マネー&ライフ

「○○万円の貯金」があっても安心は得られない

よく30歳時点で○○万円、40歳~50歳で○○万円持っていることが望ましいといったものを目にしますが、その額はあまり気にする必要はなく、それより少ない額しか持っていないとしても心配ありません。

なぜなら一度使ったら消えて無くなるものをいくらため込んでも安心を得ることは出来ないからです。代わりにずっとお金を稼いでくれるもの=繰り返し使えるものを持ってさえいれば、貯蓄がほぼゼロでも問題はありません。

「貯蓄額が大きい」は老後の安心にはつながらない

LIMOの「定年退職後に肝心なのは「資産取り崩し」に失敗しないこと」によると、60歳時点で2,000~3,000万円くらいの貯蓄があることが望ましいとあります。額の根拠は示されていませんが、おそらくは昨年6月に金融庁に提出された報告書にあった「年金収入だけだと老後の生活費は毎月約5万円程度不足する」という説をベースに言っているのかもしれません。

これによると、2,000~3,000万円であれば、社会に出始めてから毎月5,6万円程度貯め続ければ単純な貯金でも到達可能で、これだけあれば自分の寿命の終わりまで順調に取り崩して生き続けるできるようです。でもそれで本当に安心を得られるのでしょうか…。

昨年騒がれた「老後2,000万円」問題は、「老後の毎月の生活費不足分約4~5万円×12か月×余命約30年」と見積もって算出された額ですが、人の寿命は予測しきれません。引退後30年とすれば平均寿命分はカバーされますが、もし予期せぬ長生きしてしまったら、引退前に準備していたお金は尽きてしまいます。

歳を取れば外に出ることも減りお金を使わなくなるのかもしれませんが、他に収入がないのであれば、生き続けるには生活水準を下げなければならなくなるでしょう。

そうした事態を防ぐために、お金のプロの人たちの中には2,000~3,000万円どころかもっとお金を準備しておくべきと提言する人もいますが、60歳代の人たちが今現在持っている平均貯蓄額は二千数百万円で実際にはそこまでが限界と示されているので、それ以上準備しろと言ってもあまり現実的ではありません。

それに現金の塊を幾ら大きくしても、安心を得ることは出来ません。現金は一度使ったら手元から消えて無くなくなるからです。とある意識調査によると、仮にもし1億円以上の貯蓄を持っていたとして将来は安泰と思えるかという質問に対し、約半数の人はそれでも経済的に不安を感じるだろうと答えています。

使えば無くなり減ってしまうのですから、いくら積んでも不安になるのは当たり前です。減るのが怖くなれば使えなくなるので、人生も楽しめなくなります。

ですから、○○万円貯めこもう・それを取り崩して老後をしのごう!の考えは、将来のお金の悩みへの解決策にはなりません。

お金を稼ぎ続けるものを持つ

先程の記事によると、高齢になってから持っているお金を減らさないためには、高齢で投資をするべきではないとあります。お金のプロたちが好きそうなファンド系のものや、値動きで儲ける系のものはたしかにそうです。全くの未経験で高齢になってから初めて市場の動きを読んだりするのは難しいので、やるべきではありません。

ですが、引退前から始めている投資についてはべつに止める必要はありません。

ここでいう投資とは、いわゆる売却益狙いのギャンブルや解約後に現金の塊を得るためにやるファンド系のもののことではありません。事前にある程度決められた額/料率を定期的に得続けるという本来の投資のことです。

実需の堅い事業をやっている銘柄や単なる立地条件ではなく総合的に見てずっと必要としてもらえる物件などを持っていれば、じぶんが何歳になろうがお金を稼ぎ続けることができます。 稼ぎ続けてくれている間は、それを無理に止める必要もありません。

年齢的には年金受給者である父も、同じように家賃や配当をメインの収入源としているため、仮に年金が支給されなかったとしても生活には困りません。堅い収入源があるので、もし貯蓄がゼロだったとしても然して困らない状態です。

見ていると高齢になると億劫になることもあるし、新しい銘柄を選んだり物件を仕入れたりするのは中々難しいようですが、引退前に選んだものが必要な分だけお金を稼ぎ続けてくれるので、無理に新しい案件に手を出す必要もありません。

お金に関する不安を無くしたければ、意識すべきは消えて無くなるものをどれだけ貯められるか・どれだけ取り崩れるかではありません。何かを生んでくれるものをどれだけ持てるかです。

単身高齢者、遺品留分を委託前のページ

毎月幾らあれば働かなくても生きていけるのか次のページ

ピックアップ記事

  1. 【速報】アップル、待望の最新M3チップ搭載MacBook ProとiMacを発表…
  2. 【速報】遂にiPhone 15とiPhone 15 Plusが発売開始。その魅力…
  3. iPhone15を購入する前に知っておきたいメリットとデメリットとは?
  4. 毎日の支払いに!仮想通貨活用法4選
  5. 【速報】Breaking down(ブレイキングダウン)はもう終わり?犯罪者や出…

関連記事

  1. マネー&ライフ

    「年金+働く」は難しいので、「年金+投資」は?

    年金支給の負担を抑えるべく支給額自体の減額したり(こちらはすでに社会…

  2. マネー&ライフ

    働いて年収1,000万円稼いでも、安心できないらしい

    先日また将来不安に関する記事を目にしましたが、その記事中にある調査結…

  3. マネー&ライフ

    狙われやすいものから遠ざかれ

    「狙われやすいもの」をいくら頑張って積み上げても、そこからより多く取…

  4. マネー&ライフ

    毎月幾らあれば働かなくても生きていけるのか

    コロナ禍の影響で雇用不安が広がっていることもあって、毎月給料以外でい…

  5. マネー&ライフ

    いま流行りの大量人員整理に備えるには…

    最初から最後まで働くだけでそこそこ幸せに生きようとしてもそれは難しい…

  6. マネー&ライフ

    勤め先のものは他人のものなので、自分のものを築いておこう

    雇われて働く人にとって、お金以外で勤め先から与えらているものは基本的…

暗号資産(仮想通貨)レート

JPY
USD
EUR
bitcoinBitcoin (BTC)
¥16.727.907,22
ethereumEthereum (ETH)
¥586.777,31
litecoinLitecoin (LTC)
¥14.345,06
xrpXRP (XRP)
¥377,26
bitcoinBitcoin (BTC)
$ 109,550.35
ethereumEthereum (ETH)
$ 3,842.78
litecoinLitecoin (LTC)
$ 93.95
xrpXRP (XRP)
$ 2.47
bitcoinBitcoin (BTC)
94,398.34
ethereumEthereum (ETH)
3,311.28
litecoinLitecoin (LTC)
80.95
xrpXRP (XRP)
2.13

SSL

スポンサー




アーカイブ

Twitter

https://x.com/MiscblogNet

  1. 不動産を持つ

    賃貸をやっていると、色々な物件を紹介してもらえる
  2. デジタル通貨

    暗号資産の取引規模は年々拡大している!各種通貨の市場規模はどの程度?
  3. マネー&ライフ

    「労働×2」はリスク回避策にならない
  4. マネー&ライフ

    「就農者」最大1千万円
  5. ココロとカラダ

    いびきは病気発見の手がかり
PAGE TOP