- ホーム
- 過去の記事一覧
マネー&ライフ
- 
        お金の貯め込みが少なくても、全く無くても、稼ぐものがあれば大丈夫!コロナ禍がなかなか収束せず、このままいけば仕事もどうなるか分からず仕事も心配という人は多いかと思います。そうした不安の解決方法としてよくお金のプロたちは「とに… 
- 
        年金は「規定」どおりの年齢でもらうのが良いのかも?老後が不安という人向けに、そんなにならば年金受給開始を遅らせて乗り切ろう!的なものを見つけたので、今回はそのアドバイスが本当に有用なのかどうかを見てみたいと思… 
- 
        再スタートを切るためにどこかが人生を通して最後まで面倒を見てくれるような余裕がある世の中ではなくなってしまいました。そんな世の中ですから、老後が心配でたまらないとか言う前に、まずは… 
- 
        なぜ現金だけではダメなのか老後に備えてあるいは現役でいる間の突然のクビなどのリスクに備えて「貯金しよう!」といったアドバイスをよく見かけますが、あまり有効な策ではありません。お… 
- 
        自分の道を行く=自分独自の収入源を持つべき理由新しい世代の人たちは、どうか前の世代の人たちの失敗から学んでください。皆とおなじように一生懸命お勉強して一生懸命働いて…と周りと合わせて同じ生き方をしても、あ… 
- 
        中卒でも「働く+お金に働いてもらう」で大丈夫!学歴が高くなければ将来が暗いのかというと、そんなことはありません。「お勉強する」「働く」以外にも目を向ければ、学歴があるだけの人よりももっと先へ行ける可能性や… 
- 
        平たくなったピラミッド?働き手の給与レベルをピラミッドに例えて表した場合、一昔前まではわりときれいな形をしていたそうですが、最近では大きく形が崩れてしまい、土台部分が横に大きく広がり… 
- 
        しがみついて生き残ろうとするのは難しいどこかに雇われて最後までしがみつき何とか生きていこうにも、寄生木自体が苦しくなり倒れかかれば、どんなに粘っても振り落とされます。今まではたまたま何とかそうして… 
- 
        雇われとしての肩書き=強さではない雇われの中でも「上のほう」にいれば安泰なのかというとそうでもありません。下のほうにいても「必要な時だけ居てくれればいい」とされてしまいがちですが、上のほうにい… 
- 
        困窮者に新たな給付金先月26日、政府はコロナウイルス感染拡大で困窮世帯向けに新たな給付金を創設する検討に入ったことが分かった。預貯金が100万以下などの要件を満た… 
- 
        4月倒産、50年で最小に先月13日、東京商工リサーチは4月の全国の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比35.8%減の477件だったと発表した。コロナウイ… 















