マネー&ライフ

ひとり親にAI

今月3日、厚生労働省は経済的に困窮しやすいひとり親世帯に自治体の窓口で、

人口知能(AI)などの最新技術を活用した相談支援態勢を一部自治体で実施した。

SOSを待たずに仕事や住まい、子育てなど、複数の困りごとにワンストップで対応する。

非正規で働くひとり親も多く、コロナ禍で経済的打撃も大きいため

子供の貧困がさらに深刻化するおそれがあり、支援を手厚くするとのこと。

家計の厳しいひとり親への支援制度は、児童扶養手当、食費や学用品代を補助する就学援助、住宅確保支援など多岐にわたる。

だが、自治体の窓口は一本化されておらず、複数の窓口に相談しなければならない。

子育てと仕事に追われるひとり親には負担が大きく、必要なサービスにたどり着かない要因となっていた。

また、窓口の人材不足なども課題となっている。

自治体に補助金を出し、システムの導入を促す方針だ。

会員制交流サイト(SNS)や、AIを活用した自動対話システム

「チャットポット」

といった、最新技術を導入した事業が対象である。

想定では、利用者の登録情報や相談内容から、就労や住宅確保の支援など

各世帯が必要としている行政サービスをまとめて提案し、各家庭の情報を複数の部署で共有できるようにする。

SOSがない段階から必要に応じて、自治体から積極的に情報発信できるようにし

支援が必要なのに声を上げることができていない家庭の掘り起こしを狙うとのこと。

「弱き人を助けることは、強く生まれた者の責務です」

という言葉であるように、行政機関は民衆を守るために全うしてほしいですね。

暗号資産の取引規模は年々拡大している!各種通貨の市場規模はどの程度?前のページ

給料が少なくても資産形成はできる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    先輩・後輩の関係とUSB詐欺

    先日またどこかのTV番組にて「大学生相手にAIが入った50万円もする…

  2. マネー&ライフ

    半数が身代金支払い

    6月18日、機密データを暗号脚解除する見返りに金銭を要求する…

  3. マネー&ライフ

    毎月幾らあれば働かなくても生きていけるのか

    コロナ禍の影響で雇用不安が広がっていることもあって、毎月給料以外でい…

  4. マネー&ライフ

    老後2,000万円問題は、生涯付き合える友達がいることで乗り越えられる部分が大きい

    結婚が難しくなったせいか、最近やたらと女性の老後不安をあおるような記…

  5. マネー&ライフ

    年金保険料は払い損?

    社会に出たての頃は、年金なんて本当に将来もらえるかどうかも分からない…

  6. マネー&ライフ

    居眠り運転、AIが警告!

    車に設置したカメラで映像や音声を記録するドライブレコーダーが人工知能…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.732.489,33
ethereumEthereum (ETH)
¥584.327,41
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.345,06
xrpXRP (XRP)
¥378,79
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,580.36
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,826.74
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.48
bitcoinBitcoin (BTC)
94,424.20
ethereumEthereum (ETH)
3,297.46
litecoinLitecoin (LTC)
80.95
xrpXRP (XRP)
2.14

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    先細りは既定路線
  2. デジタル通貨

    リップルってどんな通貨?
  3. マネー&ライフ

    急ぎで働き手を増やして対処するよりも普段から投資を
  4. ココロとカラダ

    増加傾向にある舌がん
  5. 趣味&エンタメ

    【花束投げ捨て事件】ごぼうの党=奥野代表がとうとう謝罪を。なぜこのような過ちをし…
PAGE TOP