する「年収ピラミッド」の背景」によると、まだ経済に伸びしろがあった頃には、難資格の取ったり大企業への就職して普通に働くだけで半ば自動的に役職が上がり給料も増えていたので、その道を進めばそこそこ幸せが約束されていたはずなのに、産業構造が大きく変わり技術も進歩したことで、つなぎや管理を担う人がそれほど多く必要とされなくなってしまったので、今ではそれが望めなくなってしまったようです。多くの人は何歳になっても給料が低いままで、一部の幹部候補以外は大きくは稼げないままという構図になってきているそうです。

では資格を取った場合はどうかというと、ニューズウィーク日本版の「弁護士の平均年収は4割減 過去十年で年収が上がった職業、下がった職業」によると、タイトルどおりこの10年間でたとえば弁護士などは資格者数を大きく増やしたわりには争いごと自体はそれほど増えなかったこと・都市部で過密状態であること等もあって、平均年収が1,270万円⇒730万円くらいへの大きく減り、他に会計士や社労士なども大きく減っているようです。

どちらを向いても働くことで大きく稼ぐのは中々難しいそうな状況です。勤め仕事の場合は、役職が上がり給料が増えたとしても、今度はコスパを厳しく見られるのでクビになるリスクも上がります。責任も重くなるので、身体を壊すリスクも上がります。もらえる額が大きくなればお金持ちになれるのかと思いきや、「働く」で大きく稼げば使えるお金は確かに増えますが、その稼ぎをもらうための自分を維持するコストが大きく掛かるので、実は手残りは増えず、いくらもらっても苦しいままの状態が続きます。途中でクビになりつまずけば、ローンを抱えている場合は、大きな借金だけが残ります。

お勉強する・働く、以外に目を向ける

がんばってお勉強をして、いいお仕事に就き、いっぱいお給料をもらうことを目指すためにどんなに苦労をしたとしても、結局ただ背負う責任やリスクが増えるだけならば、働く時間や量は増やさずとも、お金を生んでくれるもの自体を増やすほうが、より安全かつ効率的に稼ぎを増やせます。

たとえ一生給料が低いままだとしても、もらう給料の一部を毎月必ず先取りで貯金(*一時的に)して、それがある程度の額に貯まったところで、不動産や株式やwebメディアなど給料以外のお金を生んでくれるものに持ち替えて、それを増やしていけば、背負う責任や苦労やリスクを増やさずにトータルでの稼ぎを増やせます。

しかもこれらから上がる収益は、持ち主の雇用状況や健康状態等とは連動していないので、クビになっても病気になっていても、必要とされている限りは途切れません。これこそが労働にはない強みです。

「働く」だけにとらわれて平たくなったピラミッドのどこを見ていても暗い未来しか見えてきませんが、その外にも目を向ければ、希望はいくらでもあります。

しがみついて生き残ろうとするのは難しい前のページ

中卒でも「働く+お金に働いてもらう」で大丈夫!次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    急ぎで働き手を増やして対処するよりも普段から投資を

    昨年くらいから頻繁に聞かれ始めた「45歳定年」あるいは40歳以上大量…

  2. マネー&ライフ

    雇われて働く以外でお金を稼ぐ方法を子どもに考えさせる

    やはり子供には、「いい教育=お学校でするアカデミックなお勉強」を受け…

  3. マネー&ライフ

    長生きリスクに備えるには

    本当かどうかは分からないですが、「ゆとりある老後生活を送るには…」を…

  4. マネー&ライフ

    障害年金の運用改善

    交通事故などが原因で頭痛やめまいを引き起こす「脳脊髄液減少…

  5. マネー&ライフ

    自動での資産運用広がる

    顧客の年齢や投資目的などに応じ、コンピューターが自動で資産運用する…

  6. マネー&ライフ

    二人で力を合わせると

    厳しい世の中を若い夫婦が二人で生きていくためにはどうしたらよいか。こ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.361.921,50
ethereumEthereum (ETH)
¥250.697,01
litecoinLitecoin (LTC)
¥11.801,27
xrpXRP (XRP)
¥307,38
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 93,922.16
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,762.17
litecoinLitecoin (LTC)
$ 82.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.16
bitcoinBitcoin (BTC)
82,447.20
ethereumEthereum (ETH)
1,546.88
litecoinLitecoin (LTC)
72.82
xrpXRP (XRP)
1.90

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    投資家と経営者はちがう生き物
  2. マネー&ライフ

    老後は毎月5万円不足?
  3. マネー&ライフ

    雇われるために必要な力はそれほど長くは使えない
  4. ココロとカラダ

    いびきは病気発見の手がかり
  5. デジタル通貨

    代表的な暗号資産であるビットコインの価格が急騰している理由と今後の相場の見通し
PAGE TOP