マネー&ライフ

なぜ投資をする必要があるのか

お金について学んだことが今まで特になくて、将来に備えるためには貯金をすべきか投資をすべきか悩む人は多いようなので、今回も少し例なども挙げながらアドバイスできればと思います。

まずは種となる資金を5~6年ほどかけて貯めるべき

先日withonlineの「【貯金のギモン】貯金と投資どちらがいい? いまさら聞けない素朴なギモンを解決!」(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200116-00010007-withonline-life&p=1)でもFPが同じような質問に対し、最初は貯金が優先との回答が示されていましたが、

FPの言う通り資金がなければ何も始まめられないので、まずは毎月2~3万円くらいずつ貯める必要があります。

たまに1年間で100万円貯めてみよう的なものも目にしますが、あまり無理をし過ぎると後で反動が出る可能性もあるので、普段の生活もそこそこ楽しみながら給料日に合わせて数万円程度を天引きなどで先によけて貯めるのがおススメです。

記事中FPは具体的にどういったタイミングでいくらくらいから投資を始めるべきかについては触れていませんが、貯金を始めてから大体5~6年も経つと、どこかに中古の戸建てなど不動産が買えるくらいの資金が溜まるはずです。

それに最初にこの投資用の資金を貯める段階でも、現金として持たなければならないということもないので、最初から株式などを積立で買って自分が持っている銘柄や関わる業界について学びながらでも良いかと思います。

ある程度貯まったら投資すべき理由

投資はコワいので、できればそのまま現金で持ち続けたいという人のために、なぜ投資をした方が良いか一つ例を挙げて説明すると、

例えば1億円を定期預金として銀行に預けておいても今の金利は0.001%程度しかつかないらしく、年間の利子収入はたったの1,000円だけとなります。利子だけで何とか食べて行こうとすると、単純計算でたとえば年間100万円稼ぐだけでも途方もない額の元手が必要になるのでほとんど不可能です。

1億円以上の大きな金額を持っていればもう少しいい金利は付くそうですが、それでも0.1~0.5%とかですから、年間たったの10~50万円では生活できません。

それに対して、もし不動産に同じ1億円を投資したとすると、年間1,000万円の家賃を稼ぐことは難しくありません。もし同じ金額を高配当が付く株式への投資に代えたとしても、年間300~500万円くらい稼ぐことができます。

もちろんこれらの上がりを全て使えるのではなくて、ここから税金が引かれて、少し経費も掛かるのですが、それでも手残りは多いので、普通に生活していくには十分な金額です。

このように投資はお金を稼ぐ手段としては、貯金よりもはるかに効率がよいのです。

給料は今後なかなか上がらなくなるので、他の稼ぎを増やすべき

投資をすべきもう一つの理由は、働いて得られる賃金も今までのような年功型が徐々になくなりつつあるので、この先は、同じ仕事で普通に働き続けても収入が全然増えないといったことも十分に起こり得るからです。

給料が上がらないくらいで済めば良いですが、ここでも何度も触れている通り、例えばこちらの「黒字でもリストラ断行 収益強化へ先手 早期退職3倍に・民間調査」(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000020-jij-bus_all)等をみると、そもそも普通に長く働いて同じ額の年収をもらい続けることさえも、贅沢なことになりそうです。

歳を重ねても稼ぎが変わらないままだと将来に希望が持てませんが、投資の稼ぎが給料と同じくらいかそれを上回るようになると、外からの影響(代表的なものとしてクビのリスクなど)に怯えなくて済み、 精神的にも余裕を持てるようになるので、働く・貯金するだけではなく、並行して投資をして稼ぎを生んでくれる資産を増やしていくとよいでしょう。

算数ができてもお金持ちにはなれない前のページ

投資をするには自分自身がそれほど優秀でなくてもいい次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選

関連記事

  1. マネー&ライフ

    今年も5か所へふるさと納税を済ませた

    前々から寄付は震災関連や子供支援関連でも続けていますが、ふるさと納税…

  2. マネー&ライフ

    お金のことをどう教えるか

    始めるのが早ければ早いほどいいので、まだ理解できないだろうな…とは思…

  3. マネー&ライフ

    資産管理会社などの法人を設立するなら社会保険加入義務にご注意を

    年末調整の季節なので税務関連のネタを色々さがしていた中、さぞかしヤバ…

  4. マネー&ライフ

    格好良さは人にあげて、実利を得る

    個人の投資家は目立つ存在ではありませんが、わりと効率よくお金を稼ぐこ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.079.208,15
ethereumEthereum (ETH)
¥525.982,32
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.075,79
xrpXRP (XRP)
¥446,30
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 113,305.36
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,489.42
litecoinLitecoin (LTC)
$ 106.65
xrpXRP (XRP)
$ 2.96
bitcoinBitcoin (BTC)
99,162.07
ethereumEthereum (ETH)
3,053.86
litecoinLitecoin (LTC)
93.34
xrpXRP (XRP)
2.59

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    アーリーリタイアを目指す若い人たち
  2. デジタル通貨

    暗号資産のボサゴラ(BOSAGORA)って?特徴や現状、今後の展望のまとめ!
  3. ココロとカラダ

    介護は突然に
  4. マネー&ライフ

    「貯める」は目的地ではなく、スタート地点にすぎない
  5. マネー&ライフ

    景気と連動しない:ハデなモノやコトにはお金を使わない
PAGE TOP