過去の記事一覧

  1. マネー&ライフ

    「貯めては使う」の繰り返しではずっと苦しむのだけなので、フローを増やす

    社会に出たての頃、よく周囲から「将来のためにしっかりお金をためて残しておきなさい」と言われましたが、全然実行しませんでした。代わりに、お金を稼いでくれる収入源…

  2. マネー&ライフ

    堅い業界でも副業解禁

    昨年ぐらいから副業が解禁され始めて、これは働く側と雇う側の双方にとってメリットがあるし、そうならざるえない理由があります。雇う側にとってはもう終身雇用制度を維…

  3. マネー&ライフ

    そんなに悪い環境ではないのかも

    ここ20~30年間ほとんど経済が成長しなかったため今や日本人一人当たりの稼ぎは他の主要国と比べると低い方のようですが、その間にそれなりに成長し続けた主要国の人…

  4. マネー&ライフ

    妻が専業主婦だと、本当に3億円もの損になるのか?

    つい先日まで、女性が専業主婦になると生涯賃金に換算して約2億円の損になる…とか書かれていたかと思えば、今度は生涯で3億円の損とあります。サラリーマンで…

  5. マネー&ライフ

    投資は汚いので嫌い、という人が多く…

    もうすぐ同一労働何時賃金も始まり各種手当等見直しでおそらく給料は全体的に下がりそうで、働き方改革で残業もできず、普通に働き続けても給料が増えない=働くだけでお…

  6. マネー&ライフ

    雇われて働く以外でお金を稼ぐ方法を子どもに考えさせる

    やはり子供には、「いい教育=お学校でするアカデミックなお勉強」を受けさせてやるよりも、お金の教育を受けさせてあげるほうが良さそうです。「いい学校に入り…

  7. マネー&ライフ

    無理に年間100万円も貯めようとしなくてもいい

    奥様向けの雑誌などで1年で100万円貯めよう的な企画を目にしますが、将来に備えてと言うことであれば、それほど無理をしなくても大丈夫です。今の段階(+少…

  8. マネー&ライフ

    単身世帯の余裕資金は45万円しかない?

    先月色々なサイトで知るぽると(金融広報中央委員会)の単身世帯の家計調査(「家計の金融行動に関する世論調査」 (2019年))が話題になっていたため、今回は調査…

  9. マネー&ライフ

    「いつまで働けばいいの?」⇒それは投資をするか次第

    少し前にも同じようなケースを見たような気もするのですが、マネーポストの老後が不安な女性の家計相談の記事タイトルが目についたので、今回はそれについて触れたいと思…

  10. マネー&ライフ

    「年金+働く」は難しいので、「年金+投資」は?

    年金支給の負担を抑えるべく支給額自体の減額したり(こちらはすでに社会情勢と連動させるものと決まっているものなので仕方ありませんが)・受給年齢のさらなる引き上げ…

  11. マネー&ライフ

    公的機関でも民間でもキツい

    海外ではわりと給料が安めのため不人気ですが、日本ではクビになりにくいということで昔から人気の公務員にもいつの間にか非正規雇用の枠が増え続けて数十万人以上がギリ…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.037.895,39
ethereumEthereum (ETH)
¥523.770,42
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.327,59
xrpXRP (XRP)
¥435,74
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 113,031.28
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,474.75
litecoinLitecoin (LTC)
$ 108.32
xrpXRP (XRP)
$ 2.89
bitcoinBitcoin (BTC)
98,922.21
ethereumEthereum (ETH)
3,041.02
litecoinLitecoin (LTC)
94.80
xrpXRP (XRP)
2.53

 

スポンサー




SSL

特集

アーカイブ

為替レート計算機

*左側のタブでは換算したい外貨を選択し、右側のタブはJPY・日本円(⇒キーボードで「j」もしくは「jp」と打つか、リストを下に60~70%ほど進めたところにあります)に合わせて、”Convert“を押してください。

 

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    働く>投資、と考える人もいる
  2. マネー&ライフ

    大村大次郎氏の節税本・経済関連記事
  3. マネー&ライフ

    貯蓄は安全装置にはならない
  4. マネー&ライフ

    アーリーリタイヤが流行っているらしく
  5. マネー&ライフ

    老後準備ができている50代の人の例
PAGE TOP