マネー&ライフ

老後資金「月35.4万円」について

以前ここでも触れましたが、ごく普通の暮らしをしてきた家庭では、老後の生活費として毎月35万円も必要ありません。

正確に毎月いくらくらい必要になるかは、家庭環境などによっても変わってくるのですが、それでも大体20~25万円あたりのラインの金額になるはずなのですが、いまだに「毎月35万円!」なんて数字が出てきたりします。先日もこの数字を「ゆとりある生活を送りたい場合は」とちゃんと解説・強調しないまま載せてしまった記事(「老後資金「月35.4万円」年金期待できない今、持つべき資産」(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00024571-gonline-bus_all))を目にしたので、今回はあらためてその数字の信憑性を検証したいと思います。

そもそもなぜ現役世代の支出額以上に掛かるのか?

一応は前述の記事中にも、35.4万円という数字は最低限の生活を送るための生活費ではなく、余裕を持った生活をするためにはプラスで14万円程度必要なので、合計すると月35万円必要、と書かれてはいますが全体的な論調としては、あたかも「普通に生活するだけでも毎月35万円必要」と誤解してしまいそうです。

ですが、全く心配はいりません。繰り返しになりますが、老後の生活費として、普通に生活し続けていく分にはそんなに大きな額は必要ありません。

実際に最低でもどれくらいの生活費が掛かるのか、先程の記事で引用されていた生命保険文化センターの見立ての「毎月22万円~」以外にも、例えばノムコムなどでも23万9千円(ノムコム「老後に掛かる費用」(http://www.nomu.com/loan/lifeplan/k_afterretiret_01.html)より)と算出されていて、それぞれ大体22~23万円台と大きくは変わりません。

毎月35万円というとどの地域に住むのかにもよりますが、世帯年収400万円でも上位50%内に入るということは、そんなに贅沢はできませんが、おそらく現役世代の標準的な家族3~4人が普通に食べて生活していける金額です。子どもたちも独立して引退した後ならば、これの3分の2程度のお金でも十分に生活できそうです。

現役世代だってそこまでの贅沢をしていないのに、なぜ急に定年後に毎月それだけの生活費が掛かってしまうのかちょっと不思議に思います。

実例を見ると

例えば今でも自分とほぼ変わらない額の家賃や配当の収入を得ている両親を見ていると、毎月の生活費は30万円も掛けてはおらず、一体何にそれだけの金が出ていくのでしょうか…。

厚生年金も合わせた年金の平均受給額は、モデル世帯で約22万円くらいとあります(All About「気になる年金受給額、平均いくらもらえる?」より)。

このように、月22~23万円くらいの収入があれば「最低限」の生活は可能で、しかもその大部分は年金収入がまかなってくれるので、実際の不足分は月4~5万円くらいになりますが、この不足分も配当・家賃など何か少しだけ他に収入源を持てば、補うことができます。

冒頭で触れた記事中、筆者は年金破綻の可能性についても言及していますが、今のところは積立金もすぐに枯渇するようなものではなく、もともと年金制度には税金も投入されているので(確か半分くらいが国庫負担だったか?)、そう簡単に崩壊はしません。

なので、「毎月35.3万円も掛かる!」と聞いてパニックになる必要はありません。落ち着いて数字を見て考えれば、老後問題への対処は十分に可能です。

20代の結婚観はわりと堅実前のページ

無理して帰省しないのもありでは次のページ

ピックアップ記事

  1. 7ステップで完全マスター!YOASOBIの歌詞解析テクニック
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…
  4. 【イベント速報】実はこんなものが欲しかった!バレンタインデーで男がもらって嬉しい…
  5. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「親しい友人なし」3割

    今月12日、日本、米国、ドイツ、スウェーデンの高齢者を対象に実施した…

  2. マネー&ライフ

    仕事ストレス5割増し

    6月9日、転職を検討している人の54%が、コロナウイルス感染拡大前…

  3. マネー&ライフ

    世代間の格差を嘆いても何も変わらないので

    昔の世代は良かったと羨ましがったところで、あまり意味はありません。世…

  4. マネー&ライフ

    勤め先の一時金に期待せず、自分で毎月「ボーナス」をかせげるようにしておくと

    ここ数年間は毎年かなりの額が支給されていた(例えば2年前であれば全産…

  5. マネー&ライフ

    定期的に稼ぐためのもの

    いまだに投資が「怖い」「怪しい」と思われるのは、値動きで儲けようとす…

  6. マネー&ライフ

    他人との関りが面倒であればこそ

    たぶんどんなに「いい職場」と呼ばれるところに属していたとしても、誰か…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥17.588.894,32
ethereumEthereum (ETH)
¥573.009,97
litecoinLitecoin (LTC)
¥16.453,87
xrpXRP (XRP)
¥470,58
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 118,517.75
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,861.06
litecoinLitecoin (LTC)
$ 110.87
xrpXRP (XRP)
$ 3.17
bitcoinBitcoin (BTC)
102,582.81
ethereumEthereum (ETH)
3,341.94
litecoinLitecoin (LTC)
95.96
xrpXRP (XRP)
2.74

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. マネー&ライフ

    他に収入源があれば問題なし
  2. マネー&ライフ

    完全に何もせずに儲けられるものは無い
  3. マネー&ライフ

    「収入-支出」差額を増やそう!
  4. マネー&ライフ

    13年ぶりに宇宙飛行士募集
  5. 不動産を持つ

    部屋はキレイになったものの、修繕費を掛け過ぎた
PAGE TOP