マネー&ライフ

大会理念、共生社会を学ぶ

東京五輪・パラリンピックを教育に生かす

「オリパラ教育」

が、招致決定後から各地の学校で展開されてきた。

各国選手が集う大会の理念を学んだり、障がい者スポーツの体験を通して共生社会を考えたりするのが目的だ。

昨年11月25日、コロナウイルスの影響もあったが、福島県いわき市立小川小学校で、

パラリンピアンと交流する授業に参加した児童らは

「車いすを使えばみんな一緒にバスケットボールができることが心に響いた」

と語った。

この授業は、スポーツ庁のオリパラ教育の一環として行われたものである。

2000年シドニー大会の車いすバスケで銅メダルを獲得した増子恵美さん(51)=福島県障碍者スポーツ協会=が講師となった。

事前にパラリンピックの目的や、種目について学んだ5,6年生が車いす競技を初体験。

車いすバスケにはダブルドリブルがなく、ルールを工夫して障がいのある人とない人が一緒にプレーしていると紹介した。

増子さんは

「共生社会の現実は難しくないと伝えたかった」

と語る。

都教育委員会やスポーツ庁はオリパラ教育で

「障がい者理解」「スポーツ志向」「豊かな国際感覚」

などの観点を重視。

都内では公立の全小中高校など、他地域では計約千校が推進校として実践を進めた。

大会開催の理念を調べ、選手らから体験談を聞くのが主な学習内容だが、コロナウイルスによる昨春の一斉休校で、

多くの学校が選手との交流行事を中止した。

都教育委員会の方針策定に携わった真田久筑波大特命教授(スポーツ人類学)は

「児童・生徒が海外選手とオンラインで交流し、助言をもらうこともあった。新たなつながり方を発見できた」

と成果を強調する。

このような行事にとても共感できますね。

身体が不自由でも、大きな成果を残し、逞しく生きている姿は胸を熱くさせますね。

いまだに、障がい者を見下し侮辱する人が少なからずいます。

共生社会をもっと活用し、弱者にも目を向けることのできる人材が増えていって欲しいものですね。 

先細りは既定路線前のページ

一生給料が変わらなくても…次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    副業(アルバイト)は、足掛かりとしては使える

    勤め仕事一本に人生をすべてを掛けてしまうのはあまりに危険だから、ある…

  2. マネー&ライフ

    アーリーリタイヤが流行っているらしく

    最近やたらとFIRE(Financial Independence,…

  3. マネー&ライフ

    今年も5か所へふるさと納税を済ませた

    前々から寄付は震災関連や子供支援関連でも続けていますが、ふるさと納税…

  4. マネー&ライフ

    70歳以上雇用3割

    今月8日、厚生労働省が発表した2020年の高齢者の雇用状況調査による…

  5. マネー&ライフ

    生身のじぶんが動き続けるだけだと一生キツいワケ

    人間が一人で普通の暮らしをして生きていくにしても、それなりのお金が掛…

  6. マネー&ライフ

    楽天モバイルが「0円廃止」に。今後の最適なプランとは?

    こんにちは、creator.kです。楽天モバイルが、…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.365.309,62
ethereumEthereum (ETH)
¥567.333,89
litecoinLitecoin (LTC)
¥13.940,30
xrpXRP (XRP)
¥368,10
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 107,175.72
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,715.45
litecoinLitecoin (LTC)
$ 91.29
xrpXRP (XRP)
$ 2.41
bitcoinBitcoin (BTC)
92,352.14
ethereumEthereum (ETH)
3,201.56
litecoinLitecoin (LTC)
78.67
xrpXRP (XRP)
2.08

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    若い人たちの昇給と45歳定年の定着
  2. デジタル通貨

    Factomの仮想通貨としての応用とは?
  3. マネー&ライフ

    中卒でも「働く+お金に働いてもらう」で大丈夫!
  4. ココロとカラダ

    12~15歳にも接種へ
  5. マネー&ライフ

    若いうちから将来に備える
PAGE TOP