デジタル通貨

比較的安定した暗号資産:ステーブルコインとは?

投資目的などで、仮想通貨を利用している方も多いのではないでしょうか。色々な仮想通貨がありますが、世界中で注目されているのがステーブルコインです。名前は聞いたことがあるけれど、一体どういう仮想通貨なのか詳しくは知らないという方もいるでしょう。今回はステーブルコインがどのような仮想通貨なのか、特徴や種類などを詳しく解説していきます。

ステーブルコインとはどのような仮想通貨?

ステーブルコインは安定した仮想通貨のことで、ペッグ通貨とも呼ばれています。仮想通貨というとレートの変動が激しく、価格変動リスクが大きいというイメージを持っている方もいるかもしれません。しかし、ステーブルコインは変動性が小さいという特徴があり、損失リスクを最小限に抑えることが可能です。資産価値を守りやすいということで、安定した投資方法を探している投資家はもちろん、日常生活で仮想通貨を利用したいと考えている人にも注目されています。

ステーブルコインには様々なメリットがありますが、中でも一番大きなメリットになるのが安定性の高さでしょう。安定性が高い理由は法定通貨などを担保としているためです。担保があれば一定の価値を保ちやすくなるため、価格変動リスクが大きいという仮想通貨のデメリットを抑えることができます。仮想通貨は投資目的として利用されることが多かったのですが、価値が安定しているステーブルコインは預金目的や、送金・決済の手段として利用しやすくなっています。

資産防衛の目的で利用しやすいのもステーブルコインのメリットです。円やドルなどの法定通貨は、国の経済や政治の状況によってインフレが起こる可能性があります。ちょっとした出来事でハイパーインフレが起こり、紙幣価値が暴落してしまった事例があるほどです。資産を価格変動リスクが少ないステーブルコインに避難させておくことで、そういった通貨価値の下落から資産を守ることができます。これは法定通貨だけではなく、ステーブルコイン以外の仮想通貨も同じです。仮想通貨が暴落してしまうリスクを考えて、ステーブルコインを避難先として利用することもできます。

ドルなどの法定通貨の代替として利用しやすいのもステーブルコインの魅力です。国によって使われている通貨が変わるため、旅行に行った時には両替する必要があります。しかし、仮想通貨のステーブルコインならどこの国でも決済手段として使うことができます。また海外に送金する時、通常は数日かかってしまいますが、ステーブルコインを使っている人同士なら低コスト、短時間で送金可能です。価格変動のリスクが少ない上に、色々な国で利用しやすいのはかなりのメリットになるでしょう。しかし、2019年1月時点で、日本では上場されていないので注意してください。

ステーブルコインにはいくつか種類がある

便利なステーブルコインですが、法定通貨担保型、仮想通貨担保型、無担保型の3つの種類があります。法定通貨担保型のステーブルコインは、ドルや円などの法定通貨を担保とした仮想通貨です。法定通貨との交換比率が一定になっているので、価格が安定しやすいという特徴があります。交換比率が1米ドルに固定されたステーブルコインなら、ドルと同じ価値で利用することができます。代表的な通貨としては、Tether(USDT)やTrue USD(TUSD)などがあります。

仮想通貨担保型は、特定の仮想通貨を担保にしたステーブルコインです。仮想通貨を担保とするため、中央機関に依存しないという特徴があります。法定通貨よりも安定性の低い仮想通貨を担保にしているため、法定通貨担保型のステーブルコインに比べると、担保にする仮想通貨は2倍程度に増やしているものが多いです。イーサリアム(ETH)が仮想通貨担保型のステーブルコインとして人気があります。

無担保型は仮想通貨や法定通貨などの担保が必要ありません。既存の仮想通貨に最も近いタイプのステーブルコインです。無担保型ステーブルコインの価値は、通貨供給量を調整することで決められています。経済情勢や貿易動向などを見ながら市場の供給バランスを考え供給量を調整することで価値が決められているのです。

例えばステーブルコインの量が増えすぎた場合は供給を制限する、逆に需要が高くなり供給量が足りなくなった場合は新たにステーブルコインを発行して調整を行います。米ドルに連動しているBASISやCarbonUSDなどの無担保型ステーブルコインが有名です。それぞれ安定性や担保として利用されるものが変わるので、どういう目的でステーブルコインを利用するかに合わせて、どのタイプを選ぶか決めるとよいでしょう。国内には取引所がないため、ステーブルコインを利用したい時は国外の取引所で手続きする必要があります。

ステーブルコインは世界中でさらに普及すると見られている!

ステーブルコインの数は、2019年1月時点ですでに80種類を超え、今後さらに拡大していくと見られている大注目の仮想通貨です。安定性の高さが魅力のステーブルコインは、将来的に法定通貨の代わりとして普及するかもしれません。資産の保全、送金、決済手段などこれまでの仮想通貨とは違った使い方ができるので、安定性の高い仮想通貨を探している方はチェックしてみてはどうでしょうか。

同一労働同一賃金によって、さらにキツく前のページ

「みんなと一緒」を求めて無理をしても何も残せない次のページ

ピックアップ記事

  1. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  2. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…

関連記事

  1. デジタル通貨

    Harmony (ハーモニー)はどんな暗号資産?特徴を詳しく解説

    2017年に大幅な値上がりによって注目を集めた暗号資産(仮想通貨)で…

  2. デジタル通貨

    「ビットコイン」とはどんな通貨?

    Bitcoin(ビットコイン)とは、中央サーバを一切…

  3. デジタル通貨

    初心者も安心して利用しやすい暗号通貨取引所のBitPoint

    仮想通貨の取引所ならBitPointが便利!ビットコインなどが安心し…

  4. デジタル通貨

    オンラインゲームプラットフォームEnjin(エンジン)で流通している暗号資産「Enjin Coin」…

    2019年末、およそ50%もの急激な値上がりをした仮想通貨があります…

  5. デジタル通貨

    暗号資産(仮想通貨)の「ステラ」とは

    多くの仮想通貨が登場していますが、中でもジェド・マケーレブが創業した…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.495.772,69
ethereumEthereum (ETH)
¥256.753,67
litecoinLitecoin (LTC)
¥12.061,30
xrpXRP (XRP)
¥317,07
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 94,944.44
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,806.29
litecoinLitecoin (LTC)
$ 84.85
xrpXRP (XRP)
$ 2.23
bitcoinBitcoin (BTC)
83,201.25
ethereumEthereum (ETH)
1,582.88
litecoinLitecoin (LTC)
74.36
xrpXRP (XRP)
1.95

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    年金収入+働くのがベスト??
  2. 趣味&エンタメ

    【感動】元SMAP・中居正広の人気の理由はここにあった!SMAPを解散してもなお…
  3. マネー&ライフ

    よくある年収ランキング
  4. デジタル通貨

    USD Coinとはどのような暗号資産なのか?
  5. 不動産を持つ

    千葉で見た高齢化と若返りの両面
PAGE TOP