株式を持つ

JT(日本たばこ産業株式会社):配当狙い

JT(日本たばこ産業株式会社)の株式を少し保有しています。買付の理由はシンプルで、JTは利益率の高いたばこ事業に関して独占的な地位にあって、高配当の銘柄なので、数か月前に購入してみました。

JTの前身は専売公社の一部門で、日本唯一(原料をすべて買い取る義務を課せられる代わりに、製造の独占権を持つ)のたばこ製造メーカーであり、3分の2を民営化された特殊会社(残り3分の1は政府が持ち続けなければならない、と法律で定められているので)です。

グローバル展開にも積極的で、アメリカやイギリスなどの海外企業を買収して拡大を続けていて、現在のところ世界シェア第3位とかなりの規模のメーカーです。売上の8割以上は国内外のたばこ事業によるもので、国内よりも海外での売り上げのほうが大きく、過去には多角化経営の一環として、飲料(こちらは2015年まで)やハンバーガー系のファストフード(5年で撤退)などを展開したものの上手く行かなかったようで、現在は、医療品と食品分野が本業を補完する位置づけとして残っているようです。

医療事業の展開を調べたところ、JTは1987年から医療に参入しており、他社とも提携して(買収して)オリジナル新薬の開発を目指してきたようです。新薬開発は苦難続きの道で、途中で開発を断念したものもあったり、参入から二十数年は毎年赤字だったようで、2012年あたりから開発中の抗ウィルス剤や降圧剤などの新薬が次々承認されて、実に三十年近く経ってようやく軌道に乗り始めました。

食品事業については、冷凍食品・常温食品、調味料やスープなど様々な加工食品を扱っているようです。規模としては売上構成の7%くらいです。

配当が5~6%であれば保有し続ける

株価については、過去5年間の推移をみると、徐々に下げているようです。たばこ税も上がり販売価格も上がって、ここ数年でたばこの販売量自体が落ちているのがやや心配ではあります。ですが、たばこに関して独占的な地位にいるのは変わりありませんし、利益率4割近くの高収益事業を続けているには変わりがないため、この先も5~6%台の配当の利率があまり変わらないことを期待してはいます。 

別に世界的な健康ブームに乗っているわけではないのですが、自分もたばこは吸わないため、正確には分からないのですが、たぶん愛煙家の方は景気の動向がどうであれ、たばこを必要とはするでしょうし、それゆえに一気に落ちる、ということはなさそうな…。

(4月~7月の推移)

長期投資目的なので、一度買い付けてからはあまり頻繁に見ることはないのですが、2,600円周辺で買ってから既に200円ほど下げていました。2016年の天井で買ったわけではないですし、暫くは見守りたいと思います。 

近年は、ニオイや害を低減する新しいスタイルのたばこ開発にも力を入れるとあり、プルームという自社ブランドの加熱式たばこデバイスを出しているようですので、この分野でも頑張ってもらいたいですね。

入居者さん募集の広告費をケチらない前のページ

ERC20系トークンとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. 株式を持つ

    郵政、MUFG、三菱商事関連

    基本的に一度買い付けたら長期で保有するという考えなので、放っておくこ…

  2. 株式を持つ

    三菱UFJフィナンシャル・グループ:4%の配当狙い

    春先に買い付けてからいつものようにすぐ下げて非常にハズかしい状態に陥…

  3. 株式を持つ

    みずほフィナンシャルグループ:4%前後の配当狙い

    預金としては少額しか預け入れていませんが、配当利回りが4%前後あるた…

  4. 株式を持つ

    キャノン:4~5%の配当狙い

    今まであまり製造業の銘柄を組み入れてはいなかったのですが、1,2社く…

  5. 株式を持つ

    放置していた熊谷組の単元未満株の買取請求

    十数年前の相続の際に、ゼネコン株も数銘柄入っていました。単元未満で配…

  6. 株式を持つ

    日本郵政株式会社:4%前後の配当狙い

    今回は、ここ数年間の配当が3~4%と利回りが高い日本郵政株式会社につ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.526.484,00
ethereumEthereum (ETH)
¥257.736,14
litecoinLitecoin (LTC)
¥12.101,11
xrpXRP (XRP)
¥318,49
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 95,160.50
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,813.21
litecoinLitecoin (LTC)
$ 85.13
xrpXRP (XRP)
$ 2.24
bitcoinBitcoin (BTC)
83,390.58
ethereumEthereum (ETH)
1,588.94
litecoinLitecoin (LTC)
74.60
xrpXRP (XRP)
1.96

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    1,000万円貯めるよりも、自分の年収分を投資で稼ごう
  2. マネー&ライフ

    毎月3万円を頑張ろう
  3. マネー&ライフ

    親が知らなければ、子どもに教えてあげるのも難しい
  4. デジタル通貨

    代表的な暗号資産であるビットコインの価格の上昇理由と今後の見通し
  5. マネー&ライフ

    定期的に稼ぐためのもの
PAGE TOP