マネー&ライフ

「勝った」「負けた」とは全く別のもの

本来は投資はずっと安定的な稼ぎを得続けるためにやるものなので、売り買いをしてお金を儲ける商売とは別のものと認識しておかないといけません。売り買いによる稼ぎだけに頼るということは、ジェットコースターの乗り続けて生きるようなものです。

売り買いでではなく、所有して長期で稼ぐもの

「投資をする」という話をしているはずなのに、なぜか「勝った・負けた」とかいう話が出てくることに、ずごく違和感を持ちます。

投資をするということは、皆がお金を出し合う/あるいは誰かが全額を出資して、対象となる事業や経済活動などから定期的にそれぞれの出資額に応じた分け前をもらう仕組みになっているので、勝ち負けがどうというのもおかしい気もしますが、 強いて言うなら、みんなが少しずつ勝つことが出来るようにできています。負ける人がいなくても成立します。

それに対して売り買いをして値動きで儲けようと「投機をする」場合は、勝つ人と負ける人がいないとゲームが成立しないのですが、なぜかこれを投資と勘違いしてしまっている人が多いようです。たぶんバブル期に、投資=爆発的な儲けを得ることと間違ったイメージが広がり過ぎてしまったためと思うのですが、売り買いをして価格差でお金を儲ける投機や商売の基本と、所有してオーナーとなって長期である程度決まった額/料率のお金を稼ぐ投資とは分けて考える必要があります。

そのちがいを分かっていないのは大人だけでなく、息子の話を聞いていると、どうやら子どもたちも似たような認識でいて、「投資をして大金を手にしたい」という子もいるらしく、そうなるとその子は投資ではなくて「投機」をすることになるので少し心配です。

ファイナンシャル教育が学校でも始まったそうですが、教える側も今までお勉強をする⇒働く以外の方法でお金を稼いだ経験は殆どないでしょうから、こういった大事な部分は教え切れないかもしれません。

でもこのちがいをしっかり認識しておかないと、投資と思って無茶なギャンブルをして一生を台無しにしてしまう可能性もあります。

子供に教えてあげると役に立ちそうなこと

投機をするには相場の機微を読む力持っていないとをすぐに負けてしまいますが、投資はそうした特別な才能を持っていなくてもやることができます。

投資をしてお金を稼げるようになると、働いてお金を稼いでそれだけで生きていくことがどれだけ大変なことかも分かり、お金への認識も大きく変わります。

ただ、投資をするにあたって必要となる原資は働く等して準備することになるはずなので、ミモレの「有名投資家が実践した「子どものマネー教育」投資より大切なこと」などにもあるとおり、子どもには働く経験もさせる必要があります。実際に働いてみないと労働一本で生きる過酷さは分からないままだし、投資をするための原資も作れません。

今は、 わざわざ高いお金を使って本当に使えるかどうかも分からない人間を雇うよりも機械を入れればそれで済んでしまうという分野も徐々に増えているので、ただお勉強をしただけでは雇う側の人たちも高いお金を払って雇ってはくれなくなっています。

子供にはなるべく早いうちに、働くことでたくさんお金を稼ぐのが難しくなっていて、給料以外の安定的な稼ぎを持つことが重要になっている、=投資をして自分の代わりとなってくれる収入源を持つことが大事であると教えてあげると、その子のためになりそうです。

ただ一生懸命働くだけでもなく、投資と勘違いをして投機というギャンブルをするよりもその子が経済的に幸せになれる可能性はかなり高くなります。

それに投資が勝ち負けとはまったく別の話であるということもちゃんとわかっていれば、ムリな勝負などする必要もないので気持ち的にも安心して生きていけるんじゃなでしょうか。

【最新情報】あの千と千尋の神隠しの主人公になれる?あのジブリキャラクターに出会える?そんな夢のような場所“ジブリパーク”が完成前のページ

【最新情報】朝倉未来がメイウェザーに勝つ方法はこれだ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    一生懸命働いても給料がなかなか上がらないのはナゼなのか…

    勤め先でコキ使われると、「これだけ頑張ったのだから給料が上がって当た…

  2. マネー&ライフ

    周りと合わせないほうが楽でお得に生きられる

    たくさんの人がいる中に居ないと不安を感じるという人たちの多くは、「…

  3. マネー&ライフ

    ムダだけど、経済には必要

    先日もまたプレジデントオンラインで世帯年収1,500万円の50代夫婦…

  4. マネー&ライフ

    30代でもクビはありえるので

    以前からキツい道ではありましたが、ずっと働いて生きていくというのは、…

  5. マネー&ライフ

    人口が減少しても悲観しすぎないで大丈夫

    世界的な不況のためか、日本の今年の出生数が90万人を切るであろうとの…

  6. マネー&ライフ

    景気と連動しない:ハデなモノやコトにはお金を使わない

    コロナ禍による急激な経済の落ち込みを見ていると、景気と連動して浮かれ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.112.192,31
ethereumEthereum (ETH)
¥539.385,95
litecoinLitecoin (LTC)
¥15.533,61
xrpXRP (XRP)
¥435,76
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 114,698.73
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,615.37
litecoinLitecoin (LTC)
$ 104.12
xrpXRP (XRP)
$ 2.92
bitcoinBitcoin (BTC)
100,333.35
ethereumEthereum (ETH)
3,162.56
litecoinLitecoin (LTC)
91.08
xrpXRP (XRP)
2.55

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. デジタル通貨

    遊べば遊ぶほどお金が儲かる?仮想通貨の仕組みを利用した新しいゲーム「ブロックチェ…
  2. デジタル通貨

    ビジネスアプリ開発促進プロジェクトの暗号資産「NULS(ヌルズ)」について解説
  3. マネー&ライフ

    エッセンシャルシフト?
  4. マネー&ライフ

    お金の貯め方は全然難しくない
  5. マネー&ライフ

    「働けるから大丈夫」という考えは甘いかも…
PAGE TOP