マネー&ライフ

給料アップでは老後不安を消すことはできない

老後が不安だけど給料が少ないので現金で2,000万円なんてとてもじゃないけど貯められない、でも給料が増えれば…と考える人とは多いかと思います。ですが、もしもっといい仕事に就けて給料が増えたとしても、老後の不安が消えることはありません。

給料が増えても手残りは増えないし、給料を支払ってくれている勤め先がいつまで雇ってくれるかは分からないからです。

将来や老後への不安をすこしでも減らすには、給料以外の収入を増やしていくしかありません。

高収入を得ても老後の備えにはならない

ファイナンシャルフィールドの「年収1000万円でも老後に破綻するわけ」によると、たとえ年収の額が大きかったとしても、ふだんの出費が多すぎて老後の準備が間に合わず将来生活が破綻するリスクを抱えている人は多いとあります。

かせぎが多いのになぜ?と思うかもしれませんが、理由は簡単です。

パーキンソンの法則にもあるとおり、入ってくるお金が多くなれば、その分多く使って出てしまうからです。

特に給料をもらっている場合は、もしそれを使いすぎてしまったとしても、次の月にはまたもらえるから今月くらいはいいやとつい思ってしまいがちだからか、ダラダラとそれが続いてしまい、毎月の収入を使い果たしてしまう人はかなり多く居ます。

例えばですが年収500万円でそれまで貯金できなかった人が、転職をして運良く年収1,000万円もらえる仕事に就けたとしても、ほとんどの場合は増えた手取り収入に合わせてもっといい所に移り住み、いいものを着て、いいものを食べて…とやってしまうので、手残りは全然増えません。さらに稼ぎが増えて、例えば年収1,500万円位になったとしても結果は同じです。

世帯年収1,000万円以上でも貯蓄ゼロの世帯が10%以上もいると聞いて驚いた人もいるかもしれませんが、法則通りに行けばもっとひどい数字になっているはずなので、これでも思ったより少ない割合で済んでいるのかもしれません。

老後どころか、40~50代でクビになり破綻する

外資などでは特にこのパーキンソンの法則どおりに生きてしまっている人が多く、湾岸沿いの将来の多摩ニュータウンに住み、ブランド品で身を包み、度々豪華な食事・外食をして、子どもをいいお学校へ入れて、お金を気にせず贅沢な旅行をし…と毎月の給料をほぼ使い果たしてしまっている人が多くいます。それでいてある日突然クビになり、それらすべてを諦めるしかなくなって途方に暮れる人が多いというのも、これまで何度か触れてきた通りです。

何を根拠にかは分かりませんが、自分はずっと高給で雇い続けてもらえるものと思っていたらしく、それまで手元にほとんど何も残していないので、投資での再起も不可能です。

投資をしていることは人には隠していないので、ときどき辞める人から「君は投資をしていて副収入があるって聞いたけど、その方法を教えてくれないか?」と聞かれることがありますが、少しでも元手はあるかと聞き返すと、大体の人は「ほぼゼロ」「しかも退職金をローンの支払いに充ててもまだ残債が残る」というので、それではさすがに助けようがありません。何とか再就職先した人たちによると、ほとんどの場合は給料が前職の半分か3分の1にまで落ちるようです。

労働一本で生きるということは、このように、いくら給料をもらっていようが、老後の心配をするどころか、現役でいる間の生活基盤自体がすでに不安定です。

クビのリスクや老後に備える

給料は勤め先の意向次第でいつでも簡単に途絶えてしまいます。法律があるのである日突然ということは無いにせよ、いいお給料なんてものをずっと払ってくれると保証してくれるところはありません。

不安定なものに頼って不安を減らすのは至難の業です。

1,000万円貯めよう!とか大ブームとなっている単なる貯蓄も救いにはなりません。なぜなら、現金は使ったら手元から消えて無くなるからです。

使って消えて無くなるものは、いくら積み上げても安心できません。

ですから本当に不測の事態に備えるためには、働いて得る給料以外の収入源=景気や勤め先の意向に左右されない稼ぎ、を持ちそれを増やしていくしかありません。

給料の一部を先取りで強制的に投資用に貯金して、ある程度の金額まで溜まったら、それを不動産や株式などに替えるのです。

買った不動産や株式から得られる家賃や配当などは無かったものとして扱い手を付けずにすべて再投資に回して、併せて投資用に始めた毎月の貯金もそのままずっと続けます。

すると、いつかは自分の給料と同じくらいまで稼げるようになります。

そうなると、クビや歳を取ることも怖くはありません。

Amazonでドローン前のページ

老後生活の実態次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    新型肺炎の影響による収入減

    新型肺炎の感染防止のために会社からテレワークを指示されて残業代が減る…

  2. マネー&ライフ

    貯め込みは稼ぎに敵わない

    たとえ一億円以上の現金を持っていたとしても、それが何も生んでくれない…

  3. マネー&ライフ

    年収1,000万円稼げるなら独立したほうがよい?

    先日、賃上げしないと良い働き手は雇えなくなるという論調の元記事に対し…

  4. マネー&ライフ

    オフィス新幹線が始動

    先月22日、JR東日本は同社が運航する東北、上越、北陸の各新幹線の全…

  5. マネー&ライフ

    セミナー参加はためになる?

    不動産、株式、メディアのいずれに関しても、今まで投資セミナーに参加し…

  6. マネー&ライフ

    米国の大学も同じようで…

    以前、日本の大学は、雇われとして必要なことを教え切れていないので、ど…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.963.989,74
ethereumEthereum (ETH)
¥667.956,63
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.714,53
xrpXRP (XRP)
¥441,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,889.78
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,523.78
litecoinLitecoin (LTC)
$ 113.20
xrpXRP (XRP)
$ 2.99
bitcoinBitcoin (BTC)
97,871.81
ethereumEthereum (ETH)
3,853.70
litecoinLitecoin (LTC)
96.43
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    雇われ一本である限り、生き方を選べない
  2. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円稼いでも、安心できないらしい
  3. ココロとカラダ

    18歳以上の接種スタート
  4. マネー&ライフ

    コロナ禍で資産価値が落ちても稼ぎは落ちないので投資は続けるべき
  5. マネー&ライフ

    起業の成功率ってどれくらいなのか?
PAGE TOP