マネー&ライフ

「勝った」「負けた」とは全く別のもの

本来は投資はずっと安定的な稼ぎを得続けるためにやるものなので、売り買いをしてお金を儲ける商売とは別のものと認識しておかないといけません。売り買いによる稼ぎだけに頼るということは、ジェットコースターの乗り続けて生きるようなものです。

売り買いでではなく、所有して長期で稼ぐもの

「投資をする」という話をしているはずなのに、なぜか「勝った・負けた」とかいう話が出てくることに、ずごく違和感を持ちます。

投資をするということは、皆がお金を出し合う/あるいは誰かが全額を出資して、対象となる事業や経済活動などから定期的にそれぞれの出資額に応じた分け前をもらう仕組みになっているので、勝ち負けがどうというのもおかしい気もしますが、 強いて言うなら、みんなが少しずつ勝つことが出来るようにできています。負ける人がいなくても成立します。

それに対して売り買いをして値動きで儲けようと「投機をする」場合は、勝つ人と負ける人がいないとゲームが成立しないのですが、なぜかこれを投資と勘違いしてしまっている人が多いようです。たぶんバブル期に、投資=爆発的な儲けを得ることと間違ったイメージが広がり過ぎてしまったためと思うのですが、売り買いをして価格差でお金を儲ける投機や商売の基本と、所有してオーナーとなって長期である程度決まった額/料率のお金を稼ぐ投資とは分けて考える必要があります。

そのちがいを分かっていないのは大人だけでなく、息子の話を聞いていると、どうやら子どもたちも似たような認識でいて、「投資をして大金を手にしたい」という子もいるらしく、そうなるとその子は投資ではなくて「投機」をすることになるので少し心配です。

ファイナンシャル教育が学校でも始まったそうですが、教える側も今までお勉強をする⇒働く以外の方法でお金を稼いだ経験は殆どないでしょうから、こういった大事な部分は教え切れないかもしれません。

でもこのちがいをしっかり認識しておかないと、投資と思って無茶なギャンブルをして一生を台無しにしてしまう可能性もあります。

子供に教えてあげると役に立ちそうなこと

投機をするには相場の機微を読む力持っていないとをすぐに負けてしまいますが、投資はそうした特別な才能を持っていなくてもやることができます。

投資をしてお金を稼げるようになると、働いてお金を稼いでそれだけで生きていくことがどれだけ大変なことかも分かり、お金への認識も大きく変わります。

ただ、投資をするにあたって必要となる原資は働く等して準備することになるはずなので、ミモレの「有名投資家が実践した「子どものマネー教育」投資より大切なこと」などにもあるとおり、子どもには働く経験もさせる必要があります。実際に働いてみないと労働一本で生きる過酷さは分からないままだし、投資をするための原資も作れません。

今は、 わざわざ高いお金を使って本当に使えるかどうかも分からない人間を雇うよりも機械を入れればそれで済んでしまうという分野も徐々に増えているので、ただお勉強をしただけでは雇う側の人たちも高いお金を払って雇ってはくれなくなっています。

子供にはなるべく早いうちに、働くことでたくさんお金を稼ぐのが難しくなっていて、給料以外の安定的な稼ぎを持つことが重要になっている、=投資をして自分の代わりとなってくれる収入源を持つことが大事であると教えてあげると、その子のためになりそうです。

ただ一生懸命働くだけでもなく、投資と勘違いをして投機というギャンブルをするよりもその子が経済的に幸せになれる可能性はかなり高くなります。

それに投資が勝ち負けとはまったく別の話であるということもちゃんとわかっていれば、ムリな勝負などする必要もないので気持ち的にも安心して生きていけるんじゃなでしょうか。

【最新情報】あの千と千尋の神隠しの主人公になれる?あのジブリキャラクターに出会える?そんな夢のような場所“ジブリパーク”が完成前のページ

【最新情報】朝倉未来がメイウェザーに勝つ方法はこれだ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  4. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  5. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?

関連記事

  1. マネー&ライフ

    他人との関りが面倒であればこそ

    たぶんどんなに「いい職場」と呼ばれるところに属していたとしても、誰か…

  2. マネー&ライフ

    JR東日本、タッチレス改札実験開始

    今月14日、ICカードを触れたり、切符を投入したりする必要がない「…

  3. マネー&ライフ

    コロナ禍で進路影響3割

    昨年12月、日本財団が全国の17~19歳の男女1000人に実施した教…

  4. マネー&ライフ

    自粛と補償はセットなのか・ 給付金は遠慮なく使う

    給付金を一人で受け取る場合と大人数で受け取る場合の金額だけを見比べる…

  5. マネー&ライフ

    大村大次郎氏の節税本・経済関連記事

    元国税調査官の大村大次郎さんという方は民間の味方的な立ち位置で、法人…

  6. マネー&ライフ

    コロナ禍とは関係なく先細る道

    給料だけに依存するのはとてもキケンです。 いまどき正規雇用だからと…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.563.212,99
ethereumEthereum (ETH)
¥569.001,90
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.286,12
xrpXRP (XRP)
¥467,61
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,344.71
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 109.74
xrpXRP (XRP)
$ 3.15
bitcoinBitcoin (BTC)
102,433.03
ethereumEthereum (ETH)
3,318.56
litecoinLitecoin (LTC)
94.98
xrpXRP (XRP)
2.73

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    俳優らも保険適用に
  2. 不動産を持つ

    賃貸をやっていると、色々な物件を紹介してもらえる
  3. マネー&ライフ

    「持つか、借りるか」よりも、貸して儲けるのは?
  4. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円稼いでも、安心できないらしい
  5. マネー&ライフ

    自公が連立政権合意
PAGE TOP