ココロとカラダ

子どもの野菜嫌いを克服するある方法とは?

カゴメの調査で、野菜を好きになるきっかけの一つが

「子どもの頃の栽培、収穫体験」

だと分かった。担当者は

「子どもの頃の経験が大人になっても影響を与えている。食育の重要性も感じられる結
果となった」

と分析した。

調査は野菜不足になる要因などを探る

「野菜定点調査」

と題して2017年から実施。

今回は21年10月1、2日に15~69歳の男女計4680人からインターネットを通じて回答を
得た。

「1日に野菜を350㌘以上取るか」

など高齢の設問に加え、栽培などに関する項目を追加した。

「野菜好き」

と答えた人の約7割が子どもの頃に野菜の栽培や収穫を経験していると回答。

複数回答で具体的な接点を聞いたところ

「親族や親戚、知り合いの畑の手伝い」と「地域の行事」

がともに81.8%。

「家庭菜園」

が81.7%で上位となった。

「保育園・幼稚園や学校の行事」「農家主催の体験会」

なども多かった。

野菜好きが実際に栽培、収穫を経験した

「推し野菜」

の1位は43.4%のトマトで、24.8%のキュウリ、21.5%のナスが続いた。

子どもの野菜嫌いには、悩む家庭が数多くいると思います。

栽培を体験することで観察力や責任感を養え、食すことで健やかな身体になっていくこ
とでしょう。

子どもにとってはいいこと尽くめの栽培、収穫体験。

チャレンジしてみてはいかがですか?

【最新情報】求職者必見!給付金10万円をもらいながら就活できる求職者支援制度とは?前のページ

休職者2万人!増加原因とは・・次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. ココロとカラダ

    抗体0.91%

    先月5日、厚生労働省はコロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行っ…

  2. ココロとカラダ

    恐竜がガン?

    今月19日、カナダの王立オンタリオ博物館などのチームはカナダで発…

  3. ココロとカラダ

    食べる量を減らして歩くだけ

    資金や科学的な方法を一切使わなかったので、非効率で全く参考にはならな…

  4. ココロとカラダ

    歩きすぎは危険

    健康のために「一万歩」歩かなければと思い込んでいませんか?東…

  5. ココロとカラダ

    脳に光を当てると、手を操作?

    先月、光に反応する特殊な遺伝子を組み込んだニホンザルの脳に光を当てて…

  6. ココロとカラダ

    オミクロン株に効果的?承認された薬に期待!

    こんにちは、creator.kです。最近、オミクロン株が流行…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.058.049,57
ethereumEthereum (ETH)
¥679.521,34
litecoinLitecoin (LTC)
¥17.013,59
xrpXRP (XRP)
¥449,05
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 115,511.95
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,601.51
litecoinLitecoin (LTC)
$ 115.21
xrpXRP (XRP)
$ 3.04
bitcoinBitcoin (BTC)
98,401.82
ethereumEthereum (ETH)
3,919.92
litecoinLitecoin (LTC)
98.15
xrpXRP (XRP)
2.59

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    どんなビジネスでもしばらくはキツくなる
  2. マネー&ライフ

    コロナ禍が起きたのにそれでも受験熱は冷めない?
  3. マネー&ライフ

    羽田新線、開業へ準備加速
  4. マネー&ライフ

    定年以降も働き続けるということ(実態は厳しい)
  5. マネー&ライフ

    毎月幾らあれば働かなくても生きていけるのか
PAGE TOP