マネー&ライフ

他で増やすほうが簡単

毎月いくらもらえるか、次の月も決められたとおりにもらえるかどうか、それらは基本的に全て環境や勤め先の状況次第です。じぶんでどうこうできることではありません。基本的に働く側が不利な図式になっているので、何かを良くしようと色々手を尽くしても無駄に終わってしまうことも多々あります。

なのでもし稼ぎを増やしたいと思うなら、他のもので稼げるようにする方がもっと効率的です。

くたびれ損の道

幻冬舎ゴールドオンラインの「知っていますか?「年収300万円」を超える人・超えない人の差」などをみると、「働く」の世界はとても過酷だとつくづく思います。一昔前は給料としての年収約400~500万円あたりがひとつの基準とされていましたが、そのラインがずいぶんと下がってしまったという印象です。でもたしかに統計などを見ていると分かりますが、年収300万円時代は来てしまっているようです。

さてこれによると、もしいま普通とされる年収300万円台を超えたければ、相手の気持ちを汲んだり、新しいことを学ぼうとする意欲、誠実であること、決まりを守り、マナーを身につけていること、身を粉にして業務を成し遂げられることなどといった素質が必要になるそうですが、わりと普通と思われることも含まれているところをみると、できて当たり前のように見えてそれらを普通にこなせるというのも意外と難しいことなのかもしれませんね。

その他にも、働いて少し上の稼ぎを目指すとなると、まとめ役も任されるでしょうから、面倒見の良さも評価対象となります。自分に課せられたものをこなしつつ他人のケアまで課せられるのですから大変です。

しかもそれらを全てこなしても、末端のスタッフと比べてももらえる額が劇的に増えるのかというとそうはならず、増えてもせいぜい数万円程度のようです。ですがたったその数万円くらいの差を得るためにより重い責任を背負わされて、拘束時間も長くなり、他にやりたいことをやれる余裕は無くなります。毎晩帰りも遅くなり、場合によってはオフの日でも色々やらされることもあるでしょうし、何かが起きれば対応しなければなりません。

それが重なると心労で身体を壊すこともありますし、じぶんをケアする時間も無いので病気にもなりますくなります。そして何より困るのが、他に何かをやれる余裕がないからこそ仕事一本だけにオールインをさせられるという最悪のドロ沼にはまってしまいます。

勤め仕事一本にオールインさせられると、並行してクビへの備えを進めることが全然できません。あれこれやらされて忙しくなると、じぶんは必要とされていると勘違いをしてしまいがちですが、使えるから使ってもらえているだけでしかありません。使えなくなれば切られるだけですが、そのときに他に収入源を持っていなければ、出された後にはどうにもならなくなります。

勤め仕事を頑張り過ぎることの難点のひとつはそこにあります。どんなに頑張って給料をたくさんもらえるようになったとしても、突然切られて無収入になるリスク自体は小さくすることが出来ません。それどころか、先程の記事中にもあるとおり逆に、多くもらえばもらうほどコスパに見合った人材なのかを厳しく見られるので、払った分に見合っていないと認定されたら簡単に切られます。たとえコスパに見合った人間だとしても、勤め先自体が危機に陥るあるいはつぶれてしまえば、どんなに優秀でも職を失い収入は断たれてしまいます。

それだけではありません。給料の場合は多くもらえばもらうほど税負担も重くなります。頑張っても取られるだけなので、くたびれ損になってしまいがちです。

別の収入源を持てば

しかも通常、どんなに仕事を頑張って勤め先の稼ぎアップに貢献したとしても、それが給料に反映されるのはだいぶ後になりますし、思ったほど上がりません。最初から完全に歩合制とでもなっていない限りは、仮にもし売り上げを倍に上げるほど貢献したとしても給料はそこまで増えてはくれません。

となると、効果があるかどうかも定かではないことに無駄な力を使いすぎるよりも、もっと堅く稼げる方向に行ったほうが良さそうに見えます。

たとえば不動産や株式やwebメディアなどを持っている場合は、入居者が住み続けていれば家賃が、利益が出ればその中から配当が、何かを紹介した結果成約に至ったらその都度広告料が…と事前に決められた条件が満たされていればお金が入り続けます。一度軌道に乗れば毎日勤めて働くよりははるかに少ない手間しか掛からないのにお金をかせぎ続けることが出来ますし、数が増えても責任は然程重くはならず、だれかに突然止めろとか言われることもありません。何・誰とどれだけ関わるかも、じぶんが決めることが出来ます。こういう利点がないのも、「働く」の大きな弱点です。再利用も効かず、じぶんが動かない限りはお金が入ってきません。

給料がもし一生ほどんと変わらなくてもそんなに気にしなくても大丈夫です。給料の一部を毎月先取りで貯め続け、ある程度の額になったところで先程触れたものなどに持ち替えるのです。その後も新たに上がってくる収益と毎月続けている貯金を合わせることで、お金を稼いでくれるものをさらに増やせます。

すると本業の勤め仕事に副収入を合わせれば稼ぎは十分に大きくなりますし、それでいてあまり給料をもらい過ぎてはいないので、勤め仕事はもらったぶんだけこなしておけばよく、頑張り過ぎる必要は完全になくなります。

給料に不満があるのであれば、勤め先を変える・職を変える等考えるだけでなく、他の世界にも目を向けてみましょう。

4割が「週休3日」可能前のページ

無理して子どもの時から外に出なくていいのかも次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    給料以外の収入源確保しよう

    ここでも何度か取り上げてきましたが、この先は普通に働き続けても給料が…

  2. マネー&ライフ

    40歳以上で会社に居場所がなくても悩まずに済むように

    ここでも以前、50歳で何も持たない状態からでもいくつかの収入源を確保…

  3. マネー&ライフ

    「いつまで働けばいいの?」⇒それは投資をするか次第

    少し前にも同じようなケースを見たような気もするのですが、マネーポスト…

  4. マネー&ライフ

    新しいことを学ぶのは思い立ったらすぐやるのがいい

    年末まで熱海で過ごしてそれなりにゆっくりできたので、正月から早速始動…

  5. マネー&ライフ

    未来についての暗い予測は多いが

    熱海はいま河津桜が満開シーズンを迎えていて、今週末(昨日)も暖かいの…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.824.021,48
ethereumEthereum (ETH)
¥264.954,69
litecoinLitecoin (LTC)
¥12.649,85
xrpXRP (XRP)
¥318,93
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 96,685.90
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,853.11
litecoinLitecoin (LTC)
$ 88.47
xrpXRP (XRP)
$ 2.23
bitcoinBitcoin (BTC)
85,357.55
ethereumEthereum (ETH)
1,635.98
litecoinLitecoin (LTC)
78.11
xrpXRP (XRP)
1.97

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    お金を稼げるものを継がせる
  2. マネー&ライフ

    あつ森で避難しよう
  3. マネー&ライフ

    セカンドハウスを稼ぐ拠点に
  4. マネー&ライフ

    ずっと続けなくてもいい
  5. マネー&ライフ

    老後難民女子にならないために
PAGE TOP