マネー&ライフ

老後が危ない:贅沢をしてきた50代後半の夫婦の場合

もしくするとわりとよくあるパターンなのかもしれませんが、老後の資金不足2千万円関連の記事を探していたら中々の浪費っぷりの夫婦からの家計相談の例がありました(「定年間近になって焦り、長年の浪費癖が抜けない50代夫婦」(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010003-moneyplus-bus_all&p=3))。記事中ではFPが細かい改善策は挙げていなかったので、今回はそのご夫婦の家計の改善案・彼らが用意したい将来への備えを考えてみたいと思います。

上りに余裕があると、つい贅沢に過ごしてしまう

さてモデルとなったご夫婦ですが、年齢は50代後半、月収は手取りで70万円ほど、住居費が18万円で小遣いと娯楽で20万円、とありますが、それでも毎月14万円は貯金ができているようです。ただ、再雇用の予定があるとはいえ現在の月収を得られる定年までは残り4年しかなく、ローン残高も2,500万円とずいぶん多く、貯蓄が900万円しかないとなると、それは不安にもなるでしょう。

FPが言うにはこのご夫婦の貯蓄の額は月収手取り額の2割のため決して悪くはないとありますが、それにしてもあと4年だけではローンも2,000万円弱くらいにまでしか圧縮できず、貯蓄も何とか1,500万円台に届くものの、定年後も負債をカバーしきれていない状態が続きます。しかも再雇用の場合、たいてい収入は半分以下に落ちるので、このままでは確実に家計は赤字になります。

具体的に何を削るか

少しFPから提示されていた具体策とかぶりますが、まずはこのレジャー・娯楽に掛けている毎月10万円分を丸ごと削り、趣味などすべてお金の掛からないものに変えるしかないでしょう。

食費についても二人暮らしにしては毎月8万円と多いため、これも少々削れるはずです。

また、住居費についても家賃が11~13万円程度のところにでも移り住み、自宅マンションは賃貸に出して、ローン支払いと同額程度で賃貸に出すのが良さそうです。ローンについて詳しくはないのですが、そのまま部屋を貸し出すのはルール違反のようですので、介護などの何らかの理由を付けるか、もしくは賃貸可能なローンに借り換えるなどして、とにかく移り住むなどする必要もありそうです。多少の狭ささえ我慢すれば、定年後も年金生活に入った後も継続して家賃収入は上がってくるためメリットはあります。

このように追加分として捻出した毎月15万円近くを足して毎月合計29万円を貯めることで、定年時には何とかローン残高と同じか少し上回る規模の貯蓄が用意できるはずです。

ですが、これでもまだ安心はできません。というのも、たいていの場合は定年後は月収が半分近くに下がるため、自宅を貸し出して得る家賃収入を足しても何とか生活費を賄えるレベルなので、まだまだ毎月の支出額を幾らかしぼるべきです。

さらに定年後も何とかして10年は働き続けなければ貯蓄を残しながらローンを完済することができません。途中で辞めると貯蓄の一部を切り崩さなければ返せなくなってしまいます。

何とかなりそうだけどギリギリの状態

今回の記事の相談者ご夫婦は、このように支出を大きく削り65~70歳の間も働き続けることで何とかなりそうですが、それでも本当に継続して雇ってもらえるかの保証はなく、働けたとしても体にはキツいので、もしかすると自宅の購入が40代に入ってからだったのかもしれませんが、できればローンは定年前にはほとんどを返し終えた状態であることが望ましいです。

老後準備ができている50代の人の例前のページ

現金はいくらあっても安心できないけど、定収入は大きな安心をくれる次のページ

ピックアップ記事

  1. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  2. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック

関連記事

  1. マネー&ライフ

    雇われて働く先で上を目指すことにはあまり意味がない

    雇われた組織の中で上を目指すのはとても非効率だったりします。多くの場…

  2. マネー&ライフ

    ウクライナ危機を受け、大手企業影響か。

    こんにちは。creator.kです。コロナが流行し、…

  3. マネー&ライフ

    3keys(スリーキーズ)に寄付をする:子どもたちへの支援

    ふるさと納税を活用するようになった頃から、併せてこちらのNPO法人3…

  4. マネー&ライフ

    テレワークでのハッカーに要注意

    新型コロナウイルス対策でテレワークの導入が進む中、ハッカーに攻撃され…

  5. マネー&ライフ

    勤め先の年収アップは将来の不安を解消してくれない

     老後のことが不安になって、資格の取得や転職で収入アップを図…

  6. マネー&ライフ

    老後準備ができている50代の人の例

    「老後不安」「老後資金2,000万円」関連の記事が多い中、めずらしく…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥13.361.921,50
ethereumEthereum (ETH)
¥250.697,01
litecoinLitecoin (LTC)
¥11.801,27
xrpXRP (XRP)
¥307,38
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 93,922.16
ethereumEthereum (ETH)
$ 1,762.17
litecoinLitecoin (LTC)
$ 82.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.16
bitcoinBitcoin (BTC)
82,447.20
ethereumEthereum (ETH)
1,546.88
litecoinLitecoin (LTC)
72.82
xrpXRP (XRP)
1.90

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. ココロとカラダ

    千葉市蘇我スポーツ公園にてロッキン開催決定。近くの美味しくて、口コミが多いお店を…
  2. マネー&ライフ

    取れる魚に変化が
  3. マネー&ライフ

    自動配送ロボ歩道へ
  4. ココロとカラダ

    「ワクチン」9月で全員供給へ
  5. 趣味&エンタメ

    【最新情報】あの千と千尋の神隠しの主人公になれる?あのジブリキャラクターに出会え…
PAGE TOP