デジタル通貨

Status(ステータス)はどのようなプロジェクト? 利用するメリットや今後の課題を徹底解説

Status(ステータス)は2017年6月に公開された新しいメッセージングプラットフォームであり、暗号資産です。発表されたとき、世界中から注目を集めました。「将来性を見越してStatusの取引を開始したい」と考えている人も多いことでしょう。そこで今回は、Statusはどのようなメリットや将来性があるのかを、今後の課題とともに解説します。

*Status(ステータス)の特徴とメリット

Statusは仮想通貨の根幹技術を利用して作られたコミュニケーションプラットフォーム

Status(ステータス)は、2017年6月に公開されたコミュニケーションプラットフォーム、および、それを利用して作られた暗号資産です。Status(ステータス)は、ビットコインに代表される暗号資産の根幹技術である「ブロックチェーン」技術を流用して作られました。最大の特徴は、ユーザーが、イーサリアム上で構築される分散型アプリケーション(DPP)に関する専門知識がなくてもアクセスできるようにしているということです。

コミュニケーションプラットフォームとは、メッセージを中心に他者とコミュニケーションを取るソフトの総称で、代表的なものにLINEがあります。LINEはメッセージだけでなく、通話、ミュージック、LINEペイなど様々なサービスを提供しているサービスです。Status(ステータス)もメッセージのやりとりだけでなく、現在は個人認証サービスや市場予測サービス、技術者と企業をマッチングさせるサービスなど7つのアプリが公開されています。Statusには、Dappsを整理する機能があるので、将来はApp StoreやGoogle Playのように多くのアプリを販売、配信するサービスに成長することが期待されているのです。

このようなコミュニケーションプラットフォームの開発は現在も世界中で行われていますが、StatusはICO(新規仮想通貨公開)で100億円の資金調達を達成したことで、プロジェクト始動時から多くの期待を集め続けています。

Statusの特徴とメリット

Statusは、データをネット上に分散して管理する「分散型アプリケーション」を利用した非中央集権システムで管理されています。代表的なコミュニケーションプラットフォームであるLINEは1つの企業がデータを中央で管理し、運営する中央集権システムです。中央集権システムを用いたサービスでは、運営している会社が倒産するとサービスが強制的に終了してしまうリスクがあります。せっかくお金を出して購入した暗号資産や音楽も、サービスが終了してしまえばもう使うことはできません。一方、非中央集権システムは管理者が1つではないため、突然サービスが終了するリスクは起こりづらいでしょう。また、データも分散して管理されているため、一か所でデータが消えてしまったとしても、復元が短時間で可能です。さらに、個人情報も分散されて管理されているので、ハッカーなどによって個人情報が一気に盗まれたり流出したりする可能性も低いでしょう。

また、Statusは暗号資産のやりとりも可能です。暗号資産のやりとりできれば、ビジネスをはじめ利用の幅が広がります。将来性は高いと言えるでしょう。

Status(ステータス)の現状と今後の課題

Status(ステータス)は普及に時間がかかることが予想される

現在、世界ではLINEをはじめとするいくつものコミュニケーションプラットフォームが普及しています。現在、LINEやメールなどを全く使っていない人はほとんどいないでしょう。Statusが普及するには、これら、既存のコミュニケーションプラットフォームと競合していかなければなりません。現在使っているコミュニケーションプラットフォームからStatusに乗りかえてもらうには、Status独自の魅力的なサービスやアプリを開発していく必要があります。それには、時間がかかるため、LINEやメール並みに知名度が上がって全世界に普及する可能性が大いに高まるには、もう少し先でしょう。

しかし、まだまだコミュニケーションプラットフォームが普及していないIT後進国もたくさんあります。Statusが暗号資産を送金できる特徴を活用して、銀行口座などの代わりになることができれば、IT後進国で一気に普及する可能性もあるでしょう。

Statusは現在、日本では取引不可

現在、Statusは国内取引所では取り扱っていません。購入したい場合は、まず国内取引所でビットコインなど海外の取引所で使える暗号資産を購入し、海外取引所に送金することが必要です。ですから、暗号資産のやりとりになれていない人にとっては、購入まで手間がかかるため、ハードルが高く感じられるでしょう。
しかし、Statusは2020年1月現在、1.2円前後で取引されており、他の暗号資産に比べると手を出しやすくなっています。今の時期にまとめて買っておくと将来値上がりする可能性は十分にあるでしょう。

Status(ステータス)の前途は有望

いかがでしたか、今回はStatus(ステータス)の特徴やメリット、将来性や課題について解説しました。Status(ステータス)の特徴は、暗号資産だけでなく、コミュニケーションプラットフォームの開発とセットになっているということです。このサービスが普及すれば、暗号資産の価値も上がっていく可能性は十分にあり、前途は有望であると言えるでしょう。

「働く」は収入源のひとつでしかない前のページ

世帯年収300万円でも幸せになれる次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選

関連記事

  1. デジタル通貨

    セキュリティの堅い暗号通貨取引所のLiquid by Quoine

    ここでは、Liquid by Quoine(リキッド)の特徴をご紹介…

  2. デジタル通貨

    分散型金融と呼ばれるDeFiは、どのような暗号資産なのか?ICOとの違いも徹底解説!

    DeFiは分散型金融とも呼ばれる暗号資産のひとつです。DeFiは個別…

  3. デジタル通貨

    暗号資産の普及のために作られた通貨!? Energi(エネルギ)の特徴や将来性とは

    2021年時点で暗号資産(仮想通貨)の数は減るどころか、未だに増え続…

  4. デジタル通貨

    暗号資産による決済が増えている

    暗号資産(仮想通貨)を売買もしくは決済に使用したことがない人にしてみ…

  5. その他・雑記

    ビットコインとイーサリアム: どちらを選ぶべきか?

    どうもcreater.kです。ビットコインとイーサリ…

  6. デジタル通貨

    暗号資産不安によるビットコインの今後の動き

    ビットコインは2020年後半から急激に価格を伸ばし、12月には201…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.586.222,28
ethereumEthereum (ETH)
¥570.453,72
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.393,01
xrpXRP (XRP)
¥470,58
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,499.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,843.84
litecoinLitecoin (LTC)
$ 110.46
xrpXRP (XRP)
$ 3.17
bitcoinBitcoin (BTC)
102,567.23
ethereumEthereum (ETH)
3,327.03
litecoinLitecoin (LTC)
95.61
xrpXRP (XRP)
2.74

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 趣味&エンタメ

    【FIFAワールドカップ速報】日本が決勝トーナメント進出決定!国内・海外から賞賛…
  2. マネー&ライフ

    「親しい友人なし」3割
  3. その他・雑記

    「夜に駆ける」の秘密!YOASOBIヒット曲背後の物語とは?
  4. その他・雑記

    【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. マネー&ライフ

    新顔養殖魚ブリヒラ?人気上昇
PAGE TOP