マネー&ライフ

入っても出るだけだと、苦しさはいつまでも抜けない

一家の働き手の数を一人から二人に増やせば、稼ぎの額自体は簡単に増やせます。でも稼ぎが増えたことでもっと余裕が持てたと実感したいのであれば、当たり前のことではありますが、出るお金が増えないようにしないといけません。「増えてもそのぶん出てしまう」では、いつまでたっても苦しいだけです。

給料を増やして手残りを増やすというのは、そもそも難しい

サンキュ!の「年収1000万円なのに貯まらない⁉共働き夫婦がやってしまった4つのNG行動」などをみていると、多くの場合、単純に給料としても稼ぎを増やしても生活の苦しさは無くならないのが良く分かります。

まず一番なりがちなのが、入る額が増えたことでそれを当てにして色んな支出が増えてしまうことです。給料というのは本当はいつでも簡単に断たれてしまう安定していない収入源なのに、それでもつい毎月当たり前のように入ってくると勘違いして、高額のローンを組んでしまったり、着るものや食べるものなどでも贅沢をしてしまいがちです。

また先程の記事にもありますが、一度そうなるともはや二人揃っていないと生計が維持できなくなるので、保険などいざという時のために備えにも余計にお金が掛かります。

ですから結局どんなに給料としての稼ぎが増えたとしても、パーキンソンの法則通りに入ってきたものののほとんどが出てしまうので、結局一家全体としての手残りが全然変わらずに、生活の苦しさはずっと変わりません。もちろん稼ぎが増えたことで得られるモノやサービスは確実に良くなるので、生活の質自体は上がっているはずですが、「常に何かに追われている」感は絶対に無くなりません。

ただ、そうなってしまうのは働き手の宿命のようなものなので、分からなくはありません。

働いてお金を稼ぐとなると、その給料をもらうにふさわしい人間として見せておくために経費が掛かります。なるべくお金を使いたくはないと思っていても、他の同じような働き手たちという他人の目があるので、なるべく無駄なお金を使いたくないと思っていたとしても、望まない出費を強いられてしまいます。それに色んな媒体が「○○な贅沢をできる人は格好いい」と煽り続けるので、それに乗せられてしまう人も多くいます。

生身の自分たち以外による稼ぎを増やす

収入源が給料だけしか無い状態の場合は、このようにそもそも「収入-支出」の差額を大きく保つことが難しいのですが、余裕を持てたと実感するには、この差を広げていくしかありません。

たとえ生活が常に苦しいままでもせめて雇い続けてもらえるという保証があるのであれば、極端な話、何とか生きていくことは出来ます。でもそんな保証が無いから、「収入-支出」の差額部分を意識しないとならないのです。

まだ雇ってもらえる間になるべくその差額を使って、給料以外の収入源を作っておけば、いざ働けなくなった時あるいは誰も雇ってくれなくなった時の備えになって安心です。

給料以外の収入源をもっている場合、普通はそれらから上がる稼ぎは全く無関係の人間が見ることが出来ないので、他人に対して格好つけたりする必要がありません。自分が必要と信じるモノや事だけにお金を使えばよいので、上がったお金の大部分が手元に残ります。ここがとにかく有利で、手残りを使ってさらに稼ぎを増やすことが出来るので、心身に掛かる負担も少なくて済み効率的です。

余裕を持ちたければ、単純に給料の額を増やそうとするのではなく、自分たち自身以外の稼ぎを増やしていくことを意識しましょう。

貯め込みは稼ぎに敵わない前のページ

運転、認知検査を義務化次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

     「基本ドルコスト、ときどきスポット」な気持ちで

    信用取引ではなく自分が持っているもので、値動きで儲けようとする場合、…

  2. マネー&ライフ

    自公が連立政権合意

    自民党の岸田文雄新総裁と公明党の山口那津男代表は10月1日午後、国会…

  3. マネー&ライフ

    23年度「こども庁」創設へ

    政府はこどもに関する諸施策の司令塔となる「こども庁」…

  4. マネー&ライフ

    18歳以下「条件設けず10万円」

    先月14日、政府は18歳以下の子供への現金5万円分のとクーポ…

  5. マネー&ライフ

    格好良さは人にあげて、実利を得る

    個人の投資家は目立つ存在ではありませんが、わりと効率よくお金を稼ぐこ…

  6. マネー&ライフ

    新卒時に全てが決まるわけじゃない。あとからでも、上・先に行ける。

    よく日本では、最初につまづいたらそれが一生影響してしまうとか言われて…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    免許の更新をオンラインで
  2. マネー&ライフ

    ドローンオペレーターの世界
  3. マネー&ライフ

    13年ぶりに宇宙飛行士募集
  4. マネー&ライフ

    有効な「定活(定年後のための準備活動)」
  5. デジタル通貨

    Cosmos(コスモス)とはどんな暗号資産?
PAGE TOP