マネー&ライフ

スマホで防災、福祉基盤を!

高知県中央部にある日高村が

「村丸ごとデジタル化事業」

と銘打ち、村民にスマートフォンの取得を促している。

目標は2021年度中の完全普及。

人口減に伴って村の職員数や予算規模が将来縮小しても支障が生じないよう、防災や福祉に関する情報提供の基盤を急ぎ整えるのが目的だ。

過疎化や少子高齢化が進む村の人口は、今年6月30日時点で4951人。

昨年6月に村が実施した調査では、10代以上へのスマホ普及率は推計約65%以上を中心に1100人程度が、スマホ未利用者とみられる。

村は今年5月以降、地域の課題解決に受けて連携する協定を、携帯電話大手KDDI(au)と締結。

6月から村保健センターやスーパーに出張販売所を設けた。

この販売所では、約1カ月間で高齢者を中心に計35人が、スマホを取得する手続きをした。

新たなスマホには、災害情報を知らせる高知県提供のアプリや、村が発信する情報を受け取れる通信アプリLINE、

健康管理アプリが、あらかじめインストールされる。

事業を担当する村企画課の安岡周総さんは

「コロナ禍で、スマホを持たない人に、必要な情報が適切なタイミングで伝わっていないと感じた」

と語る。

捜査や活用の方法を住民同士で分かりやすく教える場を設けることも計画中だ。

人間は、自分の身に危険が迫っていても、正常性バイアスなどによってすぐにはそれを実感できず、逃げ遅れてしまう。

そんな性質を抱えながら、われわれはどうすれば適切に避難行動を起こせるようになるのだろうか。

ある4つの心がけがあります。

【1】自分が暮らす地域の過去の災害歴や地理的な特徴を知る。
【2】避難行動を起こす自分なりのルール、避難方法をあらかじめ決めておく。
【3】大雨や台風のときには、自分から情報を取りにいく。
【4】あらかじめ決めたルール・方法に基づき、避難行動を起こす。

などを行っていくといいいかもしれません。

スマホで報連相を大切にしていきたいですね。

なぜ働くだけではダメなのか前のページ

パラリンピック開幕へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    3keys(スリーキーズ)に寄付をする:子どもたちへの支援

    ふるさと納税を活用するようになった頃から、併せてこちらのNPO法人3…

  2. マネー&ライフ

    終身雇用 VS 「自由」なキャリア

    完全な「自由(=自己責任)」が怖いのは分かります。で…

  3. マネー&ライフ

    値動きではなく、いくら稼いでくれるかをもっと気にする

    「これをやれば普通に◯◯するよりは稼げるし、頼っていける」というもの…

  4. マネー&ライフ

    1つの同じ組織で勤め上げると

    度々同じような記事は以前から何度も出てはいますが、先日また面白い記事…

  5. マネー&ライフ

    一生働き続けるか

    「一生懸命やれば報われる」と言われて育った人は多いと思いますが、現実…

  6. マネー&ライフ

    無理して帰省しないのもありでは

    帰る田舎がないなら分からないだろとか言われそうですが、年末年始の帰省…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    終の棲家探しは難しいと言われるが
  2. マネー&ライフ

    他の手段を持つ大切さ
  3. マネー&ライフ

    無理して大学に進学しなくても
  4. ココロとカラダ

    12~15歳にも接種へ
  5. マネー&ライフ

    国交省が共有オフィス支援
PAGE TOP