- ホーム
- 過去の記事一覧
ココロとカラダ
- 
        ドイツで有機食品ブームコロナウイルスの流行が続く中、ドイツでは有機食品の人気が高まっている。飲食店の営業規制で自炊の機会が増加しているほか、消費者の健康志向が背景にあるそう… 
- 
        幅広い年代で体力低下先月23日、スポーツ庁は2020年の体力・運動能力調査の結果を公表した。体力テストの結果を点数化した合計点が、中高生から高齢者までの大半の年齢層で前年… 
- 
        コロナ検査5分で結果先月19日、理研化学研究所や東京大などのチームが、コロナウイルスの感染を世界最速の5分ほどで正確に調べられる新しい検査方法を開発したと発表した。… 
- 
        「大麻」最多の5千人超先月8日、警察庁は2020年の大麻事件の摘発者数が前年比713人増の5034人で過去最多を更新したと発表した。7年連続で増加し5千人台は初めて… 
- 
        「ワクチン」9月で全員供給へ菅総理は、アメリカ製大手ファイザー社のアルバート・ブーラ最高経営責任者との電話会談で日本がコロナウイルスに適応するワクチンの追加供給を受けることで合意… 
- 
        子供のうつ深刻化長期化するコロナウイルスの影響により、うつ症状の子供が続出していると国立成長医療研究センターの調査で分かった。高校生の3割にうつ症状が見られ… 
- 
        抗体0.91%先月5日、厚生労働省はコロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行った結果、東京での保有率が0.91%だったと発表した。大阪府は0.58%で、… 
- 
        LINEでワクチンを!先月29日に、LINEは無料通信アプリを使ったコロナのワクチン接種予約システムを全国の市区町村に提供すると発表した。自治体の公式アカウ… 
- 
        ワクチン接種、会場確保へ新型コロナウイルスのワクチン接種に向け、自治体が準備を急いでいる。短期間で膨大な人数に打つ前例のない事業である。実施する市町村では接種場所の選… 
- 
        羊水吸入で子宮頸がん今月7日、国立がん研究センターなどの研究チームは出産の時に羊水に母親の子宮頸がんが混入し、赤ちゃんが産声を上げた際に、羊水を吸い込んで肺がんを… 
- 
        コロナウイルスに試行錯誤世界で猛威を振るう、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けてお湯やヒーター、市販のマウスウオッシュに紫外線など、身近なものを利用して消毒する研究が進… 
















