マネー&ライフ

なぜ働くだけではダメなのか

いくらお金を貯められたとしても、お金についての不安を消すことは出来ません。なぜならお金は一度使えば手元から消えて無くなってしまうから。たとえ「これだけ積んでおけば大丈夫」と言われている額以上にお金を持っていたとしても、実際に預金が減っていくのを目にすると、どうしても不安を感じでしまうようです。

ですがお金を生んでくれるもの自体を持てば、お金が減る⇒無くなる⇒生きられない…という不安はだいぶ和らいでくれます。

ファンド類でまずは投資の基礎を学ぶ、ということなら良いのかも

意外にもこんな人も投資の必要性について意識していたのかと思ったりしたのですが、プレジデントオンラインの「橋下徹「”お金の不安”を消すことができるたった一つの方法」」によると、将来のお金についての不安を和らげるには、個人でも投資をして大きなお金を塊を作るしかないとあります。

預金に毎年数%という高い利子が付いたのはバブル期くらいまでのもう過去の話で、今はただ普通に働いて毎月もらう給料の一部を貯金しておくだけでは資産を増やすことは出来ないというのは正しい見方です。働く、貯める、使う…の繰り返しをするだけでは、人生がずっと苦しいままで終わってしまう可能性があります。

ただし、よく見るとこれが推奨しているのはNisaやiDeCoの制度を使ってのファンド類への「投資」。これらは投資というものの基礎を学ぶのには適しています。ファンド類というのは超大雑把にいうと、集めたお金を運用会社が有望と見る投資先に振り分けて持ち、投資家たちの入れた資金の価値を大きくするという仕組みです。でも基本的には、最終的には持っているファンドを売ることによって大きなお金の塊を作るためにやるものなので、実は「貯金をする」=大きなお金の塊を作って将来それを少しずつ取り崩して使って生きるという戦略には変わりありません。ですから「定期的にずっと上がりを得続ける」という本来の投資とはちょっと違います。

労働とは別の収入源から定期に上がりを得るという本来の投資を学ぶには不十分だったりするので、将来に備えて投資をして別の収入源を持つことで将来に備えるというのであれば、たとえば株式であれば個別の銘柄を選んで買い、不動産であれば少しの持ち分を持つのではなく自分で少なくとも一部屋以上丸ごと所有し、webメディアであれば何かすでに実績のあるものを一つサイトを持ったりして、家賃や配当や広告料が定期的に上がってくること自体を実際に体験しないと、その意味や得られる安心感の大きさを学ぶことができません。

せっかく投資をしなければと気付けたのであれば、単純に「お金を大きくする」のあと一歩だけ先に行かないと勿体なさすぎます。

小さく始めれば怖くない!

ファンドへの投資を始めたのであれば、本当の投資も怖くはありません。なぜならファンド類も景気の動向次第では簡単に価値が半減してしまうことがよくあるので、NisaやiDeCoを始める勇気があるということは、すでに大きなリスクを許容するリスクがあるだけの度胸を備えているということになります。

それに、本来の投資も少額で始めることが出来るのです。投資と聞くとまとまった資金が必要とかイメージしてしまう人も多いようなのですが、不動産であれば築年数の古いものであれば数十万円から、株式であればミニ株制度というものがあるし、webメディアなどであれば安いものであればわずか数万円から買えます。

まずは小さく始めて、小振りのを一棟持ってみる、一銘柄だけ買って配当や業績報告をもらい議決権を行使してみる、サイトなどを一つ持って運営してみることで、上がりを得てみると良いでしょう。

小さく始めればもし上手く行かなくても損はとても小さくて済みます。しかも損をしたとしてもモノ自体は消えて無くなりません。失敗から色々学んで再利用・再生すれば収益を得ることもできます。

素人がやるもんじゃないという人も居ますが、最初はだれもが素人でした。いきなり大きく始めなければ、少しずつ学んで勝率を上げていくことができます。

こうしたことにもっと力を入れていくほうが、勤め先で報われるかどうかも分からないことを頑張りすぎるよりももっとじぶんのためになるし、将来のためにもなります。

自分で選んで決めて稼ぐべき前のページ

スマホで防災、福祉基盤を!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    給料アップを目指しても…

    給料アップを目指すというのは一見すると、もっと経済的な余裕を持つため…

  2. マネー&ライフ

    コロナ禍とは関係なく先細る道

    給料だけに依存するのはとてもキケンです。 いまどき正規雇用だからと…

  3. マネー&ライフ

    教育費と老後資金

    コロナ禍のせいで将来がさらに心配になった人が増えたためか、FPたちが…

  4. マネー&ライフ

    2,000万円分もあれば、まず大丈夫

    老後への準備として2,000万円あっても不安が残るとか言われていたり…

  5. マネー&ライフ

    政府、生活困窮支援に活用

    先月22日、各府省庁の災害用備蓄食品のうち賞味期限が近づいたものは…

  6. マネー&ライフ

    スマホと直結、ライブ映像110番

    警察庁は来年度中に事件や事故現場から110番した人に、スマートフォン…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.058.049,57
ethereumEthereum (ETH)
¥679.521,34
litecoinLitecoin (LTC)
¥17.013,59
xrpXRP (XRP)
¥449,05
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 115,511.95
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,601.51
litecoinLitecoin (LTC)
$ 115.21
xrpXRP (XRP)
$ 3.04
bitcoinBitcoin (BTC)
98,401.82
ethereumEthereum (ETH)
3,919.92
litecoinLitecoin (LTC)
98.15
xrpXRP (XRP)
2.59

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 株式を持つ

    三菱UFJフィナンシャル・グループ:4%の配当狙い
  2. マネー&ライフ

    バーチャルとリアルをつなぐe-スポーツ
  3. マネー&ライフ

    ゆうちょ銀行から不正出金1811万円
  4. マネー&ライフ

    なぜ2,000万円貯めることに拘ってしまうのか…
  5. マネー&ライフ

    30年に1億4500万台
PAGE TOP