マネー&ライフ

高学歴難民にさせないために

ただお金を失うだけ、とならないためには、「みんながやっているから」同じようにお金を掛けてお勉強をさせるのではなく、それが本当にコストに見合っているのか・将来何がお金を生んでくれそうなのかを自分なりによく考えてお金を使うことが、今まで以上に重要となります。

「みんながやっているから」では、お金が無くなるだけで終わる可能性大

最近また「高学歴難民」という用語をよく見かけるようになりましたが、多額の教育費をつぎ込んだわりには、無職あるいは高い給料が得られる職に就けず、期待していたリターンが得られなくてお金に困る人が増えているのだとか。

でもリーマンショック後くらいからそうなって苦労しているという事例は既に多くあったので、それと変わらず同じようになるべくしてなっただけのようにも見えます。

習い事を色々やらせてみる分も含めると、子どもが一人が育つまでに少なくとも2000万円以上ほど飛ぶそうですが、以前はそのやり方で育った子どもを使ってくれる環境があって、利回り換算すると投資効率はそんなに悪くは無かったので、コスパもそんなに強く意識しなくても良かったのですが、今はそうはいきません。たくさんお勉強をしたというだけでは、なかなか高くは買ってもらえないようです。

確かにいまでも学歴が無いとそもそも応募できないという壁は残っているところもあるのですが、たとえ運良く昔ながらの高給を貰えるお仕事に就けたとしても、三十代後半でクビになることも普通なので、安定して稼げる年数自体も確実に短くなっています。

仮に60歳まで働けたとしても、定年後の延長雇用では、給料が現役時代と比べると半分以下になります。実際に延長雇用で働いている人に聞くとそれが相場らしく、居続けられるだけまだマシだそうです。人不足と言うものの、人が必要とされているのは高度な技術が要る分野か、あまりやりたくないと思われているキツいお仕事だったりします。

新しい世代の人たちが家族を持ちにくくなっているのは、そんな環境も理由のひとつかもと思ったり。

ちがう使い道ものに変えてみると

将来への投資と思って注ぎ込んだ教育費が無駄になったと知るのはとても辛いこと。でもそれは、AI等の進化によって昔ながらのお勉強パワーの価値が下がってしまった現実を受け入れられなかった結果なので、それを学ぶだけのために高い授業料を払ってしまったことは不憫に思いますが、だから言ったのに…と思えてしまうところもあります。

こうした現状を見ていると、教育以外にもお金を向けて人間の代わりに稼いでくれるものを増やしておいて良かったと実感します。

もちろん、自分の代わりに家賃・配当・広告料といったものを稼いでくれるものへの投資も、修繕費がかさんだり、資料の精査に時間が掛かったり、記事代でお金が掛かったりと、色々手間が掛かったり難しさもあるのですが、それでも雇用という他人や環境に左右される部分が大きいものと比べると自分で決められる部分が大きくて、今でもこうして安定的に上がりを得続けられているので、生身の人間よりも心強かったりします。

頑張りという積み上げがずっと自分のものとして残る=稼ぎ続けられる基盤として手元に残るのも、雇用には無い大きな強みです。

しかも、死んだら消えてしまう学力とはちがって、築いた基盤はそのまま子どもに残せます。継いだ子どもは、学歴なんか無くてもその基盤を活かすことは出来ます。そもそもこの分野では、学力や学歴は何の助けにもなりません。

もし今のまま進んでいても子供の将来が不安なのであれば、新しい年を迎えるにあたって、「働くためにお勉強する→そのためにはいくらでもお金を掛ける」が本当にコストに見合っているのかをよく考えて、他のルートも探ってみると、見通しが変わってくるかもしれません。

「夜に駆ける」の秘密!YOASOBIヒット曲背後の物語とは?前のページ

初心者必見!YOASOBI楽曲5選とそれぞれの背景次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選

関連記事

  1. マネー&ライフ

    老後資金としての現金が無くても、稼いでくれるものがあれば大丈夫

    世の中で「平均」とされている数字などを見ると、もう○○歳になったのに…

  2. マネー&ライフ

    自分で選んで決めて稼ぐべき

    ほとんど何もせずともいっぱい稼げるものが欲しいという気持ちは分かりま…

  3. マネー&ライフ

    全世代型社会保障改革にて少子化対策を

    政府は先月15日、人生100年時代の到来を見据えた全世代型社会保障改…

  4. マネー&ライフ

    もうひとつのルートを確保すれば、本当に実現可能なこと

    ずっと雇われて働きたい・そうするしかないと思っていても、雇う…

  5. マネー&ライフ

    米国の大学も同じようで…

    以前、日本の大学は、雇われとして必要なことを教え切れていないので、ど…

  6. マネー&ライフ

    面倒を見てくれる存在を探すのではなく、自分で安心を築く

    今年もまた法人税の納付書が届き、4月締めなので6月末までに申告し、7…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.526.484,00
ethereumEthereum (ETH)
¥257.736,14
litecoinLitecoin (LTC)
¥12.101,11
xrpXRP (XRP)
¥318,49
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 95,160.50
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,813.21
litecoinLitecoin (LTC)
$ 85.13
xrpXRP (XRP)
$ 2.24
bitcoinBitcoin (BTC)
83,390.58
ethereumEthereum (ETH)
1,588.94
litecoinLitecoin (LTC)
74.60
xrpXRP (XRP)
1.96

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    60代で働くだけ生きるのはキツく…
  2. その他・雑記

    今すぐ始める!仮想通貨購入の完全ガイド
  3. マネー&ライフ

    ずっと居続けられるという考えが甘すぎるのかも…
  4. 趣味&エンタメ

    commander.Gの2Dストリートファイト
  5. ココロとカラダ

    【オミクロン株流行】自宅療養の注意点とは
PAGE TOP