ココロとカラダ

ワクチン接種、会場確保へ

新型コロナウイルスのワクチン接種に向け、自治体が準備を急いでいる。

短期間で膨大な人数に打つ前例のない事業である。

実施する市町村では接種場所の選定や医師・看護師の確保、住民への周知などの課題が山積みである。

先行する地域では集団接種を見越して会場を抑えたり

小規模自治体同士で連携したりする動きが出始めている。

政府はワクチンに関し、2月下旬にも医療従事者のうち1万~2万人の先行接種を始める方針だ。

続いて他の医療従事者、重症化しやすい高齢者や基礎疾患のある人、それ以外の人の順で接種していく。

仙台市は市民センターが60カ所あり、そこで4月分の一般利用を停止し

接種会場の候補として仮押さえした。

群和子市長は

「人数が多く、集団接種が避けられない。今考え得るところを押さえておきたい。」

と説明する。

市職員22体制の推進室を設置し、接種券の発送や会場運営などの調整を急ぐとしている。

東京都八王子市は市内に108校ある公立小中学校の体育館を活用する計画だ。

1日30会場で集団接種を実施し、各会場で500~1000人に打つことを想定している。

ワクチンの配分量次第で計画は変わるが、1日3万人に接種できる。

和歌山市は7カ所の病院にワクチンを保存する冷凍庫を設置し

近隣の3病院と共有することで、計28医療機関で実施できるよう準備している。

接種場所の上積みも視野に入れている。

近隣自治体が協力し合う

「定住自立圏」

を2009年度からつくる埼玉県秩父市、横瀬、皆野、長瀞、小鹿野4町と

秩父郡市医師会はワクチン接種での連携を盛り込んだ覚書を結んだ。

1市4町はコールセンターを共同で設置し、地域住民の相談窓口を一本化する。

費用削減や事務作業の効率化が目的で、3月上旬の設置を目指す。

ワクチンの接種が間もなく開始されます。

人類救済のカギとなることを願います。

営業時間短縮で協力金前のページ

暗号資産のカルダノとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  3. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…

関連記事

  1. ココロとカラダ

    尿でうつ病リスク把握

    先月の13日、盛岡市で医療機器などを開発するセルスペクトは尿…

  2. ココロとカラダ

    脳に光を当てると、手を操作?

    先月、光に反応する特殊な遺伝子を組み込んだニホンザルの脳に光を当てて…

  3. ココロとカラダ

    健康・美容系のトピックも、現在準備中です。

    健康と美容関連については、現在準備中です。…

  4. ココロとカラダ

    細胞刺激で薬効を回復

    異物を排除する免疫細胞にガンへの攻撃を促す「免疫チェックポイ…

  5. ココロとカラダ

    今、最も話題のタピオカはご飯と一緒?

    タピオカドリンクといえば、もう誰もが知っているスイーツですよね?…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.437.627,25
ethereumEthereum (ETH)
¥256.216,98
litecoinLitecoin (LTC)
¥11.970,62
xrpXRP (XRP)
¥314,49
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 94,454.31
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,800.97
litecoinLitecoin (LTC)
$ 84.14
xrpXRP (XRP)
$ 2.21
bitcoinBitcoin (BTC)
82,914.33
ethereumEthereum (ETH)
1,580.94
litecoinLitecoin (LTC)
73.86
xrpXRP (XRP)
1.94

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    若い人たちの昇給と45歳定年の定着
  2. デジタル通貨

    暗号資産のボサゴラ(BOSAGORA)って?特徴や現状、今後の展望のまとめ!
  3. ココロとカラダ

    ホームドアの設置早急に
  4. マネー&ライフ

    米国の大学も同じようで…
  5. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円でもなぜ生活がキツいのか
PAGE TOP