デジタル通貨

安全性の高い暗号資産ウォレット、CoolWalletS!

皆さんは、仮想通貨を利用する上で使用する「CoolWalletS(クールウォレット)」を知っていますか?オフラインで仮想通貨を保管できる「コールドウォレット」と呼ばれる外部ウォレットの中でも、セキュリティの高い最新機種なのです。安全性が高く、薄いので持ち運びにも便利と評判です。以下でクールウォレットについて、紹介していきます。

​CoolBitX公認販売代理店公式ページ(https://www.coolwallet.jp/)より

ウォレットって何?そして高い安全性を持つ「クールウォレット」とは?

そもそも、仮想通貨の「ウォレット」をご存知でしょうか。仮想通貨は「ウォレット」と呼ばれる収納場所にしまわれて管理されています。最も簡単な「ウォレット」は、仮想通貨取引所内のウォレットです。取引所に口座を作り、仮想通貨の取引を始めますと、自動的にウォレットが作成されることになっています。そして、取引をした人の仮想通貨は、そのウォレットに収納・管理されます。

しかし、仮想通貨取引所のウォレットをそのまま使用することは、非常に危険なことなのです。ハッカーたちは投資家の仮想通貨を狙っています。2018年1月に起きた仮想通貨取引所での「仮想通貨流失事件」は記憶に新しいでしょう。仮想通貨データをオンラインで管理していた、つまり取引所内のウォレットで保管していた為に、当時のレートで日本円にしますと580億円にあたる仮想通貨が盗まれてしまったのです。仮想通貨をオフラインで保管することは急務、必須のことと言えるでしょう。

どうしたら仮想通貨を安全に保管・管理できるのでしょうか。お悩みの方には「コールドウォレット」という外部ウォレットに保管することをお勧めします。コールドウォレットとは、小さな、パソコンのハードディスクのような形態を思い浮かべれば良いでしょう。パソコンなどに外付けするウォレットなのです。オンラインから切り離して仮想通貨を保管する訳なので、セキュリティも高いと言えますね。

その中でも、最近発売された「クールウォレット」は、いわゆるカード形式のウォレットで、薄くて持ち歩きにも便利です。クールウォレットは、CoolBitX Ltd.という、台湾の企業が製造しています。CoolBitX Ltd.は、アメリカの特許取得済みのデジタルハードウェアを製造する、何百万人もの利用者を抱えた会社です。日本の企業、SBIホールディングスもその事業に出資しています。

このクールウォレットは、7段階ある「評価保証レベル(EAL)」のうち、「EAL5プラス」という高いセキュリティ評価を受けています。「評価保証レベル」とは、国際的に定められた情報セキュリティの厳格さを定める指標のことです。「EAL4」がライン化される商品レベルとしては、実現可能な最上位レベルとされるセキュリティの高さを有している、と言われます。したがって、「EAL5」以上は、政府最高機密機関や軍需用に使用されるほど安全性が高いものと言われています。

​CoolBitX公認販売代理店公式ページ(https://www.coolwallet.jp/)より

クールウォレットのメリット・デメリット

CoolWalletS(クールウォレット)は、外観はクレジットカードか、SuicaなどのICカードのようです。他のコールドウォレットのようにかさばらないので、財布や名刺入れに持ち歩くことが可能です。他にも大きく分けて2つほど、メリットが挙げられます。

1つは「耐久性」の高さです。「防水防塵機能」が優れていると言われています。クールウォレットは、IEC規格という、電気及び電子技術分野に与えられる国際的な標準規格で、「iPhone7、7Plus」と同等の、防水・防塵性能を兼ね備えていると評価されています。この「耐久性」を具体的に説明しますと、防水機能については、1メートルの深さの水に30分浸かっても、水によって壊れることがありません。また、防塵レベルについては、通常の状態では空気中の粉塵が本体内部に侵入し、機能を損なうことがありません。

2つ目には、Bluetoothでスマートフォンとワイヤレス同期をすることが出来ます。コールドウォレット初のBluetooth機能です。また、スマートフォン内にクールウォレット専用のアプリをダウンロードすれば、そのままスマートフォンで、ウォレット機能を使用することが可能です。保管用と普段の持ち歩き用の2枚を用意しておけば、1枚に普段使いする程度の仮想通貨をチャージし、仮想通貨払いが出来るお店などでその都度、必要金額をスマートフォンにチャージして利用するのも便利でしょう。また、ビットコイン以外の多数のアルトコイン仮想通貨にも対応しています。適応できる仮想通貨の種類は100種類を超えています。

CoolBitX公認販売代理店公式ページ(https://www.coolwallet.jp/)より

クールウォレットのデメリットとしては、パソコンに接続が出来ないことでしょうか。前述したように、通常のコールドウォレットはパソコンに繋ぐことが可能です。しかし残念ながら、クールウォレットはそれが出来ません。ですが、スマートフォンでもパソコンと同様の操作性が保証されているので、使用には特に不自由さは感じないでしょう。

安全で便利なクールウォレット!これで仮想通貨のセキュリティも安心

仮想通貨はセキュリティ面が心配なので、今まで手を出せなかったという人も多いのではないでしょうか。しかし、コールドウォレットの登場により、より安全に仮想通貨を使用出来るようになりました。その上、クールウォレットはスマートなデザインと高い機能により、さらに利便性の高いウォレットとなっています。この機会に便利で、かつ投資的な特徴も魅力的な仮想通貨を利用してみませんか。

CoolWalletS購入はこちらから

イーサリアムとはどんな通貨?前のページ

安全な暗号資産ハードウェアウォレット「LedgerNanoS」とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  4. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. デジタル通貨

    暗号資産は投資対象として安全か:ビットコイン価格の行方

    暗号資産の価格が上昇しています。最も代表的な暗号資産であるビットコイ…

  2. デジタル通貨

    暗号資産トロン、その魅力と将来性について

    仮想通貨の中でも注目を集めているトロンは、2017年に公開されるや否…

  3. デジタル通貨

    「暗号資産」(仮想通貨)を分かりやすく解説します

    前回ご紹介した「暗号資産」について、さらに詳しく、分かりやすくご説明…

  4. デジタル通貨

    Suica(スイカ)カードに仮想通貨をチャージできるようになる!?メリットや影響は?

    SuicaはJR東日本が提供している、関東地方では特に普及率の高い交…

  5. デジタル通貨

    ビットコインの急騰と今後

    仮想通貨のビットコインは2018年に急落しました。色々な要因が重なっ…

  6. デジタル通貨

    代表的な暗号資産であるビットコインの価格が急騰している理由と今後の相場の見通し

    代表的な暗号資産として知られるビットコインの価格は高騰を続けており、…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.727.907,22
ethereumEthereum (ETH)
¥586.777,31
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.345,06
xrpXRP (XRP)
¥377,26
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,550.35
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,842.78
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.47
bitcoinBitcoin (BTC)
94,398.34
ethereumEthereum (ETH)
3,311.28
litecoinLitecoin (LTC)
80.95
xrpXRP (XRP)
2.13

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    「勝った」「負けた」とは全く別のもの
  2. マネー&ライフ

    定期的に稼ぐためのもの
  3. 趣味&エンタメ

    【FIFAワールドカップ速報】日本が決勝トーナメント進出決定!国内・海外から賞賛…
  4. マネー&ライフ

    さすがに全自動の収入源というのは無く…
  5. デジタル通貨

    Suica(スイカ)カードに仮想通貨をチャージできるようになる!?メリットや影響…
PAGE TOP