ココロとカラダ

アプリで子育て

新興IT企業7社で作る

「子育てTech(テック)委員会」

はスマートフォンのアプリを活用し、子育て世帯の負担軽減を目指している。

離乳食作り支援やママ友探し、赤ちゃんの泣き声で感情を推測するサービスなどを提供。

カラダノートは月齢による離乳食の量や食材の調整方法がわかるアプリで

「ステップ離乳食」

を手掛けている。

母乳やミルクを飲んだ量、排尿と排便の時刻を記録するアプリ

「授乳ノート」

などもある。

両親が記録を共有でき、子育てを分担しやすくする効果もあり

泣き声で

「おなかがすいた」「眠たい」

といった感情を推測できるのが、ファーストアセントのアプリ

「パパっと育児@赤ちゃん手帳」だ。

延べ2万人から収集した泣き声のデータを基に作成したという。

クレヨンのアプリ

「Fiika(フィーカ)」

は、月齢が近い赤ちゃんを持つ近所のママ友を探すことができ
子育ての悩みを互いに話し合える。

イースマイリーは、YouTubeを使い絵本の読み聞かせサービス

「きっずちゅーぶ」

を展開している。

最近のニュースでは、育児放棄や虐待などのが報道が後を絶ちません。

このようなアプリで、円満な家庭環境を築くきっかけになれば幸いだ。

共働きなら給料以外にさらに年収1,000万円以上増やすことも可能前のページ

100歳以上。50年連続増加!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  2. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  3. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  4. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  5. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…

関連記事

  1. ココロとカラダ

    いびきは病気発見の手がかり

    肥満が大きな原因いびきは、鼻や喉などの軌道が狭くなったところ…

  2. ココロとカラダ

    迅速に大腸がん検査

    今月3日、慶応大先端生命科学研究所の曽我明義教授らは、唾液に…

  3. ココロとカラダ

    100歳以上。50年連続増加!!

    15日、厚生労働省は「敬老の日」を前に全国の100…

  4. ココロとカラダ

    香りを楽しむ:オレンジスイートとベンゾイン

    とある店で見かけたランプから出る甘い匂いを不思議に思って調べたのがき…

  5. その他・雑記

    りゅうちぇるに学ぶ!SNSで影響力を持つ7つの方法

    2015年 「建築関係トントントン」誕生の日 初共…

  6. ココロとカラダ

    子供の自宅療養の注意点

    コロナウイルスの、第5波が猛威を振るう中、感染した子供を自宅で看病す…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.684.377,18
ethereumEthereum (ETH)
¥585.440,86
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.271,74
xrpXRP (XRP)
¥377,26
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,265.28
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,834.03
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.47
xrpXRP (XRP)
$ 2.47
bitcoinBitcoin (BTC)
94,152.69
ethereumEthereum (ETH)
3,303.74
litecoinLitecoin (LTC)
80.54
xrpXRP (XRP)
2.13

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    【配偶者】がパート働きで、大変な方はいませんか?
  2. マネー&ライフ

    居眠り運転、AIが警告!
  3. マネー&ライフ

    「働く」一本だと一生苦労する
  4. マネー&ライフ

    本当にずっと働き続けたい人は少ないのかも
  5. マネー&ライフ

    考えておきたい定年後の仕事
PAGE TOP