マネー&ライフ

無理にお金を借りるほどの価値は無い

お勉強する機会に恵まれず一生いい仕事に巡り会えなかったとしても、もうおしまい・幸せになれない…なんて思う必要はありません。どこかで働きつつも「働く」以外の部分を強化すれば、経済的な幸せは手に入れることが出来ます。

無理に借りさせると、その子にとって足枷になる

幻冬舎ゴールドインラインの「手取り18万円…「後悔しています。」都内1人暮らし男性の悲鳴」などによると、良かれと思って子どもに重い借金を背負わせてまで無理に大学に行かせる親が本当に多いようです。結果かなりの数の若い人たちがその借金の返済に苦しんでいて、彼らの人生にマイナスに作用しているのが分かります。

親たちがそうさせてまで大学に行かせたくなる気持ちも分からなくはありません。今はもう死語となりつつある「生涯年収」とかいう金額を学歴別に見比べると、たしかに理論上は一生を通して5,000万円近くの差がつくらしいので、それだけ差がついてしまうと自分の子どもが可哀想なことになると思ってしまうのでしょう。でもそんな心配はしなくても大丈夫です。

大学に行かないと一生を通しての稼ぎにそれだけの大差がついてしまうというのはあくまで理論上の話で、実際にはそれほど広がりません。なぜなら高卒であろうが大卒であろうが、今の社会では「生涯」雇い続けてもらうこと自体が難しく、40代以上になれば何か特別に人より優れているところでもなければ、環境や勤め先の都合次第や簡単にクビになるのは同じだからです。

一生懸命お勉強を頑張ったことを誇りに思っている人たちにとっては残念ですが、学歴は以前ほど役には立ちません。わざわざ生身の人間に高いお金を払わなくても良い環境が出来てしまったこと等もあり、「一生懸命お勉強しました」ではお金を稼ぎにくくなってきています。少し古くなりパフォーマンスが落ち始めたら先程も触れたように、すぐ捨てられてしまうのも今ではわりと普通です。「○○大学を出た人はクビになりにくい」みたいなものがあればよいのですが、そんな安全装置的なものとしては機能してくれません。

学歴は一生使えるものと言われて育った人も多いとは思うのですが、いまではこのように耐用年数は太陽光発電用パネルと同じくらいで、社会に出てから20年程度しかありません。昨年の事例を見ていると業種によっては早ければ30代後半で捨てられてしまうところなんかも出てきているようです。

もし大学に行けなくても+格好いいデスクワーク系のお仕事に就けなくても全く心配は要らないもう一つの大きな理由は、お金を貯める力と収入の多い/少ないはほとんど関係がないという点にあります。

給料というのは特にパーキンソンの法則が強く当てはまってしまうものらしく、入ってきた分がいくらであろうがそのぶん出てしまう傾向が強いようです。確かに給料が高くなれば、住まいにしても、食べるものにしても、着るものにしても、子どもを通わせる学校にしても、買えるモノやサービスの質が上がり量も増えます。でも使い切っても次の月にまた入ってくると思ってしまいがちだからなのか、給料が幾らであろうがいつも手残りがほとんど無いのはどの収入レベルでも変わらないようです。

貯金がいくらあるかという調査を行うと、たくさんお金を貯めている人たちは年収の高い人たちではありません。「自分が必要ないモノやサービスにはお金を使わない」を徹底できる人であれば、給料がいくらであろうがお金を貯められるようです。たくさんもらえばもらうほど逆にもっと油断もしてしまうものなのかもしれませんね。

給料以外の収入源を持つにあたって学歴は必要とされない

先程の記事によると、大学卒業から奨学金の完済までは最大で15年近く掛かるらしく、毎月の返済額は約2万円とあります。完済する頃には30代後半に入るので、勤める業種によっては早ければクビの影が見え隠れし始める頃です。

でも代わりに無理にそんな借金をせずに、格好いい系ではない仕事に就いて働き続け、「働く」以外の収入源を増やしていくとどうなるか。

たとえ一生給料が安いままだとしても、その他の収入が増えれば当然総収入も増えるので、勤め仕事一本で生きるよりは無理なくしかも経済的にある程度余裕をもって生きていくことができます。

給料の一部を毎月必ず先取りで一時的な貯金をし、それがある程度の額になったところで、家賃や配当や広告料など、給料以外の稼ぎを生んでくれるものに持ち替えます。その後も毎月の「貯金」を継続し、新たに手に入れた収入源からの上がりも再度投資に回すことで、さらに収入源を増やせます。

それを繰り返し続ければ、いつかは給料さえも上回る額の副収入を稼げるようにもなります。勤めて働く人には、早ければ30代後半くらいからクビの影が忍び寄ります。どんなに額が大きくても、給料以外に何も収入源がないひとにとってこれは恐怖でしかありません。

経済的に幸せになれるかどうかを決めるのは学歴ではありません。給料という環境や勤め先の都合次第でいつでも簡単に断たれてしまう不安定な収入源以外の稼ぎを他に持っているか否かにかかっています。それらを持つためには学歴なんか必要とされないので、金銭的に難しければ無理して大学に行かせる必要ありません。

お仕事だけに頼れないワケ前のページ

学校に看護師ら2800人次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    自粛と補償はセットなのか・ 給付金は遠慮なく使う

    給付金を一人で受け取る場合と大人数で受け取る場合の金額だけを見比べる…

  2. マネー&ライフ

    上がるものよりも、稼ぐものを持ったほうが良い…?

    「投資をする」と聞くと、大きな売却益を得るためにやることと思…

  3. マネー&ライフ

    生身の自分の強化よりも、自分の代理/意思を増やす

    生身の自分自身が働くことによって稼ぐには、どうしても限界があ…

  4. マネー&ライフ

    求めるものには対価の支払いが発生する

    ここでも何度か触れた現代社会の結婚観の変化についてですが、今でも然し…

  5. マネー&ライフ

    恵まれた運を無駄にしてしまった人

    人より恵まれた運をつかめても、それを上手く使えない人もいるようです。…

  6. マネー&ライフ

    146年ぶり?“18歳”が大人の仲間入りに?

    こんにちは、creator.kです。あなたは“18歳…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.058.049,57
ethereumEthereum (ETH)
¥679.521,34
litecoinLitecoin (LTC)
¥17.013,59
xrpXRP (XRP)
¥449,05
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 115,511.95
ethereumEthereum (ETH)
$ 4,601.51
litecoinLitecoin (LTC)
$ 115.21
xrpXRP (XRP)
$ 3.04
bitcoinBitcoin (BTC)
98,401.82
ethereumEthereum (ETH)
3,919.92
litecoinLitecoin (LTC)
98.15
xrpXRP (XRP)
2.59

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 趣味&エンタメ

    【人気バンド】今もなお、愛されるHi-STANDARDの魅力とは?
  2. メディアを持つ

    サイトを整理
  3. マネー&ライフ

    生活に余裕を持つためには
  4. マネー&ライフ

    スマホで防災、福祉基盤を!
  5. マネー&ライフ

    配達の仕事を足掛かりにする
PAGE TOP