マネー&ライフ

給料アップを目指しても…

給料アップを目指すというのは一見すると、もっと経済的な余裕を持つため・将来の安心を得るための近道のようにも見えますが、実はあまり効果がありません。稼いでも稼いでもお金が出てしまうからです。

でも他の収入を得て稼ぎ全体を増やす場合は違います。収入が増えても「支出は増やさない」と事を選べるので、もっと余裕を感じることが出来ますし、クビになれば一発で収入が吹き飛ぶ勤め仕事と異なり、将来の安心を得ることもできます。

給料を多くもらっても生活が苦しい

幻冬舎ゴールドオンラインの「平均年収436万円…人事が明かす「700万円の大台」昇給の近道」によると、老後2,000万円問題をクリアして、引退後の生活に備えるには、平均的な給与水準とされる年収約436万円でも不十分で、もっと収入を上げておいたほうが裕なのだそうです。でもそのためには平均的なサラリーマンが身につけている以上のスキルを持つ必要があるようです。

でもどうせそんな努力をするくらいなら、いっそのこといつか独立して起業するために学ぶくらいのつもりでいないと勿体なさすぎます。というのも、給料が次の月も順調にもらえるかどうか・いつまでもらえるかは、競争環境や勤め先の事情次第で、サラリーマンである限りは、いくら給料を多くもらえるようになったとしても、いつでも簡単にクビになり無収入になり得るという弱さ自体は変わらないからです。

それに多くの場合、たとえ頑張って収入が増えたとしても、パーキンソンの法則どおりに入ったお金は出てしまうだけで終わってしまいます。毎月入ることをあてにして、もっといいものを食べて、もっといいものを着て、もっといい所に住み、もっといい教育を子どもに受けさせて…と使うお金が増えるので、いくら稼いでも常にお金が足りません。

収入が増えればもちろん支出を増やせるので、生活の質は確かに上がりますが、「収入-支出」の幅が小さいままであれば生活はずっと苦しいままですし、最終的に手元に残るものが増えるわけでもないので、それではいくら頑張ってもあまり意味がありません。

経済的な余裕を持てたと実感するためには、生活レベルを引き上げずに「収入-支出」の差額を大きくする必要があります。

でも頭ではそれが分かっていたとしても、職場という周りに多くの人がいるところで得るお金=給料の場合、ケチ臭いと思われたくない・金銭的に余裕がある人間だと思われたいとか色々人の目が気になって、本当は不必要と思える出費を抑えたかったとしてもなかなかそれを実行できません。

それだけではありません。頑張っても大変になるだけなワケは他にもあります。

たとえば税や保険料の負担を見てもそうです。税や保険料は、基本的に「払える人から多くとる」仕組みとなっているので、稼げば稼ぐほど負担だけが増えます。

責任やリスクも増えます。雇う側にしてみれば、多く払うのであればその分のリターンを期待するのは当然ですから、給料が増えれば普通は背負わされるノルマや責任も重くなり、業務にかかる時間も増えます。心身ともに負担が掛かるので、健康面でもリスクが上がります。

それにどんなに頑張りを積み上げたとしても、先程もふれたようにクビになれば稼げなくなるのは同じです。それまで積んだ頑張りがどこかでそのまま使えればよいですが、歳を取れば取るほど他に映った先でそのまま使える機会を得るのは難しくなり、通常はまた一から積み直しになってしまうので、途中で放り出されれば、多く稼ぐのは難しくなります。

給料以外の収入源を持てば、余裕と安心が手に入る

老後、もしくはそれ以前に現役でいる間の突然のクビに備えるというのであれば、給料をもっと多く稼ぐことを考えるよりも、給料以外の収入(たとえば不動産から上がる家賃や株式から上がる配当やwebメディアから上がる広告料、あるいは権利料や印税など)を増やす方向で動くほうが、もっと効果的です。

これらは普通、持ち主が仕事に就いているか否か、どういう状況・状態にあるかに関係なくお金を稼いでくれるので、これが何より心強い部分です。だれかが突然辞めろと言ってくることもありません。何にどれだけ関わるか、誰と関わるかもすべて自分で決められます。でも給料をもらう場合はそうはいきません。やってほしいといわれたことをやらないとお金は稼げません。

それに給料以外の収入は、自分から言いふらしでもしない限り、いくら稼いでいるのかを他人に知られることがありません。それらの収入が大きかったとしても、全然稼いでいないフリもできるし他人の目も気にする必要が無いので、見栄を張ってまでじぶんにとって必要なコトやモノにお金を使うようなことはしなくても済み、そのまま手元に残し続ける、あるいは再投資してさらにそれらの収入を増やすといったことも出来ます。

給料の一部を他の収入源作りに回し、その数を増やしていけば、いつかは給料に頼らなくても良くなります。そこまでいくとクビも老後も怖くはありません。どれだけやっても弱いままのものよりも、堅いものを増やすことに注力したほうが、もっと意味があると思うのです。

早めに出されたときのために前のページ

UVカット眼鏡で紫外線から目を守ろう次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    手取り14万円でも生きられるし、それ以上稼ぐのも難しくない

    先日、都内企業に12年間勤めて月収14万円という方について触れました…

  2. マネー&ライフ

    雇われとして頑張るよりも、自分のものを築くべき

    ふだんここでも「働く」ではなく投資などで毎年1,000万円以上稼ぐべ…

  3. マネー&ライフ

    大学不要論はウソ?

    東洋経済の「2ちゃん創設者が論破する「学歴不要論」のウソ」によると、…

  4. マネー&ライフ

    老後に3,000万円も必要?

    同じような記事を何度も見かけるので、今回もここでその内容を検証したい…

  5. マネー&ライフ

    働いても働いても楽にはなれないワケ

    もしも給料が上がればもっと自由な時間を持ったり生活に余裕を持てるはず…

  6. マネー&ライフ

    コロナ禍を機に家計を見直す:早めの引退生活に備えて

    巣ごもりのせいか、お金の減りがずいぶん遅い気がします。在宅時間が長い…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.449.314,97
ethereumEthereum (ETH)
¥576.328,57
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.143,44
xrpXRP (XRP)
¥371,15
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 107,725.86
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,774.35
litecoinLitecoin (LTC)
$ 92.62
xrpXRP (XRP)
$ 2.43
bitcoinBitcoin (BTC)
92,826.20
ethereumEthereum (ETH)
3,252.32
litecoinLitecoin (LTC)
79.81
xrpXRP (XRP)
2.09

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    オンラインサロンで、投資話に注意を。
  2. マネー&ライフ

    ゆうちょ銀行から不正出金1811万円
  3. ココロとカラダ

    いびきは病気発見の手がかり
  4. マネー&ライフ

    老後の稼ぎを増やすなら
  5. マネー&ライフ

    他人の稼ぎを気にするよりも、自分の稼ぎを投資で増やすべき
PAGE TOP