マネー&ライフ

相続手続を税理士さんに頼むと幾らくらい掛かるのか

法人会の会報は、四半期に一回の頻度で送られてくるのですが、その中に最近、よくこういったチラシが同封されてきます。

以前、毎年年初に開かれる法人会の会合に出たことがあるのですが、参加していた多くの経営者の方々は大体60代後半~70代くらいだったので、このチラシにある通り、事業継承は確かに彼らにとっては喫緊の課題だったりします。

相続手続は結構難解かつ煩雑なので、特に税務申告の部分はプロに任せるのが無難です。手続は申告書類を提出すればすぐに受理されるというわけではなく、書類の提出後でも、国税から問い合わせは入ります(*この段階ではまだ「調査」ではありませんが)。そういった場合には、自分一人で直接対応することは難しいため、税理士さんに代わりに受けてもらった方が、面倒が起きにくくなります。

せっかくチラシを見たので他社さんがどのようなサービスを提供しているのか調べるいい機会と思い、この事務所さんのウェブサイトにて、料金を確認してみました。

すると、実際に相続税が掛かってくるラインとなる純資産1億5千万円以上のケース(*1億5千万円以下だと、基礎控除がそれぞれ30%ずつになった今でも、小規模宅地の特例による80%減免や生保の非課税枠一人500万円ずつを使えば、課税対象になる資産額がほとんど残らなかったかと…)で手続き代行費用は80万円、純資産2億円以上だと100万円、2億5千万円以上だと120万円、3億円以上の資産だと150万円、と料金は結構掛かります。

十数年前の相続手続き:

相続の手続きは今までに祖父(自分にとっては養父)・祖母(同じく養母)の二人の計2回分を経験していますが、それぞれ手続きにかかった費用は30~40万円ほどだったかと思います。もしこの事務所さんでお願いをしていたならば、初回(祖父)で150万円+2回目で(祖母)80万円の計230万円掛かっていたはずですが、それが計80万円程度で済んだわけですから、いつもの顧問税理士さんにお願いすることで、150万円近くセーブできたことになります。

幸い、2回とも遺産分割協議でひどくもめることは無かったため、手続きは非常にスムーズなものでした。

この事務所さんの場合はこの他にも例えば、土地1区画ごと(一筆毎というより物件ごとに)に5万円、また、非上場株式(おそらく資産管理会社の株式などのことだと思うのですが)などについては15万円の加算報酬が掛かるとありますから、総額はもっと増えてしまいます。ただ、土地については登記の代行も含めてであれば高くはなく、非上場株式については確かに時価の算出や評価に手間は掛かるので、少し高いくらい程度かなとは思います。出張費なども掛かるようですが、これはどこの事務所も同じですので、それほど大きな差はありません。

すんなり受理されるのであれば、高くは無いのかも:

1つ疑問に思うのは、

法人の顧問をお願いしている税理士さんであれば、法人税の税務申告以外にも、社長さん個人の2~3月の税務申告もお願いしているでしょうから、わざわざ他の事務所さんにお願いする必要もないのかなと思いますが、たまに、法人分だけをお願いしている人がいるということなのでしょうか…。

ただ、こちらの事務所さんは、年間の相続手続扱い件数が多く、他社よりも価格が高くともサービス内容は確かなもの、とありますので、申告内容自体はしっかりしているのではないでしょうか。書類提出後に、国税から問い合わせが入ることは少なくて済むかもしれません。

申告書類がすんなりと受理されやすいのであれば、高くないかもしれません。

ビットコインキャッシュとはどのような通貨か?前のページ

法人で業務委託(仕事)を受けて、個人をわざとビンボーにして非課税を目指す次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「時代が良かった/悪かった」のは、どの世代も同じこと

    よく、○○年代に生まれた人たちは幸せだったけど○○年代生まれは不幸、…

  2. マネー&ライフ

    「定期購入」厳罰化

    今月5日、政府は特定商法取引法と預託法の改正法案を閣議決定した。…

  3. マネー&ライフ

    セカンドハウスを稼ぐ拠点に

    せっかくセカンドハウスを持つなら、何か収益を上げる拠点としても活用し…

  4. マネー&ライフ

    「働く」にオールインするのはとても危険

    当然コロナ禍の影響もせいもあるかとは思いますが、今の流れで行くと、「…

  5. マネー&ライフ

    虐待保護に審査を

    先月16日、厚生労働省は、子供の養育や虐待対策の在り方を議論…

  6. マネー&ライフ

    壁を高く厚くするのではなく、攻めれば不安は少なくなる

    ただ壁を高く厚くして守ろうとする。だから不安に駆られ続けるのです。…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.054.947,60
ethereumEthereum (ETH)
¥680.005,84
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.978,14
xrpXRP (XRP)
¥447,57
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 115,490.94
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,604.79
litecoinLitecoin (LTC)
$ 114.97
xrpXRP (XRP)
$ 3.03
bitcoinBitcoin (BTC)
98,383.93
ethereumEthereum (ETH)
3,922.71
litecoinLitecoin (LTC)
97.94
xrpXRP (XRP)
2.58

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 不動産を持つ

    クリスマス前の今治を視察
  2. マネー&ライフ

    毎月幾らあれば働かなくても生きていけるのか
  3. マネー&ライフ

    簡単に結婚で救われると思わないほうがいい
  4. マネー&ライフ

    「学力=絶対必要なもの」と思い込むな
  5. マネー&ライフ

    引退や無給状態に備える
PAGE TOP