マネー&ライフ

「優れている」「必要とされている」はずなのに

じぶんは優秀・必要とされているから大丈夫と思ってしまっている人も多いようなのですが、実際にはわりと簡単に切られてしまっているところを見ると「この人でなければ」と思ってもらえる人は本当に少ないようなので、必要とされているのはずっとではなく、その時だけのことくらいに思っておいたほうがいいかもしれません。

雇われるという形である限りは、仕事が無くなれば稼げなくなるという弱さは変わらないので、働いて給料を多くもらえるようになることをゴールにしないほうが良いでしょう。

優れていても、必要とされるのは「その時だけ」

幻冬舎ゴールドオンラインの「凡人は年収700万円が限界?「年収800万円以上」強者の条件」によると、普通の人が働いてもらえる給料の限界はタイトル通りに大体700万円前後までで、組織全体を動かせる力を持つひとたちでなければそれ以上をもらうのは難しいとあります。 平均値で見たら、たしかにそんな感じなのかもしれません。

ただし大きなところに入れれば、ごく普通の人でももっともらえることがあるので、それゆえにみんな一生懸命お勉強をして、そういうところに取ってもらえることを目指します。普通はこれにもあるとおりもっと少ない給料で一生働き続けることになるようです。

でもこの普通の人でも多くもらえるチャンスがあるという部分が良くないのかもしれません。たまたまそういうところに入れただけなのに、それを自分の力と勘違いをしてしまうことがあるようです。

これまでもすぐ間近で突然クビになる例をたくさん見てきましたが、何を根拠にかは分かりませんが、いずれも皆「じぶんは優秀で必要とされているのになぜ?」といった様子でした。勤め先自体のサイフが厳しくなれば、まず最初に人件費を削ろうとするのはわりと普通なのにじぶんは絶対にターゲットにはならないはずと自信を持っていたようです。

自分は選ばれし者という勘違いをして、毎月入ってくる分だけお金を使い続けていたらしく、ずっと給料をもらえると見越して組んでいた高額のローンも返しきれなくなったようです。支給された手切れ金をすべて使っても借金を消しきれないので返済が残るらしく、移り住んだ先の家賃負担がそこに加わります。高い学費も出し続けてはやれないので、子どもも普通のところに転校です。さいごに残ったのは贅沢をした思い出と意味もなく続く借金の返済だけ。何とも悲惨です。

普通の人でも高給をもらえるルートがまだ少し残っているのは事実ですが、数年前から30代後半以上の人員の大量整理がいろんなところで進み始めているとおり、途中でそれが途切れてしまうのも今ではわりと普通のことです。「いちどそこには入れれば一生安泰」ではありません。

切られた人たちの中には、変な勘違いや贅沢をしていなかった尊敬できる人も多く、公平に見て優れた人たちだったと思います。でもそういった「本当は残しておくべきでは…」と思える人たちでさえ、環境の変化と組織の都合・財布の状態のせいで切られてしまいました。

どんなに優秀でも必要とされるのはその時だけのことで、ずっとではありません。

「給料をたくさんもらう」をゴールではなく、通過点に

考えようによっては、可能であれば誰かが言うように「普通は年収500万円くらいまで」あたりでずっと働くほうがもっと安定していいのかもしれません。これまで見てきた限りでは、多くもらえばもらうほど、払う側はコスパを厳しく見るので、クビのリスクも少し高まるようです。

年収レベルが異なるサラリーマン同士で最終的なお金の残りを比較した場合、ほとんど差が出ない・それほど高くなくてもお金を貯められているようです。多く入ってもその分消えるだけですから、単に苦労とリスクが増えるだけのようです。

それならば、勤め仕事を頑張るのは程々にして、もっと別の収入源をもつことで稼ぎを増やしていったほうが、経済的な安定・安心に近づけるかもしれません。

勤め仕事から上がる給料は、次の月ももらえるかどうかは環境や組織の状態・都合次第です。働き手にはどうにもできません。でも家賃や配当や広告料や印税を生んでくれるものはちがいます。これらから上がる稼ぎは、持ち主の状態や状況とは関係がありません。お金が支払われる条件さえ満たされていれば、決められたとおりにお金が入ります。一定して需要のあるものであれば、景気や情勢にあまり左右されずに稼げます。

まだ働けるうちに、給料の一部を貯めておき、それがある程度の額になる度に何かお金を生んでくれるものに持ち替える⇒上がってくる収入を使ってその後もその数を増やす…を繰り返せば、仮にもし一生給料が低いままでも稼ぎは着実に増やせます。

今まで普通の人に残された最後の希望とされていた「一生懸命お勉強をする⇒いいところで働いて高給を得る」というルートは年々確実に先細っていて、しかも途中で切れてしまうので、ゴールにすることが出来ません。

元々外からの影響に弱いものをいくら鍛えても変わらないので、せっかく努力をするのであれば、もっと自分のためになって再利用できるもののためにそれを向けるほうが良さそうです。

 「○○の仕事で食べていく」のは難しい?前のページ

2,000万円分もあれば、まず大丈夫次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  2. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    世代がどうのよりも、気付けたか否かが分けるのかも…

    よく「○○世代として生まれた人は…」とか言われたりもしますが、 結局…

  2. マネー&ライフ

    給料に完全依存せずに、投資で副収入を得られるようにすべき理由

    夏に入ってかなり規制は緩くなりましたが、それでもある程度は人の動きと…

  3. マネー&ライフ

    あおり運転100件摘発

    先月26日、あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が施行された…

  4. マネー&ライフ

    自身が大きな木になることを目指す

    自分のものを持っていないと、どうしても「寄らば大樹の陰」に頼るしかあ…

  5. マネー&ライフ

    勤め先に愛着がない?

    勤め先に愛着を持たない働き手が増えてきたことについて憂慮する見方があ…

  6. マネー&ライフ

    65歳まで働く場合、老後資金の本当の不足分は1,000万円強?

    先日ここでも老後資金の不足分は2,000万円というのは本当なのかを検…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 不動産を持つ

    家賃の滞納・不規則な前払い等に、2年ほど悩まされた
  2. ココロとカラダ

    入浴は、疲れを取るだけではない
  3. マネー&ライフ

    古い「お勉強する」と「働く」だけにとらわれるな
  4. 株式を持つ

    三菱UFJフィナンシャル・グループ:4%の配当狙い
  5. マネー&ライフ

    銀投資の魅力
PAGE TOP