マネー&ライフ

額が大きくても実は…

目立つものは格好いいけど、狙われて損することが良くあります。給料についても同じことがいえます。行きついてみたら苦労ばかりが増えるだけで、こんなはずではなかったと思うことがあるようです。

でも給料以外の収入源だとそんな思いはしません。なのでもっと稼ぎたかったら給料以外でそうするほうがいいと思うのです。

多くもらっても苦労をするだけ?

幻冬舎ゴールドオンラインの「高給取り、撃沈…「住みたい街」に見えた勝ち組の切ないリアル」などをみていると、頑張って働いて給料を多くもらえるようになったとしても、ほとんど何も恩恵が無いように見えます。

今も当てはまるかどうかは分かりませんが、これによると給料として年収の高い人は、なるべく便利と思われる中心部に住もうとする傾向にあるようです。そうなると当然家賃も高くなるし、物価も高いので生活コストは高くなりますが、仮に年収1,000万円くらいとなると、累進課税で税額も増え保険料も上がって手残りは700万円くらいですから、そこからこれらの生活コストを差し引いたら、その時点ですでにキツそうな印象です。

給料で多くもらう場合、まずこの時点ですでに不利です。給料は勤め先が代わりに税や保険料を納めてくれる仕組みが整備されているがゆえに、稼いだ時点で最初に無条件でかなりの額を差し引かれてしまいます。

給料以外の収入の場合は、基本的には自分で申告して「収入-経費」の残りに対して税率が掛かるようにできていて、しかも元から税率自体が低かったり、取る側も徴収に手が掛かるので税率を上げられにくい、それどころかもっと低く変えられ、しかも関連する事業で受けられる支援や補助が増えていたりと、もっと有利になっていて負担が少なくて済みます。全てを現金で残せなくても、後々自分のために役に立ちずっと使える何か別のものとして残すことが出来ます。

給料を多くもらっても出るお金が増えてしまう事情も分からなくはありません。多くもらえばその分キツくなるのでなるべく職場に近いところに住みたくもなるでしょう。それにもし自分が本当は不必要と思っている出費を削りたかったとしても、いくらくらい稼いでいるかを大体知られているので、人の目が気になって減らせません。その額をもらい続けるためだけにお金が掛かってしまうところがあります。

他の収入源から上がる稼ぎの場合、そういった意味の無い負担を強いられることがありません。コストが発生するときには、普通はその分それが何かを生んでくれるので、ただの消費として消えたりはしません。

もちろん意味のあることと信じてお金を使おうとしているとは思うのです。そのひとつがこれにもあるとおり子供の教育費です。じぶんもがんばってこれだけお金をもらえるようになったのだから、子どもにも同じようになってもらいたい・できればもっと幸せになってもらいたいという思いからでしょう。

毎月もらえると信じている給料を当てに、もっといい教育を受けさせるべくお金を使います。将来その子が本当に高く雇ってもらえるかも分からないのにです。

こうしていろいろ絶対必要と信じてお金を使い続けてしまうと、いくら頑張って給料が増えたとしても、結局手残りが増えず、いつまで経っても生活に余裕を持てません。

突然訪れる危機

多くもらって上がるリスクや苦労はそれだけではありません。

通常、多くもらえば払う側の期待も当然大きくなります。課されるノルマや責任も重くなるので、業務に掛かる時間も増えます。そうなると身体に負担が掛かり、病気にもなりやすくなります。期待されただけの結果を出せなければ、クビもしくは良くても給料は大きく減るでしょう。

給料が減っても生活は維持できず、クビになればローンも払えず子供の学費も出してやれません。普段掛けていた生活コストが高ければ高いほど、残る借金だけが大きくなったりと崩れたときは悲惨になります。

世間でよくいわれているとおりに、頑張ってもっと稼げるようになったのに、辿り着いたらより厳しい環境に陥るだけだったのですから、何とも報われない話です。

人だかりのある所に必ずいいものがあるとは限りません。目立たないところ=勤め仕事以外の道にこそもっとチャンスがあるのかもしれません。

寄付をする:先に払って後でもらう前のページ

居眠り運転、AIが警告!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選

関連記事

  1. マネー&ライフ

    女性警察官の風俗アルバイト

    先日creator.kも働き方改革の現状について触れましたが、おそら…

  2. マネー&ライフ

    「一人」は快適

    庭先で昨年8月に、午後2~3時の日差しを避けるつもりで寄り集まってい…

  3. マネー&ライフ

    勤め先の一時金に期待せず、自分で毎月「ボーナス」をかせげるようにしておくと

    ここ数年間は毎年かなりの額が支給されていた(例えば2年前であれば全産…

  4. マネー&ライフ

    他で増やすほうが簡単

    毎月いくらもらえるか、次の月も決められたとおりにもらえるかどうか、そ…

  5. マネー&ライフ

    アーリーリタイヤが流行っているらしく

    最近やたらとFIRE(Financial Independence,…

  6. マネー&ライフ

    4人家族で毎月必要な生活費が48万円?

    ごく普通のレベルの生活をするだけでも結構お金が掛かるらしく、産経新聞…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.684.071,71
ethereumEthereum (ETH)
¥584.553,46
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.332,84
xrpXRP (XRP)
¥375,73
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,263.27
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,828.22
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.87
xrpXRP (XRP)
$ 2.46
bitcoinBitcoin (BTC)
94,150.97
ethereumEthereum (ETH)
3,298.73
litecoinLitecoin (LTC)
80.88
xrpXRP (XRP)
2.12

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    【朗報】電気代が“無料”に? 広がりを見せる「ゼロ円ソーラー」
  2. マネー&ライフ

    行楽地にぎわい復活期待
  3. マネー&ライフ

    「貯めては使う」の繰り返しではずっと苦しむのだけなので、フローを増やす
  4. 不動産を持つ

    クリスマス前の今治を視察
  5. ココロとカラダ

    尿でうつ病リスク把握
PAGE TOP