マネー&ライフ

副業や起業 対 投資

副業するにしても起業するにしても、ほとんどの場合は自分自身が動かなければならないので、実質フルタイムのサラリーマンとして生きるのと同じくらいかそれ以上大変そうです。そう考えると投資のほうが楽で安全な気もします。

自分の店を持つと

よく早期引退して自分お店を持ちたいという人がいますが、現代ビジネスの「「早期退職してよかった?」脱サラした60歳カフェ店主の哀しい回答」(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00070640-gendaibiz-bus_all)などをみると、自営業の現実は甘くありません。

記事中登場する60歳のカフェオーナーもわずらわしい人間関係やきついノルマから逃れるべく脱サラして自分の店を開店したようですが、実際自分の店を持つとなると誰の指図を受けることもない代わりに自分で全責任を負うことになるため、雇われの身でいたほうが幸せだったかそれとも独立後のほうが幸せかは明確に答えてはいません。

つまり同じくらい大変なのだと思います。

個人の店の認知度を上げるには各所に頭を下げて金を使いつつ宣伝を頼みに回り、客とも直で接するためそれぞれの要望に対処するのに苦心し、胃潰瘍になるなど体を壊すこともあるようで、これらの苦労はすべてサラリーマンのものと何ら変わりありません。

自発的にやらざるえないか人からの命令かだけの違いだけです。

また、商売を続けて行ける保証などどこにもなく、例えば、近くに同じ業界の大手が進出してくれば、廃業⇒無収入状態の危機に陥る可能性も出てくるともあります。

同じ程度の苦労なら、縛られる代わりに守られるサラリーマンのほうがマシなようにも見えます。

理想通りの独立も難しく

記事中にはもう一人、早期退職とは関係ありませんが、安定を捨てて夢に挑もうとする男性についても触れられています。

長年営業職に就き、定年後もぜひ顧問として留まってほしいと請われたのにそれを断り、自分が本当はやってみたかったモノづくりの職を求めたものの未経験のためオファーがなかったようです。

それゆえ自ら起業独立の準備中とありますが、その年齢からの企業で上手くいく率は高くありません。老後の貯えを使い果たしてしまう人もいるのであまりお勧めできない道ともよく言われています。

起業独立がダメなのではなく、在職中にもっと若い頃から長い時間を掛けて準備したほうが成功率は上がりそうです。ただ、独立後も自身で全苦労・全責任を負うのは先程のカフェオーナーと一緒なので大変です。

代わりに投資でかせぐとすると

こう見ると、投資は副業や起業よりも全然楽です。

株式の場合、議決権行使意外に自分が関与できる部分はほとんど何もないですが、配当を稼ぐには銘柄について調べる・株を買う以外に苦労はありません。

不動産ならば、物件を選定して購入し、リフォームして賃貸市場に出せば後は特にやらなければならないことはありません。入居者さんが付いたらその後は定期的に家賃を稼げます。

サイトについても似たようなもので、ジャンルにもよりますが、すでに一定数のアクセスがあるものを買い、定期的に記事を足す等のメンテをすれば、広告料が入り続けます。

事前に決められた料率・単価以上にはもうけられませんが、最初の手間を終えたら後はあまり苦労なくお金をかせげます。

手が掛からない故にこうして別のことに時間を使うこともできます。

副業の場合は、仕事がなければ稼げません。起業の場合も同じく仕事がなければ稼げません。投資の場合はすでに稼いでいるものを買えば、価値の変動は別として、ド素人でも全く収入が入らないという事態は避けることができます。

でも副業が悪いなんて言いません。まだ若く体力があれば起業独立もしくは早期の引退など将来の何かのためにひとまず収入を増やす手段として有効です。

起業ももちろん悪くありません。あまり他の人ができないことであれば、雇われて上がりをほとんど雇われ先に取られるより独立したほうが稼げます。

どちらも上手くやれる自信がない自分にとっては、投資が一番合っているようです。

ライトコインってどんな通貨?前のページ

働いて生きる道は先細るので他の道も探ろう次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    雇用され続けるって大変なこと

    起業や投資よりも、雇われ労働は「安全」とか思っている人は多いようです…

  2. マネー&ライフ

    「教育」投資は昔より非効率な投資なのかも

    先日ここで「いいお学校を出て、いいお仕事に就き、いお給料を…」のサイ…

  3. マネー&ライフ

    自粛と補償はセットなのか・ 給付金は遠慮なく使う

    給付金を一人で受け取る場合と大人数で受け取る場合の金額だけを見比べる…

  4. マネー&ライフ

    お金の貯め込みが少なくても、全く無くても、稼ぐものがあれば大丈夫!

    コロナ禍がなかなか収束せず、このままいけば仕事もどうなるか分からず仕…

  5. マネー&ライフ

    相続手続を税理士さんに頼むと幾らくらい掛かるのか

    法人会の会報は、四半期に一回の頻度で送られてくるのですが、その中に最…

  6. マネー&ライフ

    値動きと売却益をベースに利回りを算出するのは正しいのか?

    よく「資産運用で老後資金を準備しよう」=お金の塊を作ろう系の記事を見…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    そんなに悪い環境ではないのかも
  2. マネー&ライフ

    国交省が共有オフィス支援
  3. その他・雑記

    AIが変える未来の職業: 2024年の10大予測
  4. マネー&ライフ

    雇われとしての資質が無くても大丈夫
  5. マネー&ライフ

    給料ではなく副収入をもっと大きくして稼ぐ
PAGE TOP