デジタル通貨

「デジタル通貨」22年度目標に!

銀行や地方自治体など74の企業・団体が、

現金を電子化したデジタル通貨の開発を進め

2022年度後半ごろまでの実用化を目指している。

安価に素早く送信や支払いができるほか、

通貨に取引情報を記録する機能も備えることで事務効率化を図れるのが特徴だ。

21年度中に実証実験を行ったうえで企業同士の決済から導入し、

一定エリアで出回る地域通貨や行政手続きなどに広げることを見込む。

このデジタル通貨は政府や日銀が出すのではなく、

IT企業ディーカレット(東京)を事務局として三菱USJ銀行やJR東日本、

関西電力といった各業界大手が主導する民間版の通貨。

昨年から導入形態や技術面の議論を重ね、円建てデジタル通貨を指す

「DCJPY」

の使用をまとめた。

具体的には、各銀行が預金1円につき1DCJPYを発行。

企業・個人が口座内の円をDCJPYに換えて送金に使える仕組みだ。

DCJPYはいつでも円に戻せる特徴がある。

手数料水準の検討はこれからだが、暗号資産(仮想通貨)にも使われる技術

「ブロックチェーン」

を基盤とし、既存の銀行経由より低コストで、ほぼ即時の決済が可能という。

宮城県気仙沼市や福島県会津若松市も参加しており、ボランティア活動などで

貢献した人に地域通貨として配り、

地域の活動や消費を活性化する使い方を検討している。

税金納付や補助金交付などでの採用尾視野に入れている。

仮想通貨で有名なビットコインの動向はいまどうなっているのでしょうか?

2021年9月20日には中国の大手不動産会社「中国恒大集団」の債務に関して、

金融市場に不安が広がり、1BTCは約548万円まで下落。

しかし、その後目覚ましい価格上昇を見せ

2021年11月9日には1BTC約770万円まで到達し最高値を更新するなどしました。

そして、2021年12月27日現在も1BTC約583万円で取引されています。

また、2021年11月14日には4年以上ぶりとなる大型アップデートの

「Taproot(タップルート)」が行われ、大きな話題となっています。

まだまだ勢いのある仮想通貨やデジタル通貨に、目が離せませんね。

防犯カメラ設置義務化へ前のページ

介護は突然に次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. デジタル通貨

    USD Coinとはどのような暗号資産なのか?

    ブロックチェーン技術の発展とともに、ビットコインをはじめとする数々の…

  2. デジタル通貨

    代表的な暗号資産であるビットコインの価格の上昇理由と今後の見通し

    ビットコインは代表的な暗号資産の一つです。一時期のように日を追うごと…

  3. デジタル通貨

    ペーパーウォレットとは?

    (写真:bitaddress.org日本語版より)皆さんは、…

  4. デジタル通貨

    遊べば遊ぶほどお金が儲かる?仮想通貨の仕組みを利用した新しいゲーム「ブロックチェーンゲーム」

    これまでゲームでお金を稼ぐというのは、eスポーツの大会に出るような一…

  5. デジタル通貨

    Cosmos(コスモス)とはどんな暗号資産?

    Cosmos(コスモス)は、異なるブロックチェーンをつなぐ技術を実現…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.507.838,32
ethereumEthereum (ETH)
¥563.010,84
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.206,97
xrpXRP (XRP)
¥466,24
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 117,942.60
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,792.76
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.18
xrpXRP (XRP)
$ 3.14
bitcoinBitcoin (BTC)
101,680.55
ethereumEthereum (ETH)
3,269.81
litecoinLitecoin (LTC)
94.13
xrpXRP (XRP)
2.71

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    他人のもののために頑張り過ぎても…
  2. マネー&ライフ

    将来不安に少額の投資で勝つ
  3. マネー&ライフ

    引退や無給状態に備える
  4. ココロとカラダ

    18歳以上の接種スタート
  5. マネー&ライフ

    自粛と補償はセットなのか・ 給付金は遠慮なく使う
PAGE TOP