ココロとカラダ

入浴は、疲れを取るだけではない

新型コロナウイルス感染症の拡大にともない、不安やストレスを感じている人が多くいるかと思います。

日常的にリラックスできる方法は何か?と考えたときに、お風呂は心身ともにリラックスできる快適な時間になりますよね。

皆さんは、お風呂に入る際シャワー派ですか?それとも入浴派ですか?

日本人は、忙しい毎日を送っていてシャワー派の方が多いかと思います。

そんな中、毎日お風呂で湯船に漬かる習慣がある人は、脳卒中や心筋梗塞などの脳心疾患のリスクが3割近く軽減されるとする研究結果が、大阪大から発表されました。

大阪大大学院の磯博康教授らの研究チームは1990年から2009年にかけ、秋田、岩手、東京、長野の4都道府県に住む40〜59歳の男女3万76人を追跡調査しました。

シャワーだけでなく湯船に漬かる入浴の頻度を尋ね「週に2回以下」「習慣3、4回」「ほぼ毎日」の3グループに分け、脳心疾患を発症する頻度との関連を調べた。

食生活や喫煙、飲酒、運動などの要因を統計的に取り除いて解析した結果、湯船にほぼ毎日漬かるグループは、週2以下のグループに比べ、心筋梗塞や脳卒中、脳内出血などのリスクが28%低かったと分かった。

湯船に肩まで漬かる日本式の入浴は、温熱効果だけではなく、水圧によって心臓から送り出される血液の量が増え、脳心疾患のリスクを下げるとか言われていますが、長期間の疫学調査で明らかになったのは初めてという。

新型コロナウイルスは、合併症の引き金になる恐れがあるので

日頃の心と身体の管理を、きちんとしていきたいものですね。

便乗詐欺にご用心前のページ

暗号資産による決済が増えている次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. ココロとカラダ

    幅広い年代で体力低下

    先月23日、スポーツ庁は2020年の体力・運動能力調査の結果を公表し…

  2. ココロとカラダ

    顔のたるみに注意して

    コロナウイルスの影響で、マスク生活が続いており口を動かしにくく、表情…

  3. ココロとカラダ

    腰痛が軽減できるスーツ?

    腰痛に悩む社員が数多くいる高知県の食品加工会社「あさの」…

  4. ココロとカラダ

    飲みの後のラーメンは、なぜ食べたくなるのか?

    飲んだ後のラーメンって、どうして食べたくなるのでしょうか?あ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.112.192,31
ethereumEthereum (ETH)
¥539.385,95
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.533,61
xrpXRP (XRP)
¥435,76
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,698.73
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,615.37
litecoinLitecoin (LTC)
$ 104.12
xrpXRP (XRP)
$ 2.92
bitcoinBitcoin (BTC)
100,333.35
ethereumEthereum (ETH)
3,162.56
litecoinLitecoin (LTC)
91.08
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. デジタル通貨

    ビットコイン(暗号資産)の価格が上がった理由と今後の値動きを予測する
  2. マネー&ライフ

    年収1,000万円を、働く以外で稼ぐ
  3. マネー&ライフ

    給料で右肩上がりを前提にはできない
  4. マネー&ライフ

    副業を足掛かりにしよう
  5. マネー&ライフ

    教育費と老後資金
PAGE TOP