マネー&ライフ

最低賃金の議論始まる

先月22日、厚生労働省の諮問機関である中央最低賃金審議会は

2021年度の最低賃金について、引き上げ幅の「目安」議論を始めた。

目安は、都道府県別に定める地域別最低賃金の決定に大きな影響を与える。

21年度はコロナ禍が津続く中での対応が焦点で、傘化の小委員会で具体的な水準を協議し、

7月下旬に答申をまとめる方針だ。

最低賃金は、雇い主が労働者に支払わなければならない最低限度の賃金であり、

20年度に決まった現在の水準は全国加重平均で時給902円。

コロナの感染拡大による企業業績の悪化を反映し、前年度0.1%、1円の上昇にとどまった。

コロナ禍前の16~19年度は約3%に相当する20円台半ばの大幅上昇が続いていた。

21年度に関しては、経営者側が

「宿泊・飲食をはじめ幅広い業種で昨年以上に厳しい業況の企業が多い」

として引き上げ凍結を求める。

一方の労働者側は

「賃上げを経済の好循環に結び付ける」

として大幅上昇の基調に戻すべきだと訴える。

政府はコロナ禍前の引き上げ実績を踏まえ、

「早期に1000円を目指す」

との方針を掲げており、前年度を上回る上げ幅になるとの見方が多い。

新たな最低賃金は10月1日前後から適用される見通しだ。

賃金引上げは出す側もらう側で大きく分かれてしまうのは仕方ありませんね。

しかし、民衆はコロナの流行が収まったころに出す側に還元するのは間違いありません。

今、感染者数は大きく増加しておりますが、ワクチン次第だと思っております。

あともう少し、辛抱強く頑張っていきたいものですね。

暗号資産の有望銘柄「IOTA」前のページ

障害のある子どもとの関わり方次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  2. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  3. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  4. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  5. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    急ぎで働き手を増やして対処するよりも普段から投資を

    昨年くらいから頻繁に聞かれ始めた「45歳定年」あるいは40歳以上大量…

  2. マネー&ライフ

    この先、正規雇用も厳しくなるらしく…

    先月はじめに先生にお願いしていた法人分の申告が終わり、税額も確定しま…

  3. マネー&ライフ

    賃金が上がらないなら仕事は頑張らず資産を増やす

    何かいいニュースをお届けしたいのに、このところ経済に関して働く人にと…

  4. マネー&ライフ

    「働く」一本では苦しくなるばかり

    リモートワークが普及して、成果分に対してしか給与が支払われないように…

  5. マネー&ライフ

    採用選考 オンライン定着

    先月1日、来春に卒業を予定する大学生らへの採用面接や筆記試験が解禁…

  6. マネー&ライフ

    「就農者」最大1千万円

    農林水産省が2022年度に、将来の農業の担い手となる49歳以下の新規…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.123.235,52
ethereumEthereum (ETH)
¥542.710,85
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.655,98
xrpXRP (XRP)
¥438,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,772.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,637.65
litecoinLitecoin (LTC)
$ 104.94
xrpXRP (XRP)
$ 2.94
bitcoinBitcoin (BTC)
100,398.10
ethereumEthereum (ETH)
3,182.06
litecoinLitecoin (LTC)
91.80
xrpXRP (XRP)
2.57

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    周りと合わせないほうが楽でお得に生きられる
  2. マネー&ライフ

    20代の結婚観はわりと堅実
  3. 株式を持つ

    キャノン:4~5%の配当狙い
  4. マネー&ライフ

    「お助け制度」好評!
  5. マネー&ライフ

    老後生活の実態
PAGE TOP