マネー&ライフ

35年後には年金は夫婦で月13万円しかもらえないの?

少し前になりますが、将来の年金受給額が思ったよりも少なくなりそうだという試算結果が出ていましたが(「35年後には夫婦で月額13万円… 「本当にもらえる年金額」早見表」(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00000004-moneypost-bus_all)、もしもこれが現実となれば、「年金以外に必要な資金は2,000万円」では足りず、老後はできる限り働き続けるか、投資での上がりを増やすかする必要があります。

世帯のモデルケースは「サラリーマン+専業主婦」

前述の試算で使われたモデルケースとなる世帯は「サラリーマン+専業主婦」の夫婦の場合となりますが、例えばモデル世帯となる生涯平均年収が525万円の4今現在30~45歳くらいの夫婦の場合、将来の年金受給額は、月額で13.2万円となり、これは現役である間の収入の代替率でいうとわずか37%にしかならないようです。

先日こちらでも触れましたが、もともと「老後に足りない2,000万円」は今現在65歳以上で年金を受給している夫婦の平均的な受給額である月額21~22万円程度を想定して試算されているため、若い世代の人たちは、さらに不足する月額8万円分くらいの収入源を新たに確保しないとならないことになります。

働くことは良いことながら

老後の生活費の不足分を補う手段として真っ先に浮かぶであろうものは、アルバイトなどの労働です。夫婦それぞれ、週に3~4日、もしくはまだ体が動く60~70代前半であれば、週5日くらい働くことによって、月額8万円くらいなら補うことができるかもしれません。

ですが、歳をとるごとに仕事はきつくなり、労働市場が人手不足の状況とは言えさすがに高齢の方向けに出ている求人案件も減ってきます。そんな中で、歳をとるにつれて医療費はより多くかかる可能性も出てきます。

つまり、「働く」ことだけを想定して老後に備えようとすると、どうしてもそのプランは70歳~という年齢の壁にぶち当たり行き詰ってしまいます。生涯現役というと聞こえはいいですが、実際には健康寿命を延ばしても体もそこまではいうことを聞いてはくれなさそうですし、体が動いても、雇ってくれる/活躍の場がない…という現実があります。

現実的な解決策は投資

60~70歳の間であれば、働くことは健康寿命を延ばすこと・生きがいを得ること等にもつながりますし、ご自身で望むのであればそうするべきかもしれません。ですが、前述のとおり、それ以降は難しくなるため、並行して投資からの上りで生活費の不足分を賄える状況を作っておくと良いかもしれません。

少額の中古物件から家賃を得たり、利回りが高めの個別銘柄に投資して配当金を得たりすることは、それほど難しくはありません。また、これらは小額からでも始めることができて、上がってきた収益を再投資してさらに収入源を増やしていくことができるので、ただ単純にお金を貯める以外にもこういった方法を検討してみる価値があるかと思います。一度しか助けてくれず、使えば消えてしまう現金を貯めこむよりも、長期にわたって自分に収益をもたらしてくれる現物資産のほうが全然頼りになります。

将来不安に少額の投資で勝つ前のページ

スモールビジネスの始め方次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    せっかく好きな仕事なのだから店を持つのはどう?

    今回は、やりがいはあるけど薄給できついお仕事について触れたいと思いま…

  2. マネー&ライフ

    東京を離れる?

    何か月か前に、見てくれを披露できる機会が減るので見栄消費がかなり減る…

  3. マネー&ライフ

    1,000万円貯めて何をしたいのか?

    一時期「年間100万円貯めよう!」が流行ったかと思えば、今度はまた1…

  4. マネー&ライフ

    貯金に頼ると、同じ苦労を繰り返す

    何かを防ぐために壁を作っておくことは有効です。でも作った壁のおかげで…

  5. マネー&ライフ

    給料に完全依存せずに、投資で副収入を得られるようにすべき理由

    夏に入ってかなり規制は緩くなりましたが、それでもある程度は人の動きと…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.112.192,31
ethereumEthereum (ETH)
¥539.385,95
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.533,61
xrpXRP (XRP)
¥435,76
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,698.73
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,615.37
litecoinLitecoin (LTC)
$ 104.12
xrpXRP (XRP)
$ 2.92
bitcoinBitcoin (BTC)
100,333.35
ethereumEthereum (ETH)
3,162.56
litecoinLitecoin (LTC)
91.08
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    給料の理想と現実
  2. マネー&ライフ

    選ばれし者という勘違いはとてもキケン
  3. マネー&ライフ

    書面義務化の対象拡大
  4. マネー&ライフ

    フリーでもサラリーマンでも資産形成は必要になる
  5. マネー&ライフ

    雇用調整助成金、11月まで延長
PAGE TOP