マネー&ライフ

政府、生活困窮支援に活用

先月22日、各府省庁の災害用備蓄食品のうち賞味期限が近づいたものは

フードバンク団体などに原則提供する方針を決めた。

食品ロス削減のほか、コロナウイルスの感染拡大で深刻化する生活困窮者への支援として有効活用するとのこと。

各府省庁の災害用備蓄食品は、毎年新しいものへの入れ替えで20万食程度が廃棄されている。

そのため消費者庁などが主導し、賞味期限まで2カ月以内の食品を提供対象とすることなどを申し合わせた。

農林水産省が5月をめどにポータルサイトを立ち上げ、各府省庁が提供できる食品の情報を公表する予定だ。

食品はフードバンクのほか、子ども食堂の団体にも配布する。

ポータルサイトで情報を見て連絡があった団体への提供も検討している。

食品は災害対応に当たる職員のために備蓄しており、パックでご飯やパン、レトルトカレーなどがある。

これまでも農林水産省や消費者庁などは備蓄食品をフードバンクに提供する取り組みを行っている。

日本では年間約1,927万トンの食品廃棄物が排出されています。

その中にはまだ十分食べられるにもかかわらず廃棄されている食品、いわゆる「食品ロス」が多く含まれています。

食品関連事業者からは約357万トン、一般家庭からは289万トン、合計すると年間約646万トンもの食べ物が、まだ食べられるにもかかわらず廃棄されています。

これは、世界全体の食料援助量(2014年、320万トン)の約2倍に匹敵する量と言われているそうだ。

そのような現状は、私個人としてとても心苦しく思います。

今回の政府の活動により、少しでも生活困窮者の助けとなることを願うばかりですね。

資格が救ってくれる?前のページ

火星で初の酸素を!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    働くだけでは苦しさは消えない

    一昔前まではただずっと普通に働くだけでも何とか生きていくことが出来ま…

  2. マネー&ライフ

    「働く」の未来

    雇用が年々不安定なものになっていくのは、べつに今に始まったことではあ…

  3. マネー&ライフ

    貯め込みは稼ぎに敵わない

    たとえ一億円以上の現金を持っていたとしても、それが何も生んでくれない…

  4. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円稼いでも、安心できないらしい

    先日また将来不安に関する記事を目にしましたが、その記事中にある調査結…

  5. マネー&ライフ

    どの国でも普通に生きるのは難しく

    ここ数年特に、相対的に日本の国力が落ちたというものを目にすることが多…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.112.192,31
ethereumEthereum (ETH)
¥539.385,95
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.533,61
xrpXRP (XRP)
¥435,76
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,698.73
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,615.37
litecoinLitecoin (LTC)
$ 104.12
xrpXRP (XRP)
$ 2.92
bitcoinBitcoin (BTC)
100,333.35
ethereumEthereum (ETH)
3,162.56
litecoinLitecoin (LTC)
91.08
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 趣味&エンタメ

    【話題】あの吉田拓郎がテレビ出演を最後と発表!身を引く決心の裏側とは。あの人が嫌…
  2. マネー&ライフ

    老後2,000万円問題は、生涯付き合える友達がいることで乗り越えられる部分が大き…
  3. デジタル通貨

    暗号資産のボサゴラ(BOSAGORA)って?特徴や現状、今後の展望のまとめ!
  4. マネー&ライフ

    探す・手間を掛ける・すぐにやる
  5. マネー&ライフ

    なぜ苦しいのか
PAGE TOP