マネー&ライフ

取れる魚に変化が

北海道の海で主役とされる、スルメイカやサンマが取れないといった

悩みがある中、

これまであまり取れなかったブリやイワシなどの水揚げが増える変化が起きている。

こうした現象は、

「魚種交代」

と呼ばれる。

変化に戸惑う道内各地では食べなれない魚に活路を見出そうと模索が続いている。

函館市中心部から北東に約28㌔、内浦湾に面する同市尾札部長。

これまでは、

名物スルメイカの漁期の6~11月には家庭の朝食に刺身が出るほどだったが

11月中旬の早朝、尾札部漁港に戻った稜線が水揚げしたのは

網いっぱいのブリだった。

地元の南かやべ漁業協同組合の中村正敏専務理事によると、

スルメイカの水揚げが減り始めたのは2009年ごろ。

中村さんは

「今やブリは漁獲の40%を占め、地元の商売を支えている」

と話す。

こうした魚種交代とみられる現象は函館以外でも起きている。

道央のえりも漁協では酒を狙った定置網にブリがかかるようになった。

道東ではサンマの記録的不漁が続く一方、マイワシの漁獲が好調だ。

北海道立総合研究機構によると、冷水を好むサンマなどの数が減る一方、

高い水温を好むブリが回遊するようになるなどの変化が起きており

「地球温暖化による海水温の上昇」

が一因とみられる。

1人1人の地球温暖化対策としては次のようなものがあります。

・公共交通機関を利用しよう

・ヒートポンプや家庭用コージェネレーションを入れよう

・使っていないコンセントを抜こう

・買い替え時は省エネ製品を選ぼう

・冷暖房は冷やしすぎ、暖めすぎ、つけっ放しをさけよう

・電力会社を再生可能エネルギー重視の会社に切り替えよう/グリーン電力を買おう

・太陽光発電などの導入を検討してみよう

などがあります。

難しいかもしれませんが、地球のため、

人類のために少しずつ貢献していきたいものですね。

プライベートサウナで日頃の疲れを前のページ

今注目の「モクテル」で酔い心地次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    ドローンの勢いが止まらない!!

    政府は2022年度から、競争力のある林業への転換に向けた経営支援を本…

  2. マネー&ライフ

    一生働き続けるか

    「一生懸命やれば報われる」と言われて育った人は多いと思いますが、現実…

  3. マネー&ライフ

    貯めるだけでなく、使い方を学ぶことも大切

    買い出しの際に撮ったものですが、ようやく4月らしい天気になりました。…

  4. マネー&ライフ

    奨学金を借りてまで大学に行くべきなのか?

    ここでも何度か「教育投資」について触れてきました。最近ようやく、もし…

  5. マネー&ライフ

    プロには業務委託がおすすめ

    自分の仕事の腕に自信があるのであれば、会社から直接雇用されるのではな…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    政府、生活困窮支援に活用
  2. デジタル通貨

    リップルってどんな通貨?
  3. マネー&ライフ

    50歳からでも老後への準備は間に合う
  4. マネー&ライフ

    なぜ投資をする必要があるのか
  5. ココロとカラダ

    障害者家族の悩みはネットで
PAGE TOP