ココロとカラダ

「ワクチン」9月で全員供給へ

菅総理は、アメリカ製大手ファイザー社のアルバート・ブーラ最高経営責任者との電話会談で

日本がコロナウイルスに適応するワクチンの追加供給を受けることで合意した。

河野太郎行政改革担当相は、この合意により接種対象となる16歳以上全員分のワクチンが

9月末までに調達できる見通しになったと、フジテレビの番組で明らかにした。

政府は、16歳以上の対象者を約1憶1千万人と想定している。

ファイザー社のワクチンについて約5千万人分に当たる1憶回分を6月末までに調達できるとしてきたが

全対象者分の調達時期は明示していなかった。

日本政府は、ファイザー社から約7200万人分の供給を受ける契約をすでに結んでおり、これに上乗せされる。

ファイザー社が12~15歳への使用も許可するよう米食品医薬品局に申請していることに関し

「日本にも早晩、申請が出されるので、視野に入れて接種を考えていく必要がある」

と語った。

首相は訪問先の米ワシントンで17日午前、ブーラ氏と電話会談し、追加供給を要請。

ブーラ氏は、協議を迅速に進め、日本政府と県密に連携したいと応じている。

河野氏は、ワクチンの国内供給が5月以降に安定化すると表明しており

5月10日の週からは毎週、最大で約1千万回分の配送を見込むそうだ。

1瓶当たり6回打てる特殊な注射器も使用できるようになり、接種が進むとしている。

今月25日から5月11日まで、3度目の緊急事態宣言が発令されました。

1000平方メートルを超えるデパートなどの大型商業施設や、酒やカラオケ設備を提供する飲食店などに休業を要請するほか

酒を提供しない飲食店には午後8時までの営業時間の短縮を要請するそうだ。

ますます、国民にとっても企業にとっても過酷な状況が強いられます。

ワクチンの早期普及を!

お勉強は将来を約束してくれるものではない前のページ

いま流行りの大量人員整理に備えるには…次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. ココロとカラダ

    食べる量を減らして歩くだけ

    資金や科学的な方法を一切使わなかったので、非効率で全く参考にはならな…

  2. ココロとカラダ

    妊娠中に肥満予防?

    慶応大と東京農工大などの研究チームは、妊娠中の食物繊維摂取が、お腹の…

  3. ココロとカラダ

    健康の秘訣は腸にある?その真相に迫ってみました!

    こんにちは。creator.kです。皆さんは、健康で…

  4. ココロとカラダ

    育児を丸投げしたくなる。そんなあなたを国が支えます!

    こんにちは。creator.kです。子育てほど大変こ…

  5. ココロとカラダ

    ドイツで有機食品ブーム

    コロナウイルスの流行が続く中、ドイツでは有機食品の人気が高まっている…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.658.564,63
ethereumEthereum (ETH)
¥584.110,52
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.322,15
xrpXRP (XRP)
¥375,73
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,096.23
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,825.31
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.80
xrpXRP (XRP)
$ 2.46
bitcoinBitcoin (BTC)
94,007.03
ethereumEthereum (ETH)
3,296.23
litecoinLitecoin (LTC)
80.82
xrpXRP (XRP)
2.12

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    事務系のお仕事が徐々に減っているらしく
  2. デジタル通貨

    SEELE(ゼーレ)とはどのような通貨?
  3. マネー&ライフ

    家賃補助10万件越え
  4. マネー&ライフ

    企業はもうジョブ型採用?日本の新たな働き方とは。
  5. マネー&ライフ

    平均年収が441万円に増えても、暮らしは楽にならない
PAGE TOP