過去の記事一覧

  1. ココロとカラダ

    抗体0.91%

    先月5日、厚生労働省はコロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行った結果、東京での保有率が0.91%だったと発表した。大阪府は0.58%で、…

  2. マネー&ライフ

    勤め先に愛着がない?

    勤め先に愛着を持たない働き手が増えてきたことについて憂慮する見方があるようなのですが、お金を払って働いてもらう・もらった分だけ働く、ができていれば問題はないと…

  3. デジタル通貨

    暗号資産の中でも知名度の高いビットコインの今後の動向予測などを紹介

    現在、暗号資産に興味関心を持っている方もいるのではないでしょうか。先月ビットコインが一時高騰しましたが最近は落ち着いている状況にあります。このように暗号資産の…

  4. マネー&ライフ

    退職金に頼らなくても大丈夫

    退職金制度。 まず勤め先によっては制度がないところもあるので、気になる方は入る前に確認をしておいたほうがいいかもしれません。 退職金といえばこれまで引…

  5. マネー&ライフ

    終の棲家探しは難しいと言われるが

    終の棲家探しは慎重に…。大事な資金を生活基盤自体にオールインしてしまうと、その後身動きが取れなくなってしまうことがあります。住処(生活基盤)にすべてを…

  6. マネー&ライフ

    高給でも一気に無収入に

    お金についての不安を無くすための方法のひとつとしてキャリアアップが勧められていたりしますが、あまり効率的・効果的ではないかもしれません。頑張って自分を鍛えて運…

  7. マネー&ライフ

    老後難民女子にならないために

    最近よく老後に、もしくは老後を待たずして失業などで困窮する女性について聞くことが多く心が痛みます。女性に限らず男性もそうなのですが、ライフイベントで経済状況が…

  8. マネー&ライフ

    毎月幾らあれば働かなくても生きていけるのか

    コロナ禍の影響で雇用不安が広がっていることもあって、毎月給料以外でいくら稼げれば働かずして生きていくことができるか、もしくはセミリタイヤすることができるか?と…

  9. マネー&ライフ

    「○○万円の貯金」があっても安心は得られない

    よく30歳時点で○○万円、40歳~50歳で○○万円持っていることが望ましいといったものを目にしますが、その額はあまり気にする必要はなく、それより少ない額しか持…

  10. マネー&ライフ

    単身高齢者、遺品留分を委託

    国土交通、法務両省は、単身高齢者が賃貸住宅へ円滑に入居できるよう家財など遺品処分の委託先を生前に定めるルールを整備する方針を決めた。相続人が…

  11. マネー&ライフ

    よくある年収ランキング

    この時期になると給料としての年収の高い/低いランキング表のようなものをよく見かけますが、こうした表に的なものは 出された金額はあくまでその時のスナップショット…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.732.804,83
ethereumEthereum (ETH)
¥507.483,04
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.814,31
xrpXRP (XRP)
¥417,10
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 113,562.43
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,444.19
litecoinLitecoin (LTC)
$ 107.33
xrpXRP (XRP)
$ 2.83
bitcoinBitcoin (BTC)
97,927.03
ethereumEthereum (ETH)
2,969.99
litecoinLitecoin (LTC)
92.55
xrpXRP (XRP)
2.44

 

スポンサー




SSL

特集

アーカイブ

為替レート計算機

*左側のタブでは換算したい外貨を選択し、右側のタブはJPY・日本円(⇒キーボードで「j」もしくは「jp」と打つか、リストを下に60~70%ほど進めたところにあります)に合わせて、”Convert“を押してください。

 

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. デジタル通貨

    暗号資産のボサゴラ(BOSAGORA)って?特徴や現状、今後の展望のまとめ!
  2. マネー&ライフ

    今の年収が低くても投資を始めることは十分可能
  3. マネー&ライフ

    住宅ローン破綻と破産リスク
  4. マネー&ライフ

    形だけになりそうな70歳定年制法案
  5. マネー&ライフ

    値動きではなく、いくら稼いでくれるかをもっと気にする
PAGE TOP