マネー&ライフ

全国で落とし物を共有

警察庁は先月の22日、各都道府県警それぞれで管理していた落とし物や忘れ物の遺失・拾得情報を

全国で共有する方針を決定した。

無くした人はスマートフォンやパソコンを使いオンラインで遺失届を提出し

各警察が全国の拾得物を照合できるシステムを2022年度中に開発し、26年度末までに順次導入する計画だ。

利便性向上や手続きのスピード化を図るとともに、遠方で見つかった場合でも持ち主への返還につなげる狙いだ。

新型コロナウイルス感染拡大防止策にもなるシステムである。

警察庁幹部は

「遺失物の特徴を詳しく書き込みる入力形式にするなど工夫したい」

としている。

昨年は、全国の警察に拾得物として届けられた物品は約2975万点であり

遺失物が出されたのは約1259万点、所有者に返されたのは約1106万点だった。

遺失届が出された現金は約368億円で、約137億円が返還された。

警察庁によると、現在でも北海道、茨城、埼玉、神奈川、山梨、三重、山口の7道県警では

オンラインで遺失届を提出できるが、ほかの40都道府県警では警察に行くか電話する必要がある。

警察間の情報共有も課題で、1万円以上の現金や運転免許証などを除く物品の遺失物情報は

届け先の警察と周辺などの計4都道県警による共有に限られている。

紛失場所がわからないまま届けを出した場合、想定外の地域で見つかっても判明しないケースもあるのだ。

新システムでは、無くした人はオンラインで遺失届を提出し、警察は、各都道府県警が登録した拾得物の情報を照合する。

遺失届はこれまで通り窓口や電話でも受け付けるとのこと。

物を落としてしまうことはだれでも起こり得ることです。

無くした人の心はとても切ないです。

早期返還の手立てになることを期待しております。

引退後に「毎月35万円必要」はウソなので気にする必要なし前のページ

ひとりでも大丈夫次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    居眠り運転、AIが警告!

    車に設置したカメラで映像や音声を記録するドライブレコーダーが人工知能…

  2. マネー&ライフ

    バーチャルとリアルをつなぐe-スポーツ

    日本でいま、認知度が高まりつつあるゲーム対戦競技「e-スポー…

  3. マネー&ライフ

    なぜ現金だけではダメなのか

    老後に備えてあるいは現役でいる間の突然のクビなどのリスクに備えて「貯…

  4. マネー&ライフ

    あまりお金を掛けるべきではないもの

    お金を貯めたいのであれば無駄な消費をするなと言う意味だと思うのですが…

  5. マネー&ライフ

    自粛と補償はセットなのか・ 給付金は遠慮なく使う

    給付金を一人で受け取る場合と大人数で受け取る場合の金額だけを見比べる…

  6. マネー&ライフ

    将来を心配し過ぎると人生がもったいない

    お金は一度使ってしまうと無くなってしまうので、働く⇒貯める⇒使う以外…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.112.192,31
ethereumEthereum (ETH)
¥539.385,95
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.533,61
xrpXRP (XRP)
¥435,76
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,698.73
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,615.37
litecoinLitecoin (LTC)
$ 104.12
xrpXRP (XRP)
$ 2.92
bitcoinBitcoin (BTC)
100,333.35
ethereumEthereum (ETH)
3,162.56
litecoinLitecoin (LTC)
91.08
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    50代から「老後資金」の準備をするなら
  2. マネー&ライフ

    教員免許見直しへ
  3. マネー&ライフ

    もうひとつのルートを確保すれば、本当に実現可能なこと
  4. マネー&ライフ

    高給を得るより副収入を増やすほうがいいワケ
  5. マネー&ライフ

    働いて生きる道は先細るので他の道も探ろう
PAGE TOP