マネー&ライフ

障害者に就農支援

障害やひきこもりで就労が難しく、

生きづらさを抱える人たちへの官民の枠を超えた就農支援

「農福連携」

の取り組みが高知県安芸市で進んでいる。

今年開催された厚生労働省のひきこもり支援に関する横断会議にも、

先進的な取り組みが紹介された。

農業が盛んで、ナスは県でトップの収穫量を誇る安芸市。

人口は約1万7千人と減少傾向で、高齢化率は41%と高い。

安芸福祉保健所の公文一也さん(46)の働き掛けで

農家に就労した男性の”成功例”をきっかけに、周囲の農家から

「人手不足だから紹介して」

と要望が相次ぐようになった。

2017年からは市や社会福祉高議会、農協、病院などが手を組み、

連携事業が始まった。

情報を共有し、相談者一人一人にあった支援策を検討する。

林業や水産業、酪農と就労先の幅も広がり

今では33の受け入れ先で95人が就労している。

昨年4月には就労支援事業所

「THAMあき」

を開所。発達障害やうつで一般就労が難しい約40人が、

ナスやオクラの収穫と袋詰め作業を行っている。

給料は出来高制で、仕事量も時間も利用者の自由だ。

週5~6日で働き、一般就労に移行できる人も出てきた。

今後は支援の輪を他地域にも広げる方向だ。

農業は数多くの魅力があります。

自分の手で一から農作物を育てられることで、

大きな誇りを感じることができます。

自慢の農作物を市場に出して、

高い評価を受けたり人気を集めたりすることで大きな喜びを得られます。

食品加工や流通販売に力を入れる第6次産業の農家も増えつつあり、

工夫次第でさまざまなビジネスを展開できます。

就労に苦しむ障害者に、

新たな人生観を見つけるきっかけになると嬉しいですね。

今注目の「モクテル」で酔い心地前のページ

最強ウイルス国内で次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    この先、正規雇用も厳しくなるらしく…

    先月はじめに先生にお願いしていた法人分の申告が終わり、税額も確定しま…

  2. マネー&ライフ

    若いときから始めるのが大事

    いつの間にかビットコインが100万円台に乗せていました。すごい勢いで…

  3. マネー&ライフ

    45歳が分岐点

    45歳という年齢が人生における一つの分岐点になりそうです。大手企業の…

  4. マネー&ライフ

    「教育」投資は昔より非効率な投資なのかも

    先日ここで「いいお学校を出て、いいお仕事に就き、いお給料を…」のサイ…

  5. マネー&ライフ

    年金は「規定」どおりの年齢でもらうのが良いのかも?

    老後が不安という人向けに、そんなにならば年金受給開始を遅らせて乗り切…

  6. マネー&ライフ

    「貯める」は「増やす」の出発点

    誰も面倒は見てくれないのでじぶんの将来のことはじぶんで何とかしないと…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.732.489,33
ethereumEthereum (ETH)
¥584.327,41
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.345,06
xrpXRP (XRP)
¥378,79
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,580.36
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,826.74
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.48
bitcoinBitcoin (BTC)
94,424.20
ethereumEthereum (ETH)
3,297.46
litecoinLitecoin (LTC)
80.95
xrpXRP (XRP)
2.14

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    一貫教育のプログラム策定
  2. マネー&ライフ

    採用選考 オンライン定着
  3. マネー&ライフ

    【2022年最新】ありのままの自分を表現し成長できる副業3選。
  4. マネー&ライフ

    分かっていても動いている人は人は少ないらしく…
  5. デジタル通貨

    STOの特徴とは?他との違いと今後の可能性
PAGE TOP